
嫁と子供が実家に帰ってるのを良いことにフォグとコーナーの殻割り作業をしました💡子供がいたら絶対この作業は家で出来ないし夏の暑い時期は殻割り作業にピッタリです(爆)
純正グリルフォグランプ
ピンや電球など殻割りに邪魔なものは外しておく
仕事楽々ヒートガン✨✨
直接熱風が掛からないようにフォグランプをセット❗
熱風タイムで約3分、、、
軍手がなかったので若干アチチしながら内張り剥がし(先端金属)で殻割り~♪
5分掛からず殻割り完了♪♪相手がガラスで丈夫なので金属のヘラでも余裕でパッカーン\(^-^)/
殻割り成功で喜んでるのも束の間、本体に残った接着剤の除去作業に追われます💦(この作業が一番嫌い)精密ドライバーマイナスで暑いうちにホジホジして接着剤を掻き出す💧
温度が下がってきたらベランダで天日干しの刑に処して温かくなったら再度ホジホジ😅
これが冬だとすぐ接着剤が固まって仕事になりません😤そーゆー意味で殻割り作業は夏が最適❗(もちろん自分も汗だくです)
ある程度ホジホジ終わったらメッキ部分にラップで養生します❗メッキ部分は超デリケートなので乾拭きすれば傷つくし溶剤かかればメッキがすぐ剥がれます😩
ブレーキクリーナーやシリコンオフを綿棒に浸しひたすらシコシコして残りの接着剤を除去💧この時メッキ部分に溶剤が掛かれば跡が残るし拭き取れば虹色にムラが残るかメッキが剥がれます😂養生してるとはいえかなり慎重な作業です❗
ここのレンズはガラスなのである程度接着剤を除去したらOKとします。(下手に深入り作業するとしくじって後悔する)
再度殻割りしたい場合でもガラスだと接着剤が多少残ってくっついてても殻割り時、力を入れて作業出来るので問題なし。
ここは元々白いので
メッキシートで統一感を✨✨
さらにインナーのシェードが錆と色褪せで変色してたのでホイールペイント用シルバーで筆塗りしました✨
自分のはレンズをクリスタル化でインナーが丸見えなので見映えよくしないとです💦
ちなみに作業前は
作業後
見映えが全然違います😄
フォグランプ殻割りと接着剤除去作業完了です😄
次にコーナーランプ。こっちは厄介です。相手はプラスチックなので先端が金属のヘラだと割れる可能性も高くなるのでここはプラスチックのヘラを用います💡
今回の為に購入しました💡
邪魔なバルブソケットなど外しておきます💡
こちらもヒートガンで3分くらいでしょうか、暖めたらプラスチックヘラを突っ込みます❗レンズの後ろ側からヘラを入れた方が上手く殻割りできます。
下側にもヘラを入れます。プラスチックはすぐ割れるので力加減に気を付けます。
無事に開きました~💡
こちらも接着剤の除去作業。その前にメッキ部分にマスキングです❗コーナーのメッキも同じく超デリケートなので注意。それとここは相手がプラスチックなので接着剤は完全に除去する必要があります。(再度殻割りする際接着剤が少しでも残ってると頑丈にくっついてしまうのを防ぐため)
こちらもブレーキクリーナやシリコンオフを綿棒でコシコシ💡
接着剤除去に片側1時間以上費やしてます💦
除去が終わりマスキングを剥がすとマスキングと一緒にメッキも剥がれると言うどうすることも出来ないオチが待っていました(汗)
上手にメッキシートを貼ってごまかします(爆)
完成です✨✨
もちろん反対側も同じ作業しますよ😅
全て接着剤を取り除きました。反対側はメッキ剥がれとかはなかったのでそのままです✨
急ぎで使うわけではないが頃合い的にも丁度良かったので作業しました。予備として保管しておきます😄
Posted at 2020/08/12 22:06:25 | |
トラックバック(0) | 日記