• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月22日

この間の土曜日のこと

この間の土曜日のこと お昼から出かけました








目的地は2か所
まずは最初の目的地に向かいます

途中
中央道に載ってすぐに
ランボルギーニの何たらを追いかけたり
八王子JCTのあたりで渋滞に巻き込まれたりしながら
上野原ICで降りてR20で向かいます


着いたところは最初の写真
猿橋にある
その名も「猿橋」です

はぁ
なんとも
この辺りとか

この辺りの組み方に

興味が魅かれます


目的はこれではありません

そのすぐ横にあるコチラです

「八ッ沢発電所施設 第1号水路橋」
国の重要文化財です

なんとも
大量の水が流れていて想像以上でした


猿橋と第1号水路橋


後から調べて解かったのですが
猿橋の近くで見た金網付きの水路が
第4号水路橋でした(写真はナシね)

調べるほどに奥が深い施設でした


さて
次の目的地に向かいます

向かっている途中で
こんな方とニアミスしたり

しながら到着したのが15時20分

着いたところはここ

「大日影トンネル遊歩道」
経済産業省認定の近代化産業遺産です

さて
東側から中に入ります

全長約1.3km
それではどんどん進みます







残りあと少しというところで
反対側(中央線勝沼ぶどう郷駅側)から来られた係りの人が
「4時にゲートを閉めるので、間に合わなくなるので引き返してください」との事

!!!

ここで断念か

係りの人にお話を伺いながら一緒に東側の入り口に向けて歩きます
歩きながらいろいろ考えます
係りの方は東側のゲートを閉めた後
また歩いて勝沼ぶどう郷駅側に戻りゲートを施錠されるそうです
ならば
係りの方が歩いて戻られる間に車で勝沼ぶどう郷駅側に移動すれば
辿り着けなかった出口の風景を見れるのではないか?
そうと決まれば早速行動です
事前の下調べもないけど行きました
勝沼ぶどう郷駅に車を置いて
階段をしばし登って…

辿り着きました


中に入って
見れなかった出口の風景を1枚

やった~!

入り口付近をウロウロしていると
新しいトンネルから電車が出てきそうな音が…
あわてて出て撮った写真がこちら

かいじでした

そうこうしているうちに先ほどの係りの方が来られて
ゲートを施錠されました


駅までの帰り道
静態保存されているEF-64を見て

車へと戻りました


今回の教訓
事前の下調べは念入りに(特に時間ね)


充分に満足して
柳沢峠経由で帰りました
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/06/22 22:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2015年6月22日 22:19
こんばんは。

タイムスリップしてしまいそう・・・
幻想的な光景ですね!!
見入ってしまいました。
コメントへの返答
2015年6月23日 19:30
第1号水路は私の趣味
大日影トンネルは嫁の趣味
だったのですが…
はまったかも

トンネル内の写真は
実際より明るく撮れています
でも
その方が逆に幻想的になりました
2015年6月22日 23:34
こんばんは♪

ニアミスした人ですw

普段なら一般道で戻るのですが、当日は高速で戻ってましたw

ハイタッチするかと思いましたが、流石に高速と一般道では無理みたいでしたねぇ。

いつも時間が無くってすぐ近くを通るだけですが、一度立ち寄ってみたいですねぇ。
コメントへの返答
2015年6月23日 19:34
どうもです~

ほんと
もうちょっとだったんですが…
この時は急いでいたので
普段よりアクセル開度2割増しでした

あまり有名じゃないけれど
行ってみたら面白いとこ
まだまだありそうです

往復2.6キロ歩くのは
結構大変ですよ
2015年6月23日 11:01
お疲れ様です♪
これはどれも歴史を感じますねー!
猿橋はなんとも日本的な!(笑)
石の用水路は高度な土木技術が無ければ作れませんよ。
もちろん、人海戦術ですよね??
(*^^*)
コメントへの返答
2015年6月23日 19:51
お疲れ様です
はい
多分私は年季の入った建造物が
好きなんだと思います

今の猿橋は1984年に1851年の姿を模して
第1号水路橋は1910年に着工
1914年(WWⅠの年)に発電の施設全体が竣工
大日影トンネルは1902年に貫通
だそうです
もちろん人海戦術でしょう
凄いものです

プロフィール

「静岡限定」
何シテル?   03/15 11:10
14年半乗ったダイハツ BOON X4から GRヤリスに乗り替えました。 カメラは相変わらずPENTAX K-5(40年ペンタ使いです)  などなど

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栄 光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/21 01:28:36
製 作 44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 07:26:13

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 改良型GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
2021年3月登録のRZハイパフォ6MTから乗り換えました。 実は、6MT購入時からAT ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
X4の後継車として選べた「トヨタ車」。 いろんな面で「過激に」「楽に」走れる車です。
ダイハツ ブーン パッソX4 (ダイハツ ブーン)
2006年9月1日に納車になりました パッソ X4
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ハイエース代替で購入しました 求めた要件は 2000CC以下 車重1500キロ以下 い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation