• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷろぺら935のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

行って来ました 東京モーターショー(疲

行って来ました 東京モーターショー(疲平日に休みを頂いて
行って来ました

今回は
事前に得た情報の中では
あまり気になる展示車がなく
なんか見っけ物があるかな?と
行って来ました

それではスタートです


今回の写真機材は
いつものK-5に
なかなか使う事のない
135mm/f1.8というお化けレンズ

フィルター径77mmでフルサイズのレンズがはまっています
これだけで2kgを超えますがまぁ良しとしましょう(笑

今回
初めて東京ビッグサイトに行くので駐車場事情が分からず
付近の駐車場の期間限定特別料金の事前情報もあったので
メガウェイブ近辺の駐車場に停めて
1駅ゆりかもめで向かいました

到着すると

でっかい看板(笑


まずは東展示場から廻りますが
持って行ったレンズが135mm
35mm換算で200mm相当(!
当然撮れる写真もこうなります



まぁ
当たり前といえば当たり前ですが

その中でも
たとえば日産のiDX
ちょと510ブルのイメージが強すぎるな


初代シルビアや箱スカのイメージも入っているけど
私はCピラーのデザインが残念に思います

次期コペン

やっと室内が広くなったな
あとはアフターパーツがどれくらい出るか?ですね

S660
あれ? 写真がない(泣

ライトウェイトスポーツじゃなくて
ラグジュアリスポーツだね
インパネはこれくらいシンプルでもいいかも


それにしてもこのレンズ
狙ったいい画が取れますね


艶めかしい色が出ていますね


こんなクローズアップの写真ばかりでは
欲求不満になります

方針変更
こんな風に

キュッボンな被写体に

しました


と 言う事で
皆様ご期待の
尾根遺産編です







うっ
まちがえた

改めてどうぞ













最後に嫁のリクエストで
男性編



石投げられそうなのでここでやめておきましょう


重いレンズ&カメラを持って
いっぱい歩き回って
疲れました~

そうそう
昼食は日比谷マツモトローがお勧めです

私の食べたオムライスビッグプレート
少しお値段高めですが
こういうところにしては
まともなものが食べれると思います
Posted at 2013/11/28 20:40:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月17日 イイね!

道の駅「ごか」にて

お昼を食べたのですが
「おそばを注文した人にプレゼントです」
ということで
これをもらってきました



新蕎麦の「そば粉」




蕎麦を打つほどの量はないので
蕎麦がきにしました


お蕎麦を食べた時にも思ったのですが
いわゆる蕎麦の風味は薄いけれども
お蕎麦の「コシ」がものすごかったんです


蕎麦がきにしても
粘りがものすごい!


お醤油を少しかけて
美味しく頂きました
Posted at 2013/11/17 21:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月17日 イイね!

今日はこんなところへ出かけました

今日はこんなところへ出かけましたはい
いきなり混雑です


30分くらい待って
ここ↓から地下に降りました

階段で25メーター位降りたら
その先には…








はい
首都圏外郭放水路特別見学会」に行って来ました

ここは首都圏外郭放水路の調圧水槽です
大きさは177×78×18mだから
248tも水が入るスペースです

今回初めて公開されるポンプ吸い込み口の水車(インペラ)と
8年ぶりの公開のポンプ室も見てきました

排水機の吸込水路はこんな感じです

見学用の4号機に近付くと



そのインペラは



すみません
携帯のフラッシュがどうしても光ってくれませんでした


インペラを後にして
調圧水槽の出口に向かいます





一つだけ気になって思わず案内の職員さんに聴いてしまいました
「天井のランプが切れたらどうするの?」って
そしたらこの↓

メンテナンス用の穴から重機を下して取り替えるんだそうです
20mも上にある天井のランプなのに(笑

終点にあった第1立坑です

立坑は直径30mで深さは70mだそうで…

地上に戻ったあと
今度はポンプ室の見学をしました

龍Q館の建物には
排水機のゲート装置がありました


部屋の入ってすぐにあったのは
発電&蓄電用の設備です





そしてお待ちかねのポンプです

一瞬戦車かと思っちゃったわ(笑

ここには4機ポンプが設置されていています

奥にある定格出力14,000psのガスタービンエンジンで
手前のポンプを駆動し先ほどのインペラでくみ上げます
吐出量は50m3/秒だそうで
全部駆動すると25mプールを
1秒で空にできる能力があるそうです

静音用のブロック?とか

メンテナンス用の窓とか


ガスタービンエンジンはP&W(プラットアンドホイットニー)製だそうで
エンジン1基あたり9個の燃焼筒があるそうです

でもこの燃焼筒の技術はP&W社の秘密がいっぱいで
教えてくれないそうです(笑


さて
ここまで見てまだお昼前です

という事で行って来ました

はい
渡良瀬貯水池です

ダムカードももらってきました



これは
ダムカード「栃木県編」の序章なのか?
Posted at 2013/11/17 19:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2013年11月10日 イイね!

はい またしても

不良中高年ワークスオフ会(月例会?)に
参加してきました


え~

オフ会最中の写真はありません(笑

今日は
午後から雨の予報でしたが天気に恵まれました



そのお昼~

大盛のもりそば


え~と
ここの大盛は二玉分だそうですが
この量はデフォでOKです

なかなか大盛カツカレーまではたどりつけません(笑
Posted at 2013/11/10 21:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月10日 イイね!

今年の忘年会の予定です

はい
今年のX4倶楽部の
忘年会の予定を上げさせていただきます

今年も私の家でやりましょう
日付は
12月14日(土)
時間は
19時から

勿論遅刻早退はOKです
今年も一品持ち寄りでやりましょう

参加ご希望の方
コメントorメッセージをお願いします
あと
勿論今迄通り遠方の方は宿泊OKです

それでは宜しくお願いします
Posted at 2013/11/10 18:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「静岡限定」
何シテル?   03/15 11:10
14年半乗ったダイハツ BOON X4から GRヤリスに乗り替えました。 カメラは相変わらずPENTAX K-5(40年ペンタ使いです)  などなど

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

栄 光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/21 01:28:36
製 作 44 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 07:26:13

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 改良型GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
2021年3月登録のRZハイパフォ6MTから乗り換えました。 実は、6MT購入時からAT ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
X4の後継車として選べた「トヨタ車」。 いろんな面で「過激に」「楽に」走れる車です。
ダイハツ ブーン パッソX4 (ダイハツ ブーン)
2006年9月1日に納車になりました パッソ X4
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ハイエース代替で購入しました 求めた要件は 2000CC以下 車重1500キロ以下 い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation