• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

まごまごする夏休み!

まごまごする夏休み!我が家の”蝉しぐれ”とともにやって来た~
まご(孫)が~~

まことに、まごまごする日々が始まります。

英語教育に力を入れている幼稚園に通う影響で会話が「英語」なんです(苦笑)
団ヤはグッドモーニングしか話せません。 オフ会では、「ナイスミーティングユー」も話しますが(爆)

海に連れて行ってとのリクエストがありましたが・・・・
大海で遊ぶには幼すぎる・・・
本音はMy ISが汚れるし監視するのがメンドクサイで・・・・・

お家で”水遊び”に変更。
今年はプールを新しくしました(写真参照)

流石、舶来品はデザインもよく、遊び心をつかんだ素晴らしいプールです。
孫も、とても喜んでいましたね!
幼児用プールは舶来に限る(メモですよ・・笑)

ただ、そのまま庭に置いていたら、野良猫に遊ばれそうなので、空気を抜かず(空気入れは電動ポンプでも・・・時間がかかるので)にガレージに移動させる。大きなプールはメンドクサイです(写真参照)

次は、セレブ菜園での収穫体験です。
この日のために、トウモロコシを3本ほど残しておきました(熟れ過ぎですが・・泣笑)
こちらも、興味津々で楽しんでくれました。 なお、写真の生育中のマスクメロンが今年唯一の合格レベル級です(苦笑)

また、小玉スイカの収穫にもチャレンジ(写真参照) 小玉スイカはちょうど食べごろで、甘くてオ・イ・シ・イを連発! ジジーラモもニッコリ! 
団ヤ的には「大玉スイカの食感にはかなわないなあ」との思いがあります。

次は、お庭のセミ捕り等の昆虫採集に挑戦するも、まだ力不足でした。




ここで一言『幼年期の健全な体験は豊かな感性と創造性を培う。 大いにやらせましょう!』



P.S. 写真の中にAMA君もいます。 さて、どこにいるでしょう?  ブログも夏休みに入るかなぁ!!
Posted at 2014/07/22 07:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

セレブ菜園シリーズ その93

セレブ菜園シリーズ その93本日の「やさいの時間」は体験収穫のお勧めとマスクメロンの情けない報告です。

日頃から何かとお世話になっている某証券会社のチャーミングな女性スタッフさんを当セレブ菜園にお招きしました。
彼女は隠れた団ヤのブログファンでもあります(エテカッテな推測ですが・・苦笑)

団ヤのオリジナルシール付きのトウモロコシを体験収穫してもらいました。
もちろん、お手手が汚れないように軍手の準備もバッチリと。

きっと、喜んでくれたと思うのです。

翌日、さっそくの体験収穫のお礼と試食感想をいただきました。
彼女曰く、「とても、甘くて美味しいトウモロコシありがとう」と。
その「甘い」っていう言葉からその感想は真実と感じましたね! (笑)

ところで、マスクメロンの栽培は失敗です。 8株のうち6株が突然萎れてしまった。
原因は水のやりすぎだと考えています。最初に実った果実が少し小ぶりだったので、水を毎日やったためでしょう! 1株に2~3個着果させると水の調整ができない。1株に1果実であれば調整が簡単と。 より確実にするために、来年は「土壌水分計」の購入を真剣に考えています。

残った2株に3個ほど生育中です。それも大きさも形も納品できるレベルです(どこに納品するのか・・笑) このメロンは次回の「まごまごする夏休み!」に載せます。




ここで一言『野菜でも花の栽培でも、一番厄介なのは”水やり”です・・・ね!!』





P.S. 怖いですね~ カラスの親子が近所の畑のトウモロコシをちぎって食べています(写真参照)
Posted at 2014/07/21 07:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

干物を作ろうぜ!!

干物を作ろうぜ!!アジの干物、イカの干物、タコの干物等々あれど、干物と言えば”ガラエビ”の干物でござる。

5月ごろからボチボチ市場に出始めてきます。

旬は秋口です(市場のお兄さんより)

干物にするにはこの時期がベストと考えています。
その理由は・・・
”干物”には太陽の日差しが必須条件です。
その日差しの強さ&量がこれまた必須条件です。

本当は少し早い感じですが、”食べたくなったときが作りどき”と言うことで作ることにしました。

さっそく、市場に出かけて買ってきました。”ガラエビ”の市場価格は高くなく100g150~250円ぐらいですが、干物になると高級品扱いになります。
それだけ、干物にするだけで「うま味」が出るんです(二つの意味を含んでいます・・笑)

あの海老の王様である”車海老”を、一度干し物にして見ましたが、予想超える美味さはなかったです。
海老の干物はやはり”ガラエビ”です。

作り方は至って簡単です。ぜひ、お試しあれ~~

作り方:水洗いしたガラエビをお塩を落とし沸騰させたお湯の中に入れて2~3分ほど茹でた後、干物用カゴに入れて干すだけです。 竹ざるに並べて海辺で干した方が”磯の香り”がスパイスになってよいのですが、なにぶん住宅地ですので、野良猫やカラスの被害を受けないようにカゴに入れますが、これが”安心”と言うスパイスになります。 なお、干す日数はその時の天気によりますが3~4日で表面の殻にパリパリ感が出てきたら完成です。
団ヤの好みは半殺しもとい半乾きです。 このような半乾ガラエビは市場に出てきませんから、自分で作るしかありません!

このガラエビの干物を好みの醤油で食べる!! まさに至福のひとときです。



ここで一言『干物にすると”うま味”が増す! 団ヤのブログも干物(虫干し)にすれば・・・悲笑!』



P.S. My ISはスタートボタンを押してすぐにDレンジに入れると「ハイブリッドシステムが停止 Pレンジに入れてください」とのメッセージが表示されすぐに発進できません。これがイラの団ヤには困りものです。もう一度スタートボタンを押して「IS」の表示(写真参照)を確認してDレンジに入れることに。 ホンマにイッテンポ遅い感じがしてイライラします。
Posted at 2014/07/20 13:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

My IS300h Version Lの番外アイテムはこれだ!

My IS300h Version Lの番外アイテムはこれだ!クルマを買うたびに、いつかはこれを買いたいね!
買えばとても便利だと考えていました。

ようやく、団ヤの求める条件に合ったそれを見つけました。
そのときはとてもハッピーな気分でした(過去形)

これを購入すれば、行動範囲をぐん~と広げることができる。また、Myディーラーに預けたときに使える。


そのアイテムは何なら?!
はよう言え~~


こちらの方言で書いてみました(笑)

知りたいですか・・・・もうバレバレですよね! 投稿写真に答えが・・・・

その便利アイテムは”フォールディングバイク”です。

まず、頭に浮かんだのは、「ブロンプトン」でした。
サイズも重さもOKでしたが、予算的に断念しました。

予算は、5~6万円 サイズはできるだけコンパクト 重さもできるだけ軽く。
なにせ、My IS 300hのトランクは深さ(高さ)がないのです。

このような厳しい(?)条件をクリアーした折り畳み自転車は「2014年モデルのダホンカーブD7」です。

試乗して分かったことですが、折り畳み自転車はたとえ20万円近い「ブロンプトン」ですら慣れるまではハンドルが揺れるような感覚に襲われる。それなら高級なものは不要と思いました(結局は買えない者のひがみです)

最後まで悩んだのは購入先でした。
まず、DAHONのディーラーで実物を見て触ってみました。
このディーラーは自宅から遠いため断念しました。

次に、電動アシスト自転車を購入したサイクルベースあ〇ひに。 ただし購入直営店の店長さんが個性的でしたので、直接買うのでなくネットで注文して店舗で受け取りにして発注したのですが・・・
2014年モデルは売れ切れに(写真参照してね・・苦笑)

団ヤの優柔不断でお粗末な結末になってしまいました。

そこで、DAHONに「2015年モデルはいつごろ出るのでしょうか?」と問い合わせたところ、9月にモデルと価格を発表しますと。ただし、販売は来年でしょうか・・・

こうなったら、《出るまで待とうフォールデングバイク》の心境です(笑)


オマケ
昔々、ホンダのシティに搭載用トランクバイク「ホンダ モトコンポ」なるユニーク(?)なアイテムがありました。 このような発想をレクサスNXに考えてもらいたです。 輸入車SUVのマネなどせず独創的なアイディアを考えてほしいですね!!





ここで一言『男の気持ちをそそるアイテムはあるだけで気分が爽快になる!』
Posted at 2014/07/17 20:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

クルマのセキュリティー!

クルマのセキュリティー!New ISにはセキュリティーシステムは完全装着されています。
もちろん、すべてのレクサス車に完全装備されています。
だからでしょうが・・・・以前のような「AUTO ALARM」シールは貼られていません。

レクサスのセキュリティーシステムは”オートアラーム”と言われ”音”と”光”で警報する機能です。しかも、G-Linkサービスとして作動した場合Eメールと電話で二重のお知らせがきます。

当然装備されているから一々この車はそれを装着していますと思わせる「シール」は必要ないと考えたのでしょうか!? コストを考えての廃止だと思うほどの値段(2枚で¥582)ではないと・・・・”塵も積もれば山となる”と考えればコストカットとしての廃止もありえますかね!?

私のように、目で確認する者としてはこのシールが無いとすごく不安です(笑)
車ドロボーはレクサス車にはアラームシステムが装着されていることを知っていると言うことでしょうか!?

それとも、無いと思って実行されたとき、アラームが鳴って泥棒を驚かせてやれと思ってのことでしょうかね(大笑)

Myディーラーに注文した「AUTO ALARM」シールが届いたのですが、そのシールをどこの箇所に貼るべきかいたく悩んでしまいました(笑)
自分的にはリヤドアガラスのガラス製品表示のないところだと思ったんですが、そのところがカーブしていてどうも見た目綺麗に貼れない。そこで運転席&助手席ガラスのガラス製品表示とケンカしないように、まずは水平に貼れるようにガイドライン(単なる目印ね・・笑)テープを貼る。貼面ガラスをキレイに拭く。その手順で貼ったんですが・・・・・よく見ると糸くずのような細かい模様が・・・・

最初から”シール”面にあったのではないかとエテカッテな考えで納得することにしました(苦笑)

さっそく、シールを眺めて見ると、その赤い文字が絶妙な差し色効果で、いい雰囲気が醸し出されていました(自己満足!)

遠い昔(ここがポイント)は、根っからの悪人はいないと教えられました。 つまり、「性善説」を信じていましたが、今は”人を見たら悪人と思え!”と思えるほどのありさまです。つまり「性悪説」になってしまった感が強いです。

聖人君子の皆様方はもちろん「性善説」ですよね!

「性悪説」寄りになりつつある私めは、貼ってないのであれば、貼れと言うことで、その「AUTO ALARM」シールを購入した次第です。

もう一度言います。
今時、軽四輪でさえ貼られているのですが・・・・
レクサス車はすべて廃止されてしまいました。
なお、恥ずかしくなったら即剥がします(笑)




ここで一言『このシールがあるだけで、よこしまな気持ちを抑制できると思うし、なによりも、ちょっと高級車に見えませんか?!(苦笑)』
Posted at 2014/07/12 07:08:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
67891011 12
13141516 171819
20 21 2223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation