• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タワピーのブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

シフトロックコントロールコンピュータ交換

シフトロックコントロールコンピュータ交換
先日ふと出先から出ようとブレーキ踏んでチェンジレバーを動かそうとしてもパーキングから動かない現象が発生💦



シフトロック解除ボタンを押しながらであればチェンジレバーは動かせますので大事には至りませんでした❗しかしこのボタンを押しながらの操作はかなりのストレスです💧

症状としては

●今までこんなことなかったのに出先でいきなりなった

●問題無いときもある

●1回症状が起きるとしばらくは直らない

●翌日になると直ってることが多い

ってなわけで渋滞や信号待ちでパーキングに入れて再発進する時にこの症状が起きると非常にダルいので作業しました💦



シフトレバー付近をいじるためにまずはセンターコンソールを取り外します。まず運転席、助手席後ろに各1ヵ所ずつネジを外す。この最初の作業からして面倒です💦



パネルを外す。ここはツメだけなのでウッドパネルを傷付けないように取り外し。



センターコンソールを固定してる見えるネジを取り外し。



センターコンソールを外してシフトレバーを固定してるネジ4ヵ所外す。



部品取りのチェンジレバーからシフトロックコントロールコンピュータを取り外し。





嵌まって固定されてるだけなので取り外します。

●純正品番85933-30010



自車からもコンピュータ取り外して部品取りコンピュータと交換💡



ついでにこのカバーも部品取りの方が程度が良いので交換💡カバー本体にツメで嵌まって固定されてるだけなので取り外すのは簡単でした✴️



カバーを交換するにはシフトノブを外さないといけないのでまずはオーバードライブ線をカプラーから引き抜き💡



次にシフトノブに付いてるオーバードライブスイッチを取り外す。ツメで引っ掛かってるだけですが傷付けないように取り外すのに気を遣います💧



シフトノブに付いてるメクラ蓋を取り外しネジを2ヵ所外す。(メクラ蓋外すときも傷付けないようにかなり慎重)



シフトノブが外れる。



さらに引っ張るとオーバードライブ線が抜けて完全にシフトノブが取れる。



交換パーツにたどり着く。



ギアが表記されてるプレートは自車の方が程度良いのでこれを部品取りのカバーに移し変え。



ツメで留まってるのですが割れてしまったので接着剤で補修💦さらに素手で手油が付くと良くなさそうだったのでティッシュで押さえつけ。



ここも拭き掃除💡



カバーも掃除💡ネジ固定ヵ所が割れまくり💧(固定には問題なし)



良い感じになりました✴️



戻し作業前にギアチェンジ表示のLED球の点灯確認💡



オーバードライブ点灯確認💡

全て動作確認して正常なら戻して完了❗❗



自車に付いてたシフトロックコントロールコンピュータですがツメだけなので開けてみました❗



やはり焦げてました💦💦



配線がまとまってる一列が焦げてました💧



他にも黒くなってる部分がありました💦



交換日と不具合書いて一応これも保管しておきます。



今回部品取りを持ってたのでどうにかなりましたが段々厳しくなってきました💦💦



交換してから数日経過し何十回と動作確認しましたが一度も不具合はありませんでしたので多分直ったと思います‼️













Posted at 2022/02/18 22:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

クロスロード社外ビレットグリル

クロスロード社外ビレットグリル
久しぶりのブログになります💡新しい車庫生活にもだいぶ慣れてきました。





今回のネタは当時物のビレットグリルです❗



23年前の雑誌に載っていました(笑)昔は流行ったんですよね、ビレットグリル、、、結構付けてる人いました🎵





メーカーはCROSSROAD製

●ステンレス鏡面仕上

●取付簡単ボルトオン

●13クラウンH/T後期17フィン

●当時定価(特価)¥39800

と、記載されています‼️



別の雑誌では¥34800と記載されています💦今となっては13クラウンの社外グリルは希少ですね🍀先に言っておきますが13クラウンのグリルは純正が一番似合うと思っています🎵(笑)



さて、あまりの放置プレイにステンレスですが錆びています💧他に傷も多々あります💧ここから手入れをしてピカピカに仕上げていきます💡



まず耐水ペーパー1000番で軽く水研ぎします💡



錆をある程度落とした後ホワイトダイヤモンドで磨き込みました💡

上半分を磨きました❗下半分と見比べて違いは明らかです❗



裏側は砂やホコリが溜まってるのでブラシで水洗い💡



さらに仕上げは綿棒で水分と汚れを拭き取り💡



グリルのフィンは一本一本取り外して丁寧に作業しました❗おかげでこの輝きです✴️



磨いたところとそうでないところではこの違い❗



グリルを支えてるバーも劣化してたので油性マジックで補修💡



スーパーハードでコーティング💡



取り付け金具も油性マジックで補修💡



17本もあるので手入れは大変でした💦



錆びまくってたネジは全て新しいものに交換しました🎵精密ドライバーで取り外しましたが錆が酷くてネジを舐めかけました💦



50本以上ネジ交換しました💦





こちらはヘッドライトとグリルフォグとの隙間を埋めてくれるパーツです❗こちらも同様の手入れをしました🎵ネジも片側2本あったので新品交換しました❗



全てのフィンの手入れとネジ交換をしてフォグランプ装着しました💡



ホワイトダイヤモンドとネルクロスでの磨きに数日間掛かりました💦



その甲斐あってピカピカの仕上がりになりました✴️素材がステンレスだったので良かったです✴️



手入れに使用した道具たち❗



取り外した純正グリルもせっかくなので手入れを💡

シャイニングエンブレムの裏側配線を配管用パテで補強💡



コルゲートチューブ巻いて配線保護💡





フチに外れてしまったスポンジを再度貼り付け💡



表側もコンパウンドとホワイトダイヤモンドで磨いてキレイに✴️✴️



車体に装着❗❗



イカツさは増しますね⁉️







グリルを社外に変えたらリアはクリアテールにしたくなります(笑)ホントは純正グリルの枠付きタイプのビレットグリルがいいですね💦(メタルスピード製かブルーエンジェル製)あと、ドレキンもそうですね❗

と、言いつつやはり13クラウンには純正グリルが一番似合うと思います(爆)



ってことであんだけ手入れに時間費やしましたが既に現在は純正グリルに戻っています(笑)ビレットグリルは気分で付け替えるかもなので車庫に寝かせます🎵
Posted at 2022/02/12 23:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コーナーレンズ(樹脂素材)自作クリスタル加工、中研ぎ http://cvw.jp/b/2577740/47128938/
何シテル?   08/04 19:50
どうも、タワピーと申します(笑) 13クラウン歴22年目!今の愛車は16年目!!エアロやマフラーは当時新品で購入したものを今も大事に愛用しています。当時仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

クリスタルヘッドライト・ウインカーレンズ作成その3(磨き道具編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:11:51
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:51:39
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 23:44:22

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
【ベース】 JZS131ロイヤルサルーン2.5(初年度登録平成3年6月) 【外装】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation