
ずいぶん前からですがブレーキ警告灯が点灯していませんでした😅普段駐車する時もサイドブレーキは掛けないので気にしてませんでしたが思い立って点検することに❗
手っ取り早い点検として球切れしてるか確認しました❗自分がこのクラウンを乗り出してから一度も交換した記憶がないので15年は交換していません(笑)
今回メーターフードパネルも程度の良いものについでに交換するのでメーターフードパネルに着いてるウッドパネル2点を取り外して両面テープを貼っておきます💡全面に貼ると再度外す時大変で破損させる原因になるので四隅に少し貼ります❗
メーターフードパネルを取り外すにあたってイージーオペレートスイッチを外します💡何度も外してるので簡単です(爆)外したらせっかくなので手入れしておきます🎵
メーターフードパネル上面に3個のネジがあるので取り外し💡
続いてメーター本体4ヵ所のネジ取り外しでメーターが手前まで出てきます💡裏側に配線があるので外せませんが球交換ならこのまま出来ます❗
ブレーキ警告灯の球を抜いて見てみると焼けて切れてました💦半ドア警告灯のが毎回点くのになんで普段使わないブレーキ警告灯が球切れしたかは不明(爆)
持ってて良かった部品取り😁
ブレーキ警告灯の位置はここです💡(警告灯の球はどれも同じ球使ってるので正直どれでも大丈夫)
部品取りから拝借❗❗やはり部品取りあると付け替えるだけなので楽ですね👍️
ブレーキ警告灯復活❗❗原因が球切れでよかったです💦
メーターフード外した時しか出来ないのでメーターカバーを磨いておきます✨
メーター戻す時もケーブルの白い樹脂の爪をつまんで引っ張り出した状態でメーター本体を元に戻します💡パチッと音がして低速時の針のブレがなくなります👍️
あとは全て元に戻しメーターが正常に動くか近所をテスト走行します❗問題ありませんでした✴️
13クラウンはナビのパネルとメーターパネルの継ぎ目がだいたいズレてます💦ダッシュボード本体の熱劣化で取り付け位置がズレて来るのかも知れません💦
なのでワッシャを使ってスペーサ代わりにしてズレを無くしています👍️運転してると視野に入るのでここのズレは気になります⤵️その前に大半がダッシュ捲れてますが😅
部品取り購入した時ですが破格の¥500で購入✌️部品取りなかったら作業してません😅
おまけ
軽で通勤中四方八方ハイエースに塞がれました(笑)
おまけ②
ちょっと前にエンジンルームも磨きました💡
おまけ③
イベント見学行った時の写真まだあった(笑)
おまけ④
花火🎆見えました❗
Posted at 2025/07/26 16:36:53 | |
トラックバック(0) | 日記