• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月21日

ロータスほっといなづま風味 作ってみました

ロータスほっといなづま風味 作ってみました コンデンサーチューンというか、おまじないパーツというか作ってみました。

回路は超簡単で、ケース加工のほうが面倒なくらい。


理屈は、バッテリーの瞬発力の無いところを「コンデンサー」で補ってやろうというものです。


確かに高級オーディオアンプなどは、馬鹿でかいコンデンサーを搭載して変動に対処していますが、車の場合は効果はどうなんでしょうか。

ノイズフィルターのつもりで付けてみましょう。
特に害は無いので「お守り」って感じでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/08/21 00:34:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラえもんにでも会いに行くか
THE TALLさん

琵 琶 湖 犬のお宿♨ 😄
髭爺ちゃんさん

【コラム】みじゅのクルマ放浪記 V ...
みんなの自動車部♪さん

梅雨前ガーデニングの巻・・(^^♪
漁労長補佐さん

トヨタ ランドクルーザー(300系 ...
AXIS PARTSさん

晴れ(気分は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年8月21日 23:34
うーむ、私、電気は(も)からっきし弱いので・・・
バッテリーの瞬発力を補う・・・
セルの力が増すとかでしょうか?
ノイズフィルター・・・?

ひー、全然わかりません。
コメントへの返答
2007年8月22日 21:08
鉛バッテリーは安価で大容量の反面、瞬間的な電気を出したりするのには苦手で、コンデンサーは小容量だが瞬間的に電気を放出、吸収するのが得意です。

これを組み合わせてスパークプラグや電装品の作動初期の瞬間電力不足を無くそうということです。

スイッチなどで発生するノイズの瞬間的な電気をコンデンサーで吸収する効果もあるようです。

まだ取り付けてないので効果があるかどうかわかりませんが。

プロフィール

ロータスエスプリ S3です。 ボディはジウジでエンジン、ミッション、足回りはニューシェイプという変わったタイプです。トラブルとはお友達で飽きることがないですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
オールドカーは初めてだったので戸惑うことばかりです。20年も前の車なのにFRPなので、ボ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
オープンは爽快 サイズもかわいくて気に入ってます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
7人乗れる車でAT+マニュアル5速で、家内が運転して、かつ擦り傷打ちきずをつけてきても、 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族全員が乗る時に活躍しています。 古いけどほんとに故障知らずで驚きます。 高速道路で ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation