• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

ダッシュボードグローブボックス上、浮き対策

ダッシュボードグローブボックス上、浮き対策
今朝は寒いくらいに涼しくてビックリしました(笑)クーラー消して寝て正解でした(爆)

今日は外仕事で待機時間もあるのでトラックの中からお送りいたします(笑)





2年弱前にダッシュボードのメーター上部の浮き対策でネジ留めしましたが今回はグローブボックス蓋の上の浮き対策をしました💡



車庫にちょうど良さそうな小さなタッピングがあったのでコイツを使いました‼️



グローブボックスの蓋とケース本体を取り外してタッピングが落っこちないようにタオルを敷きました(笑)



ダッシュボードに貼り付けてある素材自体は柔らかいのでドライバーを回して固定する位置を決めていきますが、施工跡がわかりづらいようになるべく奥ギリギリに位置を決めます💡



ダッシュボード本体は固いので位置が決まったらインパクトドリルを使って固定していきます🎵



2発目が打ち終わったところ💡ダッシュボード本体に打ち込んだ感触があったらあとはドライバーを使って手回しで締めていきます❗それと右側のが反り気味だったので右側から作業しました❗



半分程施工が終わったところ❗やはり、奥の方の接着剤が剥がれて捲れてきてます💦冬場はダッシュボード自体固く捲れたり反れたりする気配はありませんが夏場になるとダッシュボードが熱で柔らかくなり接着剤が剥がれて捲れてしまうものだと思います💧



一通り、端から端までタッピング完了💡合計で11本打ち込みました‼️



打ち込み作業は終わりましたがネジの頭が見えないように戸あたりテープを貼り付けていきます❗いろいろ試しましたがコーナンの戸あたりテープが使いやすいのでこれです🍀



端から端までの長さを計りカットし、貼り付け面を脱脂しておきます💡



ネジの頭部分が隠れるようにして貼り付け完了❗



グローブボックスのケースを戻し確認してみると全く施工した感じはありません‼️



あとは元に戻すだけですが蓋本体を程度の良いものに交換しました❗(画像上のもの)しかし、蓋の程度は良いのですが鍵穴の部分が色褪せて変色してたのでここは今付いてる物と入れ替え💡



蓋裏部分のネジ2ヵ所外せば鍵穴ごと外れます💡(本来グローブボックスを施錠出来ますが使ってないので鍵穴が変わっても問題ありません)



交換する方は鏡にヒビが入ってたのでこちらも交換❗



内張り剥がしだと傷付きそうだったのでコネクターツールで❗



ツメで固定されてるだけです❗



次は誰がここの鏡を開けるでしょうか❓️(笑)



全て元に戻し終わりました‼️茶内装だとこの位なら許容範囲かと思います💦





他の部分は変わらず良好状態です✴️✴️



拘りだしたらキリがない❗気になりだしたら眠れない‼️(爆)

これで1つ言えることはこれ以上は悪化しないと言うことです🎵





某中古車サイトからですが、茶内装は十中八九と言っていいほどメーターの上部が捲れ上がりますね💦💦ここまでになってしまうと反り跡が残って補修では厳しいレベルだと思います💧

グローブボックス蓋の上も浮き上がってきます💦

こうなる前に対策を❗❗



青内装はそうゆうのあまり見ないんですけどね❗(青内装はコンソール下部がスルメ状に開きますが)しかし、この青内装は極上❗

一時期青内装のダッシュボードを用意して茶内装用に塗り替えようかと考えたこともありました💦

茶内装はこれもクラウン病だと思っています😢

本当、手が掛かるクルマです😁



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/30 11:01:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

一撃
バーバンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年8月30日 17:06
こんにちは。
いつもキレイにされていますね~
HTダッシュボード変形は永遠のテーマですね(>_<)
現役当時でも 若干の捲れは気になっていました(=_=)
私のは 前期青内装でしたが・・

その後 JZS135(ギリギリ前期)グレー内装に乗り換え こちらは 全くと言っていいほど ダッシュボードは問題なかったです。


センチュリーVG40系も中期型までは 同じように ダッシュボード弱いですヨ(=_=)
歪は防ぎようがないです(>_<)
高温や直射日光にさらされていると 確実に真ん中より割れます。
後期からは JZS135みたいな素材になったので 丈夫にはなりましたが O/Dスイッチがなくなるので 安易に交換できないのがつらいですね~
後期型の コラムシフトは少ないので まず部品も出てこないですし・・



走行中や出先で 出来るだけ日よけには心がけていますけど いつまで頑張れるか不安です(一応 予備ダッシュ有りますが 根本的に解決しないので悩みます)

タワピーさんの グローブボックス内に有る バニティミラーは クラウンを知り尽くした方以外 知らない方も多いのではないでしょうか??
アレでしたら 私が 保護手袋して 開けさせていただきましょうか(~o~)
コメントへの返答
2022年8月30日 19:50
こんばんは。
お褒め頂き、ありがとうございます(^o^)改造車でも内外装キレイに見せるのがテーマですね❗頑張ってキレイに維持してるつもりですが、楽じゃないです(汗)

H/Tのセーブル内装に限って捲れる現象が目立ちますね。青内装でセーブル内装みたいに捲れ上がってるのは見たことないです。青内装のは接着剤がガッチリ付いてるのですがセーブル内装のは剥がれてくるんですよ。

40系センチュリーのダッシュボードも弱いのですか?意外ですね。しかも捲れるのではなく割れるって言うのはなかなか厄介かと。予備を持っていても根本的解決しませんし、なんせ手軽に交換出来ないのがネックです。もう暑い季節は直射日光を避けようが日除けをしようが車内温度が暑くなるとダッシュボードの素材がふにゃふにゃに柔らかくなって今にも捲れだしそうな感じです。

今回それが嫌でグローブボックス上にもネジ打ちをしました!ネジで押し付けて留めてるので捲れることはないかと。

グローブボックスのミラーは誰も気づかないと思います(笑)まずグローブボックスすら開けないですからね。

プロフィール

「コーナーレンズ(樹脂素材)自作クリスタル加工、中研ぎ http://cvw.jp/b/2577740/47128938/
何シテル?   08/04 19:50
どうも、タワピーと申します(笑) 13クラウン歴22年目!今の愛車は16年目!!エアロやマフラーは当時新品で購入したものを今も大事に愛用しています。当時仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリスタルヘッドライト・ウインカーレンズ作成その3(磨き道具編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:11:51
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:51:39
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:44:22

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
【ベース】 JZS131ロイヤルサルーン2.5(初年度登録平成3年6月) 【外装】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation