• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月06日

アレができなかった理由

スポーツ走行でコーナーに進入する場合、
フットブレーキで減速して前のめりの姿勢をつくり
重心を前に移すのがセオリーかと思います。


うまくフロントサスを縮めてコーナーの大きさと速度の
バランスを考え、ステアを切り込む量に連動して
ブレーキをリリースしていく感じでしょうか。
クリップまでは曲げやすい前のめりの姿勢をキープ。
これが自分のごく基本的な進入イメージです。


成功すると直線状態でブレーキリリースしてノーズが
ピョコンと起きてから進入する場合よりグイグイ曲がります。
ジムカーナだと直角コーナーで規制があるようなケースで
うまくやると車はグイっと減速、一気にガバッと曲がる。
レベルの差はあれど多くの人がやってることと思います。


ロドスタだとカミサンはこれがどうしても上達しませんでした。
全くできない訳ではなくRの大きい場合はブレーキを弛く引きずって
向きを変えたりはしてました。

でもブレーキを使って短時間で一気に車の向きを変えるのは
私の横に乗って感じはしても、いざトライするとまるで出来ない。
なぜうまくいかないのか自分も以前から原因を考えてました。


で、先日の富士の練習会でその原因がハッキリした気がします。
運転操作以前、車の問題。
ブレーキバランスがリア寄り&ハードなサス設定。
ロドスタがそうでした。

ジムカーナ用のブレーキパッドはサイドターンが前提のため
前の効きはかなり弱く後ろは強烈に効きます。
ブレーキバランスをリア寄りにすることで過渡の前のめりを防ぎ
サイドターンをやり易くする方向づけなのでしょう。

ジムカーナでタイムを追求するなら前は踏力に応じて制動力が
発生する効きの弱い性質にしてリアはその逆にすることで減速時は
車全体が後ろから引っ張られるような特性にする。
前は踏力コントロール性重視、後ろはロック性能重視とすることで
ジムカーナ特有のタイムを削る走りを可能にする。てな感じ。


だとすると冒頭に記した前のめりの姿勢をつくり曲げやすくする、
というのとは車のセットが逆になります。
前のめりの姿勢はつくりにくくなる。
サスや減衰力の設定がジムカーナ仕様のハード設定だと、
ますますその傾向が助長される。

意図的に前のめりの姿勢をつくって一気にガバッと曲げるのは
標準的な設定のブレーキバランスの車よりもやりにくい。

カミサンはまさにそれだったとノーマルスイフトで感じました。
今回の富士の練習では足もブレーキパッドもノーマルでしたので
カミサンにはブレーキ前のめりからターンインで向きを変える
ことを意識して走るように話してありました。

するとジムカーナ仕様のロドスタでは体感しにくかった
この動きがとてもわかりやすかったそうで、横に乗っていても
明らかにブレーキからグイっと曲げる雰囲気に変わりました。

峠や埠頭で遊んだこともなくMTペーパーのカミサンにとって、
ジムカーナ仕様のロドスタは前のめりから積極的に曲げる感覚を
掴みにくかったのだと思いました。

ジムカーナでタイムを出そうとするとノーマルパッドは前が
効きすぎ&最後のひと踏みの微調整がやりにくいです。
で、後ろは効きが弱すぎ全然ロックせずサイド引いても回らない。

ロドスタのフルバケと四点を移植ついでにパッドはジムカーナ用に
交換しようと考えてました。

ところが今回の富士の練習でカミサンの様子を見ていたら
前のめりになりやすいノーマル状態のほうがブレーキで曲げる
練習には適していると思いました。

ジムカーナでタイムを出すには向かないかもしれませんが
スポーツ走行でターンイン時のセオリーを身に付けるには
今のままのほうが良さそうです。

私自身も前の効きが弱いロドスタに慣れきってたらしく
踏力コントロールが雑になってたのを思い知らされました。

短期的な視点で考えればサイドターンのやりやすさを重視して
ジムカパッドにしたほうがタイムは間違いなく短縮できます。
が、カミサンはその前に身に付けるべきことがあるようです。
勿論、私も。できてるつもりにならず、今一度復習と考えて
暫くは現状で一緒に練習することにしました。

ただ、筑波や富士の午前はあまり気にならなかったのですが
富士の午後は旋回速度が上がり純正シート&ベルトでは
かなり身体がキツかったので、フルバケ&四点ベルト移植は
次回までにやっておきたいですね😃💦














ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2019/11/06 23:19:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2019年11月7日 7:35
いわゆるタックインですか?
ボクは、出来ないんですよ。致命的です。(^^;)

zc32sのシートは普段乗りでもダメです。
腰が痛くて、また、ジムカーナでは、姿勢が安定しないので僕もセミバケですがSR-6に交換。

でも人間慣れるとセミバケでも物足りなくなるものでふね(^^;)
コメントへの返答
2019年11月7日 23:03
こんばんは😃🌃

んーと、タックインとは少し違うかもです。。。
タックインを使う場合なら、その前のタイミングあたりと言うか。

タックインもやる前の準備動作があると思うんですけど、その部分かな~と。

スイフトは現代のFFらしくリアのスタビリティが非常に高く、昔のFFと違って自分レベルだとちょっとやそっとじゃタックインしませんw

むしろタックイン的な動きはは控え目にしてリアもなるべくグリップさせてるほうが速いんじゃないかと思いました。私のような素人の場合ですが。

シートはやはりノーマルだと身体を支えるのが大変ですね(汗
自分が動いちゃうから車の動きもわかりにくいですし。
納車して日が浅く、時間なくて後回しにしてましたが、近々ロドスタのフルバケと四点を移植予定です。

ロドスタと違い普段乗りもするのでセミバケ導入も考えましたが、よく考えたら平日は全く乗らないので、乗り降りの不便さはあまり考えなくてもいいか、と
(^_^;)










プロフィール

「生きてますw http://cvw.jp/b/2570637/44948108/
何シテル?   03/20 21:21
草ジムカニアンです。 2019年10月から32スイフト。 夫婦でたまにジムカーナ練習。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カムポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:48:57
カム角・クランク角センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:44:49
Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 05:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
普段使いとジムカーナ練習をタイヤ履きっぱなしのまま楽しむズボラ方向で。 夫婦ダブエンがデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロドンパの二代目教習車です。 新車で購入しました。一番長く乗った車です。 EK9シビッ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ロドンパの初代教習車です。2ドアの白黒トレノ。 昭和60年式でボディは後期なのにシャフト ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2015年3月に中古で購入。ネッツ店のD車。 新車登録から1年半落ち、走行1万5千キロで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation