• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2021年09月07日 イイね!

DCMとDIY

DCMとDIYMyディーラーは今、新型NXで盛り上がっています(想像です)
大きいことはイイことなんですかね!
隣に現行RX(来年モデルチェンジ)が並ぶと惨めな気分になると思うのは私だけ?
私なら現行RXを買います!

さて、3G通信終了でG-Linkのサービス終了!
これについて以前、担当者とDCM(車載機専用通信機)の交換はできないの?と。
その時はできないんですよと。

なぜ!!? 簡単なことでしょ・・・
トヨタ社長が言っている”お客様第一”は?!
希望がとどいたのか・・・・それが、突然交換できますとのハガキ(写真参照)が届いた。
MyISはとても気にいっていますので、2022年3月31日までにはやる予定です。
DCM交換費用は¥77990(税込)+取付工賃(高いんじゃろうなぁ!)


ここからDIYについて(苦笑)
AMA君がやってくれました。
和室の砂壁をガリガリと(写真参照)
そこで、その修繕をすることに。
まずは、趣味レーション(段取り)を始める・・腰板をはることに!!
はる箇所の制作上の制約が・・・腰板をはることができる出のスペースはたった10mm(写真参照) しかも、障子戸を収納するため腰板の厚さが9mm以下でないと。
その制約をもってホームセンターに。 素材は無垢材(絶対条件)
見つけたのは杉板(1000×7×85mm)10枚(在庫数)を購入し、長さ720mmにカットしてもらう。あとは現場で合わせてみると1枚だけ2mm削ればOK.
次に塗装をどうするか・・・選んだものはワトコオイル(ミディアムウォールナット色)仕上げに未晒し蜜蠟ワックスを。
決定までメーカーに3回もメールしても結論がでず、また砂壁への貼り付けや取り外しを容易にする方法を考えると1月半もかかった(苦笑)
ビスは先端特殊形状で電動ドライバー(持っていません・泣)でも安心してしめられる木割れ防止ビスを発見。 太さ2.2mm 長さ13mmと20mmを使用。ドライバーは1番です。

制作過程の連続写真(塗装前の白木を撮り忘れた)
alt

alt

alt




ここで一言『それをやるかやらないかは、その必要があるかどうかでしょうか?』
Posted at 2021/09/07 19:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation