• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワピーのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

ブレーキ警告灯不点灯直し

ブレーキ警告灯不点灯直し
ずいぶん前からですがブレーキ警告灯が点灯していませんでした😅普段駐車する時もサイドブレーキは掛けないので気にしてませんでしたが思い立って点検することに❗

手っ取り早い点検として球切れしてるか確認しました❗自分がこのクラウンを乗り出してから一度も交換した記憶がないので15年は交換していません(笑)



今回メーターフードパネルも程度の良いものについでに交換するのでメーターフードパネルに着いてるウッドパネル2点を取り外して両面テープを貼っておきます💡全面に貼ると再度外す時大変で破損させる原因になるので四隅に少し貼ります❗



メーターフードパネルを取り外すにあたってイージーオペレートスイッチを外します💡何度も外してるので簡単です(爆)外したらせっかくなので手入れしておきます🎵



メーターフードパネル上面に3個のネジがあるので取り外し💡



続いてメーター本体4ヵ所のネジ取り外しでメーターが手前まで出てきます💡裏側に配線があるので外せませんが球交換ならこのまま出来ます❗



ブレーキ警告灯の球を抜いて見てみると焼けて切れてました💦半ドア警告灯のが毎回点くのになんで普段使わないブレーキ警告灯が球切れしたかは不明(爆)





持ってて良かった部品取り😁



ブレーキ警告灯の位置はここです💡(警告灯の球はどれも同じ球使ってるので正直どれでも大丈夫)



部品取りから拝借❗❗やはり部品取りあると付け替えるだけなので楽ですね👍️



ブレーキ警告灯復活❗❗原因が球切れでよかったです💦



メーターフード外した時しか出来ないのでメーターカバーを磨いておきます✨



メーター戻す時もケーブルの白い樹脂の爪をつまんで引っ張り出した状態でメーター本体を元に戻します💡パチッと音がして低速時の針のブレがなくなります👍️



あとは全て元に戻しメーターが正常に動くか近所をテスト走行します❗問題ありませんでした✴️



13クラウンはナビのパネルとメーターパネルの継ぎ目がだいたいズレてます💦ダッシュボード本体の熱劣化で取り付け位置がズレて来るのかも知れません💦



なのでワッシャを使ってスペーサ代わりにしてズレを無くしています👍️運転してると視野に入るのでここのズレは気になります⤵️その前に大半がダッシュ捲れてますが😅



部品取り購入した時ですが破格の¥500で購入✌️部品取りなかったら作業してません😅

おまけ







軽で通勤中四方八方ハイエースに塞がれました(笑)

おまけ②



ちょっと前にエンジンルームも磨きました💡

おまけ③



イベント見学行った時の写真まだあった(笑)

おまけ④



花火🎆見えました❗
Posted at 2025/07/26 16:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月23日 イイね!

バッテリ交換して今日で3年

バッテリ交換して今日で3年
前回バッテリを交換してから今日で丸3年が経過しました❗一時期バッテリが数ヶ月で上がる状態が続き原因究明に時間かかりました。トランク閉めても実はトランク灯が点きっぱなしだったと言うのが原因でした💦トランク灯の電球抜いてから今日までバッテリに関するトラブルは一切ありません💡

 

3年で約17000㌔走行したようです。

おまけ







後輩からイベント道中の画像が送られてきました💡画質がいー👍️
Posted at 2025/07/23 18:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

今日も

今日も
昨日あんだけクラウン乗ったのに今日も乗ってしまいました(笑)



乗ると言っても仕事なので通勤です❗セブンで朝飯買いに🍙話しかけてくるオヤジいなくてよかった~💨イベントとか見学もそうですが翌日仕事なので早く帰ってきたいんですよね💦



今日はトラック乗りましたがバックモニターに火の玉いると思ったら赤いクルマでした(爆)



例の料理屋さん😅



早番祝日ってことで15時過ぎに仕事撤収しました(笑)



自宅で毛羽たき❗



ズル剥けのガバガバのユルユルになってスッポ抜けました😅



タイラップで縛りました❗



いやーキレイ✨✨今日は通勤とブラッとして30㌔程走りました🎵

おまけ



仕事中会社のLS乗りの人がハーレーで登場(爆)
Posted at 2025/07/21 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

赤鬼富岡杯見学inふじてんスノーリゾート

赤鬼富岡杯見学inふじてんスノーリゾート
いつもの後輩に誘われてたイベントに見学で行ってきました🎵

朝5時45分



お馴染みのセブンで暖気運転❗1週間ぶりのクラウン乗車です🌟



ライト点灯チェックとピーポくんマグネット貼り付け(笑)遠くに行くときはより一層安全運転を心掛けています(爆)



ガススタで給油、エアーチエック、フューエル2投入しました⛽



投入時走行距離💡フューエル1と違って2は給油毎に入れてもOK🆗



7時後輩と待ち合わせ💡



八王子インター手前のセブンで集合し、そのまま高速へ❗素晴らしい天候☀️もちろん暑いです😵💦



談合坂でおしっこ😉東京と違い暑いけど蒸してなかったです😃エアコンも着けてません😳



高い⤵️



富士山雪積もってないとふつーの山って感じ(爆)



搬入会場手前から搬入渋滞🚗🚗🚗⚡降りて後輩としゃべってたら後ろからきた21クラウンの方が降りてきて早速話しかけられました❗13クラウン大好きだそうでインシュランスクラウンのプラモ5台作ったと言ってました😁やはりこのインシュランスエアロは人気ですね👍️



9時ようやく会場へ❗受付まで進むと渋い❗見学じゃもったいない❗なんで見学なんすか❗と言われましたがエントリーすると最後まで帰れないのがつらい😢←言ってませんけど(笑)



9時半🕰️見学で¥2500払ってUターンさせられてジャリ駐って💦おまけに駐車場の段差きつくて⤵️何回もここ来てますがジャリ駐ははじめてです🔰
話しかけてきたとなりの21クラウンも見学でした💡





富岡サンのカルディナ❗❗



会場グルッとまわりましたが特に見たいクルマもなく出店も全くなかったため11時に退却(爆)💦



いい天気、いい景色🌉

今日はクルマより景色撮ってました(笑)



帰りはお腹減ったので談合坂でお昼にしました🍱後輩のサイドステップが外れてると言う軽いハプニングもあり(汗)



ふつーに無難に中華そば頂きました🍜



その後抹茶アイス🍦外国人の方が接客でしたがコーンの最後まで抹茶アイス入ってて今日ここに来てよかったと思いました(爆)



談合坂の帰りからはさすがに暑くてエアコン入れました💦



帰り必ず渋滞すると言ってもいいおとぼけトンネルですが早く出発したおかげか渋滞無し🚇️いつもここ通過する時14時とか15時なんで絶対アウトです❌こっち方面に来る時は11時に現地出発しようと後輩に言っておきました(笑)



渋滞トンネルから最寄インターまで約20分❗早すぎ😂しかも飛ばさず走行車線を80~90㌔走行です✴️渋滞巻き込まれるとこのトンネル手前からここまで2時間以上もってかれます⤵️



11時に現地出発、談合坂でお昼食べて14時帰宅⤴️3連休の晴れた中日でこの時間に帰ってこれたのはラッキー✌️『11時現地出発』がミソ(爆)

毛羽たきでホコリ落として



エアロ補修、ライト球切れチェック、バンパー虫チェック、エバポレーター乾かし暖房マックス、ボンネット開けて熱逃がし、シート拭き掃除、荷物の移動等々して完了❗



本日の総走行距離は204㌔でした💡このクソ暑い中エアコンも風量2でガンガン効きトンネル内は寒いくらい効いてました❗タコメーターの回転数もアイドリング時650回転と非常に調子良くマッハワンの効果出てます👍️



燃費は9.4㌔だったそうです(笑)



格納しておしまい✨

おまけ





イベントやオフ会の時だけ登場するレアアイテムたち(爆)

今日だったら天気も良くてクルマもキレイだったから取材されても良かったですね😃

おまけ②



後輩のクラウンのスピードメーター壊れたらしく動かないのでアリエクでこんなのが売ってるんですね(¥2000位)14マジェスタ思い出した(爆)

おまけ③



自宅から20分位のところですが先日ジャンクションエアロの13クラウンが停まっていた台湾料理屋さんです💡今朝通りましたがスライドする日は来るか❗❓️(他の方も昼間この辺でエアロ着けた13クラウンを見たと言う情報もあるので結構活動してみるたい)

おまけ④



昨日暑い中、通勤車ガチ洗車しました❗

●水洗い

●コンパウンド掛け(水垢汚れ落とし)

●シャンプー洗車

●エアダスター水滴飛ばし

●ワックス掛け

●ガラス撥水(おたまじゃくそん、全窓施工)

●ワコーズスーパーハード塗り込み(黒樹脂部分全て)

●傷部分タッチアップ

●タイヤワックス

●ホイールキャップ取り外してシャンプー洗車

●ガソリン満タン、エアーチエック

3時間費やしました❗
Posted at 2025/07/20 19:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

INSURANCE エアロ

INSURANCE エアロ
洗車をした時エアロを眺めてて画像を撮ったので思い出も含めて話したいと思います(笑)



22年前に新品で購入したインシュランススペシャルIIのフルキットです❗当時19歳だった自分は朝から夕方まで働いて夜学の高校に通いながら貯めて買ったもので外装パーツで一番使用期間が長いパーツです💡
たまにどこで入手したか聞かれます😅インシュランスはメーカー倒産してるので新品購入はもはや不可です。ジャンクションなら今も新品購入出来ますがそれでは他の方々と同じになってしまうのでインシュランスでよかったです💦



当時免許すら取れない年齢でしたがこのインシュランススペシャルのエアロに一目惚れと言っても過言ではありませんでした❗この仕様で乗ると決めて最初は昼間の高校に行きながら夜バイトしてましたが全然お金貯まらないため夜学の高校に編入し、朝から働きまさに汗水垂らして労働してました❗



ハイグレードセダンシリーズではなく



スペシャルビップセダンシリーズです✨

もっとわかりやすく言うと



アオシマさんから出ていたインシュランスクラウンのエアロがまんまこれです(爆)パッケージのクラウンはエアロのフォグランプの横にダクトが無いのでスペシャルですが中身はなぜかダクトが開いてるスペシャルIIになってます😅



そして復刻?されたものがこちらです。写真ではなくなり絵なのがとても残念ですね⤵️こちらはフォグランプの横にダクトか開いてます❗

当時19歳で13クラウン(MS137)を購入し、ワークイミッツ履いて3ヵ月後にこのエアロを組みました✌️女子高や商業高校の文化祭に乗り付けた時はモテました❗クルマが(爆)



実車を見ながらですがまずフロントから💡インシュランスと言えば大型なバンパーが特徴です❗フロントバンパーはマーカー穴開け加工のみです💡



大きいバンパーに加えて今や壊滅した張り出しがインシュランスですね👍️とても大きくて走りづらいです(汗)元々純正エアサス車にコントローラー着けて停めてる時は着地させて走るときは車高上げないと走れないエアロでした💦なのでリップカットしたり丈詰められたり加工されちゃうエアロでした😱自分のはマーカーの穴開けとマフラーの開口部の加工のみです💡思い入れが相当強いため、そう簡単に元に戻せなくなるような加工はしたくありませんでした❗

次にサイドステップとドアパネルです❗







ただ分厚いドアパネルがカマボコみたいに埋まってるわけではなくサイドステップとドアパネルはフロントが一度気持ち膨らんでリアにかけて絞られています💡光の当たり方によって陰影がつくので立体的に見えるデザインが最高です👍️サイドステップとドアパネルはチリ合わせの加工くらいで見た目に関しては無加工です❗純正の前後バンパーと違い、サイドとドアパネルは無いところに物を取り付けるのでモールのライン合わせやドアとの干渉等取り付けに苦労しました💦よくサイドステップの前後の立ち上がり部分をドアパネルの高さまで伸ばして延長加工されてましたがその辺の加工も一切無しです❗



リアバンパーもフロント同様大きいです❗



ストンと落ちた大きいデザインがいいですね😃



インシュランスと一目でわかります💡



リアバンパーはマーカー穴開け加工、マフラー開口部加工のみに留めています💡切りっぱなしではなくしっかり折り返し加工することによって見栄えは自然です❗(インシュランススペシャルのエアロを新品で買った人はわかると思いますがこんなにエアロは大きいのにマフラー開口部分はノーマルマフラーに毛が生えたくらいの大きさです。マフラー入れるならここは加工必須でした。今のマフラー入れる前はマフラーカッター装着してましたがその時は無加工で平気でした)



リアウイングも無加工で取り付けてます🎵この大きい3ピースの迫力が好きです🎵





反り上がるわけでもなく無駄に長いわけでもない。真横から見た時にボンネット、ルーフ、トランクの長さをバランス良く見せてくれます🎶



両端の立ち上がり具合のバランスも最高❗すぐ戻せなくなるようなパテ埋めや加工延長など一切なしです👍️

 

13クラウンはテールランプが回り込んでるためウイングの立ち上がりが自然なのも好きです❗要するに5点キット全てお気に入りです💡ここまで5点セットが加工されてない状態で残ってるのはなかなかないと思います👍️



エアロを守るため下部にはプラダンを貼り付けてます❗よくエアロ擦りすぎてギザギザになってますがあれがイヤで取り付けてます。



フロントとリアの付け根にはゴムシートを挟んでます❗取り付けがタイラップなので振動音防止と仮にエアロぶつけてもフェンダーボディ側の塗装を守るためのショック吸収でもあります。実際エアロぶつけて割ったときエアロの付け根は壊れましたフェンダーボディ側の塗装は無傷でした❗



エアロの裾は飛び石傷防止でゴムシートを貼っています❗昔TFLコンプリートさんって言うチームがあってその方たちがやったいたのを真似しました💡TFLさんたちは黒で塗装してましたが自分は安上がりなゴムシート貼り付けです(笑)ただ破れたりちぎれたりすることもなく耐久性もいいです❗



番外編ですがVスペックのルーフスポイラーになります❗リアガラスを小さく見せて車体を低く見せる効果があります❗



インシュランスにはルーフスポイラーの設定は元々ないのでVスペックです❗



ジャンクションにもルーフスポイラーの設定はありますが小ぶりなのでインシュランスエアロにはVスペックが似合います😁

インシュランススペシャルIIフルキット5点+Vスペックルーフスポイラーの外装説明でした✴️

おまけ



日曜日久しぶりにいつものクレープ屋さんに行きました🍎シナモンアップルスペシャル(爆)

それとこないだまた話しかけられました⤵️しかもチャリンコ乗った80歳越えてるおじいさんに👴もう話しかけてくるのは女性かギャルか人妻か美熟女だけにしてほしいです😭
Posted at 2025/07/14 21:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コーナーレンズ(樹脂素材)自作クリスタル加工、中研ぎ http://cvw.jp/b/2577740/47128938/
何シテル?   08/04 19:50
どうも、タワピーと申します(笑) 13クラウン歴22年目!今の愛車は16年目!!エアロやマフラーは当時新品で購入したものを今も大事に愛用しています。当時仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリスタルヘッドライト・ウインカーレンズ作成その3(磨き道具編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:11:51
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:51:39
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:44:22

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
【ベース】 JZS131ロイヤルサルーン2.5(初年度登録平成3年6月) 【外装】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation