超音波カッターなんてものは持ってないのでアクリルカッターでマーカーをカラ割りします💡マーカー位ならアクリルカッターで余裕です👍️
レンズとハウジングの間に刃を入れ数回に分けて同じ所に切り込みを入れていきます⚔️
両側カラ割り5分掛かってません(爆)
基盤本体は精密ドライバプラスネジ2箇所で固定されてます❗
精密ドライバで外します❗
基盤が外れました❗
試しに余ってる基盤(フレキシブル基盤で柔軟性があり非常に薄い基盤)とLED(鉄兜赤)どちらもごんた屋さんの余り物ですがこの基盤と鉄兜LEDを嵌め込んで見ようとしたらやはり厚みがありすぎてレンズを嵌めることが出来ませんでした💦💦初見の段階でスペース確保が厳しそうでしたがやはり無理がありそうです⤵️しかも基盤とLEDの裏側には抵抗や整流ダイオードの取り付けもあるのでさらに厚みが増すので断念しました😅FluxのLED(拡散性に優れたもっと高さの低いLED)を買って作り直すことも可能ですが新たにLEDを買い直したり作業の手間を考えると買った方が安い(¥2800)💦なので新しく取り付けたマーカーが切れた時の部品取りとします😱
酷すぎ😱😱
純正テールランプと一緒に保管しておきます💡
おまけ
クラウンのマーカーは赤色点灯の物しか売ってなかったのでカラ割りして赤→黄色LEDに打ち換え💡💡(前後バンパー2セット=4箇所)
レンズとインナーメッキはそのまま利用しチップLEDのみ打ち換え👍️このマーカーはなんとかスペースがあったので打ち換えることが出来ました✌️
ブラガ製マーカー予備2個(クリアレンズ、赤色点灯)💡
部品取り基盤赤色4枚💡
おまけ②
クラウンも出しとこうか(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/12 05:29:57