
見た目を少し変えたくてロドスタにリアスポ付けました。
インテグラル神戸の小さめダックテールです。
横浜のジョイファストで塗装取付けお願いしました。
昨年はビ筑第6戦のあと筑波でグルービング主催の基礎練習に参加、
その後に浅間台のフリー走行で締めくくりました。
浅間台は2017のDコースを自分が走りたかったので。
ここでついにカミサンがAコースでジムカーナ走行デビュー。
昨年秋頃から一緒にMTの練習(免許はMTアリ)をはじめて
とうとう夫婦でジムカーナ走行するとこまでこぎつけました。
ロドンパ自身がジムカ歴9ヶ月ですので教えるほどのウデマエでは
ないのですが、できる範囲で頑張ってみました。
カミサンはジムカどころか峠走った経験も一切ありません。
いわゆるスポーツ走行的なことはこの日が本当に初めて。
伝えたいことが山ほどありました。
自分自身への戒めを込めてこんな感じでした。
そもそも安全な趣味ではないこと。
ヘルメット被ると視界が狭くなるから頭振るくらい
大げさに安全確認すること。
恐いのは制御できないから感じる正常な反応、絶対無理しないこと。
パドック出発時から全ての操作を丁寧にやる意識を常に持つこと。
コースに出たらなるべく遠くを見ること。
なるたけ先のパイロンを見ること。
ステアは自分で意識して戻すこと。
初めのうちはステアを完全に戻してから踏むこと。
もしくは戻しながら徐々に踏むこと。
直線は怖くない範囲で踏むこと。
ABSの振動に驚いてブレーキペダルをいきなり離さないこと。
制御不能になったらひたすらブレーキ踏むこと。
走り終わってパドック駐車位置に戻るまで安全確認を怠らないこと。
パドックを歩くときは他のドライバーがヘルメットで視界狭いことを
意識すること。
カミサンはもともとロドンパより遥かに運動神経がよいので
初めてとは思えないペースでAコースを走りました。
ストレートエンドでは躊躇せずABS作動までブレーキ踏んでます。
この後、2月11日の筑波基礎練習に二人で参加。
(みん友のむさし屋さん主催)
夫バカですが2回目でコレかよというペースとコーストレース。
凄い勢いで上達中な感じがしました。
シフト操作とヒールトゥ練習すれば年末のビ筑フェスあたりから
イベント出ても大丈夫かもな感じでした。
全くの初心者なカミサンにイチから教えることは我が身を
振り返る大変良い機会にもなった気がします。
ロドンパのほうはというと続く翌週にズミーさんの練習に参加。
2017仕様でデフ1way化、ファイナル4,4へローギヤ化、
タイヤを225の45から50へ大径化、深夜までかけて車高の見直し、
リアローター新品交換などにより
昨年よりかなり良い感じで走ることができました。
タイム計測も予想以上に良い結果が出せました。
練習も車もひと通りやることはやったので、あとはビ筑の
第1戦を待つのみとなりました。
今年はNF2でシリーズ追う予定です。( ≧∀≦)ノ マンメンミ‼
赤いKP61さんにはまず勝てる気がしませんが(´・ω・`; )ガンバル
ブログ一覧 |
ジムカーナ | クルマ
Posted at
2017/02/21 20:52:11