• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷろぺら935のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

久しぶりのブログですが…

実は
X4を入院させていました。




9月の後半、紅葉が色つき出した草津に行った帰り道。
群馬県中之条町の六合の峠道を降りている途中、
アクセルを踏んだ瞬間に
ボオワッと白い煙が…。

道の駅 六合によって調子を見ます。
すると
普通にアイドリングしているだけでマフラーから白い煙が
ポポポポと出ています。

そうです。
とどめを刺してしまいました。

前々からオイルの減りが早くなっていることは気が付いていました。
オイルが2000kmで1ℓくらい減るので、
オイル下がりに効くオイル添加剤を入れてみたりもしました。
それでも最近は1000kmで1ℓ減るほどになっていました。
これでもマフラーからの白煙はめったに出ませんでした。
それなのに…。

白煙が出だしてからは、500キロで1ℓ、300キロで1ℓと
どんどん酷くなっていくばかり。
さすがに街中を走っているときに後続車が車間距離を空けていることに
気が付いた時には、修理しなくちゃと思うほど。

しかし、修理方法で悩みました。
普通に修理すると、今の時代はヘッドもバルブも新品に交換する事になる時も有ります。
必然的に修理代金は莫大な金額になります。
でも、不調を感じていない部分まで手を入れるのはちょっと…と思い、
圧縮空気をプラグホールから送り続けてバルブを保持し、
その状態でバルブステムのオイルシールだけを取り換えるという
修理方法を選びました。
でも…、


実際にその方法で修理が可能な工場がない…。

色々と当たって
ようやく見つけました。

ちなみに
なじみの工場でした(笑)


そして今日、
修理が終わりました。
20kmくらい走りましたが、結果は良好なようです。

でもって、
取替たバルブステムのオイルシール。
こんな感じでした。

てっきりリップ部が欠落していると想像していたのですが、
特に欠落はありませんでした。
ただ、やはりというかやっぱりというか、リップ部はかなり固くなっていました。
これが原因です。

部品を調べていて気が付いたのですが、
バルブステムのオイルシールは、
KJエンジンのベースになったK3エンジンと同じ部品を使っています。
というか、K3-VETも同じ部品を使っています。
ターボチャージャーが付いたことによる熱負荷の増加を見越して
部品を選定した結果なのでしょうか?

意外とブーンX4のウィークポイントだったりして(笑)


もし、同じ修理方法で修理する方がおられるようでしたら、
プラグホールに圧縮空気を入れるアダプターをお貸しします。
Posted at 2018/11/10 19:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年11月23日 イイね!

今年は早めに

例年は
いつも年明けしてからなんですが
ちょっと予定があったので
今年は早めにつけました


そう


スタッドレスタイヤです


去年まで使っていた
トーヨー ガリットG5は
角減りがひどくなったので
今年は新調しました

今回選んだのは

一応今年発表のモデルです

サイズはまたしても
185/55R15 82Q


装着写真はこちら

走り始めて感じたのは
G5と比べると少し直進位置での応答性が甘くなったかな?
でも
雪の上だと関係ないね
それに一皮むけたらまた変わりそう

さて
これで安心して出かけられるかな?
Posted at 2014/11/23 18:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年07月06日 イイね!

問題解決(?)

問題解決(?)『不良中高年ワークスの奥多摩湖オフ
ご参加いただきました皆様
どうもお疲れ様でした
我が家も無事に帰宅しました




さて
今日のオフ会の途中で
助手席ドアを全開にできるスペースを取れたので
例の警告灯点灯の修理を始めました

昨日今日とブレーキ警告灯は点かなくなったので
やはりコネクター水入りが原因と判断
事前に配線図とにらめっこして
怪しい所を絞り込んでおきました

怪しい箇所は
助手席側のジャンクションブロック
他にリヤ側のABSの配線が固まっている所はありませんでした

スカッフプレートを外して
フロアカーペットをめくると
ジットリとしています
「やっぱり…」と思いながら
ジャンクションブロックに入っているコネクターを
確認します


やはり有りました


配線図でいうと
この場所です


ただ
カーペット裏側の濡れ具合から
水の入り方を考えると
大雨じゃないと水は入ってこないと推測されます
入ってくる場所は

ここからの可能性が濃厚です


後日
水をかけて確認してみるかな?

今日はコネクター周りの清掃と
WD-40でシーリングをして終了しました

3~4年に1回起きる不具合をひっちゃきになって治す価値ってあるかな?
Posted at 2014/07/06 20:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年06月30日 イイね!

とらぶるしゅーてぃんぐ

とらぶるしゅーてぃんぐ配線図とにらめっこ




怪しいのはあのあたりかな?
Posted at 2014/06/30 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年06月29日 イイね!

再発

再発昨日まで
なんともなかったんだけど…






今日
エンジンをかけたら
ブレーキ警告灯とABS警告灯が消えない

4年前と同じ症状

考えてみたら
昨日の夜
結構雨が降ったよな

しばらく走っても消えないので
仕方なしにダイハツのお店へ


ショールームには
新型コペンがありました
さらにMTの試乗車もあったんだけど…

展示車の運転席に座ってみて
Aピラーの迫り具合と
右腕のスペースのなさに
試乗は断念しました
よくできた車だとは思いますけどね




しばらく待って
診断結果はやはり前回と一緒
また水入りかしら

そのまんま預けられなかったので
引き上げて帰りました



その帰り道

東伏見の坂の下
集中豪雨のせいで
でっかい水たまりができていました

消防車救急車も出動していて
なんだ?とみると
赤いBMWの5が水たまりの中に
ハザードだして止まっていました

水はロッカーパネルよりも高い所

ご愁傷様です
Posted at 2014/06/29 22:15:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「静岡限定」
何シテル?   03/15 11:10
14年半乗ったダイハツ BOON X4から GRヤリスに乗り替えました。 カメラは相変わらずPENTAX K-5(40年ペンタ使いです)  などなど

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栄 光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/21 01:28:36
製 作 44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 07:26:13

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 改良型GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
2021年3月登録のRZハイパフォ6MTから乗り換えました。 実は、6MT購入時からAT ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
X4の後継車として選べた「トヨタ車」。 いろんな面で「過激に」「楽に」走れる車です。
ダイハツ ブーン パッソX4 (ダイハツ ブーン)
2006年9月1日に納車になりました パッソ X4
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ハイエース代替で購入しました 求めた要件は 2000CC以下 車重1500キロ以下 い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation