• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷろぺら935のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

久しぶりに

ダムカード集めです

今日巡るのは
最近配布が始まった
熊木ダム
玄倉ダム
そして
バージョンが2.0に上がった
三保ダム

この3か所のカードを集めます

と書くと
大変そうに聞こえますが
配布場所は同じです
そう
1か所で3枚ダムカードがもらえます

さて
玄倉、熊木ダムのダムカードをもらうには
玄倉川のダムもしくは発電所に行った写真が必要になります
そうすると
一番近い玄倉第一発電所かな

えっ?
ダムを見ないでカードをもらうのはいやだという
お前のこだわりに反するだろうって?

いえいえ
実は昔見ているんです
30年前に…
バイクで林道を走り回っていたころに
あの水の色はまだ覚えています


さて向かいます

玄倉川橋の近くに車を置いて
林道を歩きます

10分くらい歩くと
ありました
玄倉第一発電所が

こんな写真を撮って

丹沢湖記念館に向かいます

一応念のため三保ダムの写真を撮ってね


無事に丹沢湖記念館でカードを3枚もらった後
さて
どうするかな


いうわけで
そろそろお昼時になってきたので
頂きます
そう
三保ダムカレーを


最初はえっ?と思ったのですが
おかかと青のりの風味は
意外とカレーに会います


さて
帰り道ですが
これまた30年ぶりにヤビツ峠を通りました

全線舗装になっちゃったのね…


宮ケ瀬湖に寄って
そのあとオギノパンに寄って

揚げパンもアンパンも買わない私って(笑

無事に帰ってきました

今日いただいたダムカードはこちら


いいドライブになりました
Posted at 2017/01/22 19:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2016年10月23日 イイね!

先週のダム巡り その2

さて
2日目です

昨日巡れなかったダムも行くので
今日はちょっとハードスケジュールです

まず最初に行ったのは
ダムカードの配布は平日のみなのでもらえないんですけども
それでも行きます
田中県知事時代に大もめにもめたあのダムです

浅川ダムです

堤体が出来上がって
もし満水になっても大丈夫なのを確認するための試験湛水が始まりました

この浅川ダムはいわゆる穴あきダムなので満水になることは
まずないんですけどね

ここも水没するんですね

さてダムカード集めです
向かったのは

湯の瀬ダム


続いて向かったのは
今回行く目的になった
奥裾花ダム


そしてダムカードをまとめてもらうために
裾花ダム

ダムカードをいただくと職員さんから
「奥裾花ダムはダムにある管理事務所で配布だよ」と言われて…


あ!!!!!
そうだった
大きな勘違い

慌てて奥裾花ダムにもう一度向かいました
ここで1時間のロスをしてしまいました

無事ダムカードをいただき
次に向かったのは
北山ダム


次に向かったのは
小似熊ダム


ダムカード配布場所の西条温泉とくらに行き
次に行くダムのカードもいただきました
もちろんこれから行くのですがと断ってね(笑


次のダムが
水上ダム


次に向かうダムが
今回最後のダムになります
内村ダム


ここまででぎりぎり17時に間に合いました


さて
この2日間で集めたダムカードは
合計13枚になりました


長野県のダムカードは
南長野の6枚と大町ダムになりました
さて
コンプできるのはいつになるかな?
Posted at 2016/10/23 18:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2016年10月22日 イイね!

先週のダム巡り その1

もともと
今年の夏は長野のダムを巡る予定でした
けど
奥裾花ダムがカード配布を中止しているので延期しました

そして

その奥裾花ダムが10月1日から配布を再開しました

それなら行こうということに…

調べてみると残るダムカードは9箇所
これなら1泊すれば楽勝だと思ったけれど
ふと
長野県管理のダムで配布場所が増えたはずだと調べだすと
残り20箇所に…

これは2日じゃとても巡れない


いうわけで
南北に分けて北長野に行くことにしました

土曜日の朝6時に出発の予定が
いろいろありまして
出発が8時
当然ながら関越道の渋滞に巻き込まれて
最初の目的地に着いたのは
お昼前になりました

最初についたのは
湯川ダム

下流側から写真が撮れませんでした

続きましては
古谷ダム

この後カードを配布している
佐久穂町役場に向かいました

続いて向かうのは金原ダムなのですが
ダムを見た後に配布場所の道の駅 雷電くるみの里に向かうと
大幅に時間のロスなのでの駅に寄ってから向かいます

到着した金原ダム

の洪水吐

余水吐から続く導水路

あら?
写真が横向きになっちゃった

次に向かうのは菅平ダム

伺った日はダム施設の点検のため水位がかなり下がっていました



減勢工からは放流していなかったので

どうしているのかな?と思っていたら
発電所への導水路に全量流しているそうです

導水路


さて
この時点で16時半です

あと行けるのは1箇所かな?
そうするとダムに寄る前に配布場所でカードをいただきその後ダムに向かいます

カードをいただいたのは須坂市観光センター
カードをいただき向かったのは豊丘ダム

この時点で17時半です

後3箇所めぐる予定でしたが
あきらめて宿をとった長野市内に向かいます

さあ
明日も強硬予定だぞ
Posted at 2016/10/22 21:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2016年08月28日 イイね!

8月最後の休日は…

やっぱりダムでしょう(笑

ということで
前日までに作戦会議

今回は群馬県に行こう
目的は
1 ダム節水カード3枚を集める
2 今までダムカードをもらったダムのうち
  バージョンが上がっているダムカードで
  土日に配布している3か所に行く
ということで
6か所を回ることにしました

今年利根川水系のダムの貯水率が低く
節水の呼びかけのために3つのダムで
特別なカードを配っている、という
上毛新聞の記事を見て欲しくなったのと
バージョンが上がったダムカードも
いつかもらいに行かなじゃと思っていたので
今回行ってきます

さて
朝6時半に出発しました
今日は下り渋滞はなく順調に進みました

途中の八ッ場ダムの建設現場に
いつの間にかCPができていて
たまたまミント君が出現
その結果

こんなことに

でも
雨模様なので
途中でガスったりしました


どうにか最初についたのは
品木ダム
ダムカードのバージョンが上がったダムです

今回は前に来た時に時間がなくて見れなかった
中和設備を見ます

中和剤が入った直後の川の水

このあと品木ダムで水を貯留して沈殿物を取り除きます

次に向かったのは
四万川ダム
ここもダムカードのバージョンが上がったダムです

やっぱり水が少ないな

そして向かったのは
相俣ダム

ダムカードとダム節水カードをいただきました

次に向かう途中でちょうどお昼の時間です
今回も食べたのは
みなかみダムカレー ロックフィル式(大盛)
さらにロースかつ載せ

お腹一杯になりました

さて
午後も3か所回ります

午後1か所目は
藤原ダム

ここでもダムカードとダム節水カードをいただきました

2か所目は少し離れた
園原ダム

ほぼ満水でした(夏季制限水位でね)
そのため
盛んに放流していました


ここもダムカードとダム節水カードをいただきました

そして本日最後のダム
またもや少し離れた
草木ダム

ここもほぼ満水で
盛んに放流していました

ここでも無事にバージョンが上がったダムカードをいただきました

帰り道は
関越道がいつものところで渋滞していましたがひどくなく
無事に帰宅しました

総走行距離506Kmの日帰り旅でした

今回集まったダムカードはこちら


そして
嫁が面白いものを見つけました
それはこちら

なに?普通のダムカードに見えるって?

これ
実はサイズはA4サイズ

ダムカードとダムの案内パンフなんです
わたらせ渓谷鐡道の神戸(ごうど)駅に寄ったときに
嫁が見つけてくれました
第3のダムカードということで(笑
Posted at 2016/08/28 22:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2016年08月17日 イイね!

今年の夏休み

今年の夏休み今年は
うおぬまダムスタンプラリー」に
チャレンジしてきました


今年は11日の山の日の影響で
休みが分散するのかな?と思って
12日13日でチャレンジです
12日は多少渋滞するだろうけども
13日は渋滞知らずで帰ってこれるのではないだろうか?
と期待を込めて


12日朝6時に出発すれど…
案の定所沢ICから渋滞
高速を降りて下道を走り
坂戸スマートICから再び高速へ
その後は渋滞はありませんでした

11時に魚沼市観光協会に到着し
スタンプブックをもらい
最初に向かうは奥只見ダム

途中のシルバーラインはすごかった
ほぼ全線こんな感じの

トンネルの中を走ります

トンネルに飽きたところで
奥只見ダムとご対面


駐車場に止めて
まずは腹ごしらえです
食べるのはもちろん
奥只見ダムカレー

嫁はわっぱめしを食べましたけど…


腹ごしらえも済んで
向かうは奥只見電力館

途中で見えるダム湖


嫁も「何してる」にあげたマンホールの蓋

無事にスタンプとダムカードをいただきました

続いては破間川ダム方面へ向かいます

その途中で
薮神ダム

左側の魚道が特徴的ですね

そして黒又川第一ダムに向かいます

土地勘や距離感のない土地のため
やってしまいました
思いっきり違うところへ迷い込んでしまいました
ここで大幅なタイムロス

どうにかたどり着いた
黒又ダム

ここから取水された発電所の水はこっちへ


続いては
黒又川第一ダム


さらに上流の黒又川第二ダムはアーチ式コンクリートダムという
国内では珍しい型式なのですが
向かう道路が崩落などで通行止めになっているのでパスし
いよいよ破間川ダムに向かいます

破間川ダムの駐車場につくと
ゲートが閉まっている
???と時計を見ると
15時半を回っている
!!
まずい
間に合わないかも


ここからは急ぎます

破間川ダム


続いて向かったのは
本日の最後のダム
時間が押しているので
X4をX4らしい走り(笑)をさせて
たどり着いたのは
広神ダム


さて
17時までダムカードを配布している
魚沼地域振興局地域整備部へ向かいます

そして到着した時間は
なんと
16時50分(!)

無事
破間川ダムと広神ダムのダムカードを頂きました
頂いたダムカードはこちら


宿へ向かいます

今回泊まったのは
今回のダムスタンプラリーの協賛宿泊施設の中のホテル
建物は古めですが
今風にリフォームしてありました
特筆すべきは出てきた料理
一見すると平凡な料理なのですが
材料に一工夫があって楽しいし
それにおいしい
大満足でした


2日目は
少しのんびりして
昨日行けなかったダムに向かいます

向かった先はここ

田子倉ダム
初の福島県のダムです

ここでお昼タイム
食べたのはもちろん
田子倉ダムカツカレー

田子倉レイクビューで食べたのですが
嫁が頼んだダムカレーは
四角いお皿に盛ってある普通のカレーでした

せっかく魚沼地区に来たのですから
もう1か所ダムに寄ります

高速を1区間乗って
向かったのは
三国川ダム

大好きなロックフィルダムです

立派な洪水吐と減勢工


副ダム


洪水吐


洪水吐からの導水路


手前から非常用洪水吐と常用洪水吐そして常用取水施設


もちろんダムカードも頂きました

さて帰路につきます
渋滞なしかと思いや事故渋滞や自然渋滞があって
高速に乗ったり降りたりしながら夜遅く帰宅しました

でもって
2日目に頂いたダムカードはこちら


それと
今回のスタンプラリーの景品

プレミアムダムカードの黒又第一ダムカードと
スペシャルプレミアムダムカードの広神ダムカードです

さて
今回お土産に買ってきたのは
新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」

これもサッポロだった(笑
泊まった宿で飲んだのですが
爽快で夏らしいビールでした

おまけ

買い物で寄ったお店の中にいた
糸トンボ
Posted at 2016/08/17 18:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記

プロフィール

「静岡限定」
何シテル?   03/15 11:10
14年半乗ったダイハツ BOON X4から GRヤリスに乗り替えました。 カメラは相変わらずPENTAX K-5(40年ペンタ使いです)  などなど

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

栄 光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/21 01:28:36
製 作 44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 07:26:13

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 改良型GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
2021年3月登録のRZハイパフォ6MTから乗り換えました。 実は、6MT購入時からAT ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
X4の後継車として選べた「トヨタ車」。 いろんな面で「過激に」「楽に」走れる車です。
ダイハツ ブーン パッソX4 (ダイハツ ブーン)
2006年9月1日に納車になりました パッソ X4
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ハイエース代替で購入しました 求めた要件は 2000CC以下 車重1500キロ以下 い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation