• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテカッテ・ジジーラモ@団ヤのブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

駄菓子屋巡りの一日!

駄菓子屋巡りの一日!

こちら地元には、日本一の駄菓子屋があります。

店名も、もろに『日本一のだがし売り場 TEL 0869-26-6580
日本一有名(ブルゾンちえみちゃんや”タラタラしてんじゃねえよ’でおなじみ)な駄菓子屋  店名『坪井商店 TEL 086-297-2230です。

と言うことで、ブログネタを求めて、先日、この2つの『駄菓子屋』を巡って来ました。

道順から・・・・
まずは「坪井商店」に
ここは知る人ぞ知る有名な駄菓子屋になりました。
ただし、ゴルフ好きの方だけかもしれませんね(苦笑)

ここで、駄菓子の詰合せ(¥300)を買うと、なんと全英オープンで優勝したあの渋野日向子さんの”スナップ写真”が付いてきます(写真参照)

個人的には、これって大丈夫・・? と思うのですが・・
まあ、優しそうなおばあちゃんだから大丈夫なんでしょうかね。
ブログ用写真撮影も、もちろんOKで、大いに宣伝してくださいね!とまで言われました。

団ヤの判断基準で、おばあちゃんの顔にはハートマークをしてみました(笑)

alt


alt



なお、ここを訪れたのは、ジム友さんに「駄菓子屋さんに行かれる時は、ぜひ、”ココアシガレットの青パッケージ ¥30”を買って来てください」と。

次に、「日本一のだがし売り場」に
まあ、ビックリ仰天する規模です(少し大げさかも)
店頭に、「写真撮影はご自由にどうぞ!」と貼られていました。

言葉で(文章)で表現するより写真で表現してみました(写真の才能なし)

alt



alt





ここで一言『昔は、駄菓子店は、児童のワンダーランドでしたね! (過去形)』






P.S. ロレックスの正規店から未だ連絡なし!!
Posted at 2019/10/15 20:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月08日 イイね!

斜め45度のレクサスUX!

斜め45度のレクサスUX!港のクリステル(ヨーコ)・ヨコハマ・ヨコスカ♪

アンタ、あの娘の何んなのさ♪♪

進ちゃん、雅美ちゃん おめでとうございます。

さて、本題のレクサスUXですが・・・
一度は興味津々でしたが・・・・

実車をMy Dのショールームで見た時は、これなかなか良いデザインではと思ってしまいました。


ところが、実際に走る姿を見てしまうと・・・・・・
そのずんぐりむっくりの姿にアレルギー反応が出てしまいました。

座れはボタン、歩く姿はユリの花と言われますが、UXの歩く(走行)姿があまり美しくない・・・私的にはNGな後ろ姿です(大汗)

特に、走行中のUXの後ろ斜め45度からの眺めは最悪です(個人的感想)

これは横幅があるのに高さと長さのバランスが美しさに寄与していない。
団ヤが見かけたのはいつも白髪交じりのオヤジさんたちでした。
その容姿と車がマッチしていないことも大いに影響していると感じます。
もし、ステキな、イヤ普通の女性が運転していたらその印象も大いに変わると思うのです。
なによりも、このような最悪の印象を持った最大の原因はそのUXの販売価格です。 これもあれもイイねとつけていくと何んと500諭吉を超える車になるのです。この価格を考えるともう絶望的な最悪の車になるのです(個人的考え)

何度も言いたいですが、後ろ斜め45度からの眺めは500諭吉を超えるような車にみえない(マジ!)
団ヤの性格から、このレクサスUXを買うとなるときっと500諭吉を超える価格になることは間違いないと(ア~とため息がでる)

次期車は全く見えてこない・・・・
いやいや、団ヤ願望のEVが・・・「来年発売予定のEVがあるではないですか」と野次馬たちが言う!!
”ホンダe”と言う電気自動車が登場します。
ただ、今のところ4人乗りらしい・・5人乗りでないといけない事情があるのね!!
早く、レクサスISの新型情報を発表してくだされ~~レクサス様(笑)
年齢的にはもう乗れないかもしれませんが・・・



ここで一言『クルマのデザインの良し悪しは走る姿の美しさ次第と思う!』





P.S. UXのオーナーの皆さんの気持ちを傷つけてしまったかもしれません(ゴメンなさい)
Posted at 2019/08/08 15:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月02日 イイね!

旨い豆腐が食べたい~

旨い豆腐が食べたい~彼岸の人になる前にもう一度美味しい冷奴が食べたい!

半世紀前に、東京都渋谷区神宮前2丁目の商店街にあった豆腐屋の頑固オヤジさんが作る豆腐が我が人生で一番美味かった豆腐。
(この商店街にはこれも忘れられない味の”生姜焼き定食”がありました)

早朝4時から仕込みを始めて8時から販売。
太く巨大な手で水槽に沈んだ豆腐を掬って持参したボールに入れてくれた絹豆腐。
その絹豆腐に醤油をかけていただく冷奴は極上のお味でした。
アッという間に一丁をペロリ。
旨い、美味しい!!
絹豆腐の滑からな口当たりが堪りませんでした。

もう一度食べたい旨い絹豆腐!!

噂を聞けば食べたくて、思い出豆腐に酔うばかり(おもいで酒のアレンジ・・苦笑)
県外でも出かけて行きます(ただし、2時間で行ける距離)

きょうも、噂を聞きつけて、県内の”峠のとうふ”へ買い出しに。

こちらから距離にして26,28km 所要時間52分
行く前に営業時間等の確認で電話すると本日は8時30分ごろに来てくださいと。
通常は朝8時から売れ切れ次第閉店
なお、ネット上の情報では定休日 水曜日 朝9時からとなっていましたが、何事にもぬかりない団ヤらしく事前に電話して問い合わせたところ定休日は日曜日と第一月曜日 営業時間は朝の8時から売れ切れ次第閉店と。
途中工事渋滞に遭遇してしまい携帯からその旨を伝えて予約を入れさせてもらいました。 10分遅れで到着
ジム友さんへのプレゼント分を含めて、木綿豆腐5丁 絹豆腐3丁 油揚げ12枚それと無料のおからを3人分ゲット。
油揚げは後から来られた昔美人さんであったであろう方は買えませんでした。

帰宅後、絹豆腐の冷奴を食してみました・・・
ここの豆腐屋さんは木綿豆腐の方が味がありました。



ここで一言『思い出(お味)は年月で熟成されて決して届かないものになるのでしょうかね!!』



P.S. 次の時計はようやく決まる予定 ロレックス正規店に予約を入れました。
Posted at 2019/07/02 20:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

シャコだぁ!

シャコだぁ!♪♪ こ~れもシャコ! あれもシャコ!
   たぶんシャコ! きっとシャコ! ♪♪

”シャコ”と言えば
まず、車庫を想像すると思います。
みんカラの皆さんなら、もちろん「シャコタン」を思い浮かべるでしょうかね!
でも、・・イヤイヤ・・今回は、食べ物です。

寿司ネタになる”シャコ”
地元のバラ寿司に欠かせない食材の”シャコ”

”シャコ”はお好きですか!?

寿司屋さんで見かけるのは殻をむいた状態ですので・・
あのグロテスクな風貌を知らない人も多いと思うのです。
ですから、むかれる前のシャコを見たら、これ食べられるの~?と思うでしょう・・・
でもでも、食べると、とても美味しいんですよ!!

シャコの旬は年に2回あります。
広島 岡山では
3月~5月 と 9月~11月
シャコは子持ちが一番だと思う人は4月上旬以降でしょうか!?

団ヤは、子持ちは少し苦手です(泣)
本来なら秋が一番のようですが・・・
食べたい時が一番で・・4月頃になるとスーパーの鮮魚コーナーにも生きたシャコが並ぶようになります・・一見動いているので活きがよいように見えますが、この”動き”は断末魔の動きです(個人的考え)
私的には、港で水揚げされたシャコでないと”シャコ”ではないと・・このシャコの“動き”は逃げ出そうとしている元気いっぱい(鮮度バツグン)の動きです(笑)

シャコも足が早い(鮮度が落ちる)ので、購入後すぐに茹でることです。

そこで、県内のシャコの漁場と言えば笠岡。
なんと、笠岡市の魚は「シャコ」と定められているんです。

蛇足ですが、笠岡はあの天然記念物であり絶滅危惧種のカブトガニの生息地としても有名です。

さっそく、笠岡湾漁業協同組合(0865-67-2076)に朝一で電話してみると「朝8時に電話して水揚げを確認してから来てください」・・また、後日、午後に電話すると「前日注文するとワシが採ってきます」と・・・

本日、シャコタンもといノーマルMy ISで買い出しに行ってきました。
ピチピチ 飛び跳ねるシャコがワンサカワンサカいるいる・・小粒気味なところからすると・・まだすこし若いのかなぁ!! 
若くて、スタイルの良いのを望む方にはぴったりです(苦笑)
*2袋で約40尾ほど買いました。誰におすそ分けしようかなぁ!

なんと言ってもシャコは塩茹でが一番!!
元美人の店員さんからも「すぐに茹でないと身が痩せますよ」と言われました。

沸騰させたお湯にパラパラと塩(正確には海水と同じ大体3%くらいの濃度)を入れてシャコをぶちこみます。ただそれだけで・・・

すごくぅ~おいしいですぅ~~

教えてあげる!!
2本あるシャコの爪は隠れた珍味。通にはたまらない味です。

オマケ:鳥の楽園画像

alt


以前手作りした巣箱は今やバードウォッチングの穴場になっています。 ヒヨドリ・メジロ・ジョウビタキ・モズそしてスズメ・・・そのうちキジもフクロウも飛来するかも・・でもラドンが来ると怖~い 笑

ヒヨドリが言うには「ミカンは愛媛に限ると・・笑」
スズメが言うには「コメは新潟のコシヒカリに限ると・・」




ここで一言『大人の味覚は”旬”を愉しむ!』


P.S. インスパイアされた この曲をどうぞ♪
Posted at 2019/03/23 16:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

ボルボCarの垢抜け度は本物か!?

ボルボCarの垢抜け度は本物か!?

東京オリンピックまであと1年ほど
新型レクサスISの発表まであと1年か???

今年の3/7~3/17ジュネーブモーターショー2019で新型ISが発表されるとの記事を見ましたが、この記事は完全にフェイクだと思うのです。常識からしてカモフラージュ車さえもスクープされていない状況では突然発表などありえませんよね!

私の得ている情報では2020年に発表があると。

まだ見ぬ、影さえも見えない新型ISなど、どうでもいいですよね!! やけっぱちだあぁ・・・

そこで、次期愛車(人生最後の車になるであろう!苦笑)をいろいろ考えてみることに。

最近とみに注目が高く、人気も出てきている、しかも2年連続で日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したボルボ車を見に行ってきました。
行く前にWEBサイトからカタログ3冊(数量制限あり)を申し込む。
送られてきたカタログ(V60 XC60 XC40)を見てその素晴らしさ(力の入れように)に感動する(苦笑) カタログの厚さが約6mm、サイズもA4で、印刷もモデルもステキ!
比較するのも恥ずかしいですが、レクサスUXのカタログは私的にはイマイチです(汗)

カタログを見ただけでこれイイね! よだれが出てきます!
見たい、見たいで、行ったわけですが・・・・

実車を見てみると内装が・・・・
「スウェーデン家具のセンス良さ」の先入観を持っている団ヤには、これ凄くイイとは感じませんでした。やはり、細部や素材加工を見るとコストを考えているなあと。
一番感じたのは皮シート素材&加工です。 これではレクサスと変わらない!
初代レクサスISのセミアリニンレザーシートのすばらしさを知っているだけに・・・
レクサスに行くたびに昔の素材にしてほしいと。 ここにも、このクラスの車種ではもう過去の質感でしょうか??
ちなみに、V90のレザーシートは良かったです。

安全機能については、昔からボルボはもっとも安全な車と認識をされているしそう思っています。
この機能は優秀です。
接客してもらった営業担当に聞いてみると時速50km走行であれば完全に止まると。
これは凄くない?! 

また気になっていた中国資本についても聞いてみると、中国生産のボルボは中国市場オンリーで、日本などに送られてくるボルボはスウェーデン&ベルギー生産ですと(写真参照)
今回見たボルボ車の中では間違いなくV60が私的に一番でした。

美しいV60と生産国の表示

alt


期待したXC40はリヤサイドビューが納得いかなかったです。
これなら、レクサスUXの方がデザイン的に好みでしょうか?

パノラマ・ガラス・サンルーフ他

alt




なお、訪問したボルボ・カー〇山のスタッフさん皆さん好印象でした。特に女性スタッフさんはレクサス嬢も負けそうな魅力がありました(苦笑)

オマケ:今話題(?)の銀テープについて、これってあのSEVなる商品と同じ”オカルト商品”なんでしょうか? 私的には、これは放電用アルミテープですので、又、天下のトヨタが販売しているところからオカルト商品でなく効果がある、まじめな商品だと思うのです(苦笑)
ちなみに、このことをMy Dに聞いてみるとネット(ここが疑問?)で調べたら・・・%%$%$%と。巷ではすでにレクサス車(RX?)には貼られていると。



ここで一言『同一価格帯の車の内装素材はどこのメーカーも同じコストダウンが目立つ! 横並びかあぁ!!』



P.S. 写真のバッジは Grille Badge Collection museです。
Posted at 2019/01/29 07:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

興味を持つとすぐ飛びつく性格ですが、すぐに飽きます。過去のマニアックな行動:某女性歌手のファンクラブ入会とクレー射撃(スキート)etc.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
10月7日納車。 ジジ臭くないジジーラモにピッタリな300h version L。 見栄 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年6月8日登録 時代がハイブリッド車ということで、しかも、ほんの少しEV感覚が味 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年5月23日登録 ガラスサンルーフがいいです! 雨の日が楽しくなります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation