• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

電動カーテン色々手直し

電動カーテン色々手直し
ちょっと前に電動カーテンを修理して使ってましたがまた色々不具合が出たので手直ししました。

不具合内容

●①カーテンが完全に閉まらない(1cm程隙間が空く)

●②カーテンが上下左右均等に動作しない(均等に動作しないのでキレイに開かない、閉まらない)

●③カーテンの動きがぎこちない

●④カーテンを閉めてる途中で止まりそうになったり止まる時がある(開けるときは問題なし)

●⑤開閉速度に時間が掛かる(カーテン単体で部屋でバッテリ直接配線して動作確認してた時より明らかに遅い)

これだけ不具合があるともはや絶望的ですが時間を掛けて丁寧に対処していきました。

まずは①と②の不具合ですがカーテンが上下左右で均等に動かなかったり閉まりきらなくて隙間が空いたりするのはワイヤが原因です。



画像を見ると完全に閉まりきってません。それと車内からよく見ると上下左右若干フックの位置がズレてました。



この画像は既にワイヤ調整済みなのでキレイに閉まってます。

上下緑色の矢印がカーテンのセンターでブラケットと言われるカーテン本体を固定しているパーツです。赤丸で囲った上下4ヵ所のフックが均等に中心に来ていることがわかります。(ワイヤに掛かってるフックはこの4ヵ所のみで残りのフックはただ引っ張られてるだけなので手でも動かせます)ここのフックが右上と左下、左上と右下で均等にフックが来ていない場合ワイヤの捻れが考えられます。自分の場合ひどい捻れではなかったので気にしなきゃ気にならないレベルでしたがひどい捻れの場合『カチカチカチカチ』とワイヤとワイヤが絡み合う異音が発生し捻れて途中で変な開き方、閉まり方で止まります。この場合操作をし続けるとワイヤを痛めるので絶対動かしてはいけません。



カーテン本体を車外へ取り出し(取り外すだけでもかなりの手間)ギアボックスとモータのネジを外してギアボックス単体にします。



白いギア全て(5個)と金属製のシャフト全て(5個)を取っ払ってワイヤだけにします。



矢印の方向へワイヤを引っ張ります。この時スムーズにワイヤが動くか確認。引っ掛かったり動きが鈍くなったときはワイヤとワイヤが絡んで捻れてます。その場合捻れを取ってあげないといけません。





捻れの直し方はモータ側のレールをネジで外してレールを取り外します。(右上と右下の2本)レールを取り外すとワイヤだけになるのでここで捻れを取ってあげます。捻れを取ったらレールを戻し再度ワイヤを引っ張ってスムーズに動くか確認します。



ワイヤは一番閉まりきった状態にしておきます。(この状態で閉まりきるように)

※画像拝借※



ワイヤが捻れてるとこんな感じになってしまいます。

これで不具合原因①と②は解決しました!

次に不具合原因③カーテンの動きがぎこちない。カーテンの動きがスムーズじゃなかったりワイヤが外れて不動になったりと大変でした。同じようにワイヤを吊り直しても外れてしまうので左右のワイヤを右左入れ換えました。(ワイヤの劣化??)



左右入れ換え、『開ける』と『閉める』の電気しか流れないのでワイヤが逆でも動きます。が、ワイヤが逆なので『オープン』ボタンでカーテンが閉まって『クローズ』ボタンでカーテンが開いてしまいます。それとバックギア連動なので通常バックでカーテン開きますがこれだとバックでカーテン閉まっちゃいます(笑)任意のスイッチも付けてるのでバックギア連動してもしなくても今は特に関係ないですけどね。

そこでここは、配線変更で対処。(純正配線には一切手を加えていません)予備で持ってるモータとスイッチで動作確認しました。



こちら通常通りの純正コネクタ接続で配線

黄色配線→黒色配線

緑色配線→赤色配線



通常配線でオープンボタンで電気を流すとギアは左回転しました(クローズボタンで右回転)



こちら配線変更

黄色配線→赤色配線

緑色配線→黒色配線



配線変更でオープンボタンで電気を流すとギアは右回転しました(クローズボタンで左回転)





ワンタッチ操作でカーテンの開閉が出来る予備のスイッチ(縦置取り付け専用シール付き)
ワイヤを左右逆に組んで配線を逆接続することで通常通りのスイッチ操作になりました(爆)

何十回と動作確認しましたが問題無かったので不具合③解決しました!

そして最後の不具合原因④と⑤この不具合の共通点はカーテンの動きが鈍い、遅いと言った問題。本来純正の電動カーテンの電源取り出しは車両側オプション端子にカプラを接続させるACC電源。バッテリ上がりの原因になるからあまりよろしくありませんがACCでカーテン動かすとまぁ遅い。。実際部屋でバッ直だと動きがスムーズだったのでバッ直配線に取り直しました。



まずはカーテンの電源取り出しカプラを取り外すため足元のカウルパネルを取り外します。



カウルパネルの奥まった所のネジとボンネットオープナーのネジと爪を外して取り外し。
運転席足元なので体勢がキツイです(泣)



カウルパネルを外して覗き込むとカーテン電源取り出しカプラ発見!



この白線、青線、赤線(ACC電源)の3極カプラを取り外しますがまぁ手が入らない!運転席から潜り込む感じなので体勢も辛いしスペースも狭く手が入りません!よくここの配線はカットされちゃってるのが多いですが確かに外すの嫌になる(笑)実際必要なの赤線だけなのでヒューズから先でカットされちゃうんですよね。



頑張って外しました!!純正配線は手を加えないようにしてたのに外してガッカリ。青線の所にカニ付いてました(泣)何の配線かも調べてません。(純正のオプション端子には最初からショート防止の為のカプラカバー(メス)が付いてますがそれを外し、カーテン電源取り出しカプラを接続、その反対側のメインハーネスの予備端子にカプラカバーを付け替えてあげます)





どうカプラが接続されてるかは予備の配線で確認済み。赤い矢印を押しながら引っ張るだけ!引っ張るだけなんだけど実際車輌に付いてると狭くて力入らなくて引っ張れない。指を血だらけにしながらなんとか抜きました(汗)



そして3極カプラからバッ直するので赤線だけ引っこ抜きます。





この引っこ抜きもコツがあって力ずくでは抜けません。精密ドライバを使って赤矢印部分の突起を下に下げながら配線と一緒に精密ドライバを抜く感じです。この辺の作業は体勢キツイ、スペース狭い、力入らないの三拍子でした。 



ここまで来たら一安心!あとは引っこ抜いた赤線(ACC)にバッ直線を繋ぐだけ!ギボシ配線を終えたらカプラに付いてた赤線は裸なのでしっかり絶縁し、再び白線と青線の付いたカプラをオプション端子に接続し直します。



予め助手席のフロアマット下にバッ直線は持ってきてあるので適当に配線を延長させギボシを付けて接続します!



何の配線かわかるように後付けした配線には全て明記してます。

これで全ての作業が完了で最後に動作確認!

















明らかにACC電源で作動させるより滑らかでスムーズになりました!

開閉時間は約8秒~9秒!これが早いのか遅いのかわかりませんがもたつきがなくなり、途中で止まりそうなんてこともなさそうです。当初動きが鈍いってことで新品のモータに付け替えようかと思いましたが部屋でバッ直配線した時に他の中古モータと比べてもあまり速さは変わらなかったのでモータは今までの物を再利用しました。



びっちり隙間なく閉ざされたカーテンは気分いいですね!このカーテンを所有してから一番閉まりがいいです(爆)





2枚目の画像の閉じ具合と比べるとちゃんと閉まってるのがわかります。

13クラウンで現存しさらに完動するカーテンはなかなか無いと思うので大切にしたいですね!オプションの中で断トツ世話が焼けるパーツです。今後も不具合でたら直せる範囲で直してやります。

おまけ



新品モータの中身。作動してから約15秒で自動的に止まるオートストップタイマー機構内蔵付き

これにて手直しと言うかやり直しブログは終了です!





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/17 22:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

38.000km 整備
Kさん@DRさん

ネットカーテン
kuro 0226さん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

ガレージにカモフラネット
postpapaさん

4回目の右リアウィンドウ修理
rakirakiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コーナーレンズ(樹脂素材)自作クリスタル加工、中研ぎ http://cvw.jp/b/2577740/47128938/
何シテル?   08/04 19:50
どうも、タワピーと申します(笑) 13クラウン歴22年目!今の愛車は16年目!!エアロやマフラーは当時新品で購入したものを今も大事に愛用しています。当時仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678 9 10
11 1213 141516 17
1819 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

クリスタルヘッドライト・ウインカーレンズ作成その3(磨き道具編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:11:51
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:51:39
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:44:22

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
【ベース】 JZS131ロイヤルサルーン(初年度登録平成3年6月) 【外装】 ボデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation