• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月06日

神聖な

神聖な



今日は、その泥が

汚(きた)ければ汚いほどに

美しい花を咲かせることから、

「汚(けが)れのない花」

とも云われています

『蓮(ハス)』を撮影しました。











ハスは原産が

インドだと云われていますが、

エジプトや中国が原産であるとも

考えられていて

その誕生から神秘さがある植物です。













そんなハスは古い時代に

中国から渡来して、

日本の各地にある池や沼などで

栽培されました。


そして観賞用で楽しむ他に

食用では「レンコン」で親しまれ、

馴染みのある植物です。













ちなみにハスは10~25cm程の花を

7~8月頃に咲かせます。


そしてハスは朝早くに花開き

午後3時頃には閉じるのです。













そんなハスは、その花床が

蜂の巣のように見えることから

古くは「はちす」と呼ばれていました。


その後、呼び名が転訛して

現在の名前になったとイワレています。













そんなハスの花言葉は


『神聖』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



ドイツの理論物理学者


『アルベルト・アインシュタイン』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






大切なのは、



疑問を



持ち続けることだ。




神聖な好奇心を



失ってはならない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2018/08/06 20:00:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

入道雲
TAKU1223さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2018年8月6日 20:18
1・2・3・○○!!さん、こんばんは(*´ω`*) 泥水を吸って美しい花を咲かせる蓮の華、本当に素敵な華ですね(*´ω`*) 宮城県の伊豆沼と言う蓮の名所に毎年、蓮の華を見に行ってるんですが、船上から蓮の華を楽しむ事ができます(*^-^*) その様は正に天上の世界です(*^^*)
コメントへの返答
2018年8月6日 21:15
こんばんは(^o^)
喩えで「汚れた泥から美しい花が咲くハスのような人間になりたいものです」なんて話を聞きますが、このハスを眺めると、その気持ちも分かるような気分です(^^ゞ
おや♪ 名所で、しかも舟から眺めるのですか(^o^)v
それはホントに「天上の世界」そのものでしょうね(*^^*)
2018年8月6日 20:20
汚ければ美しく咲く?

その下の根っこは、私達の食べ物となっているため、複雑な気持ちになりましたが、インフの予防にも効果があるとか・・・(*^_^*)/

その辺が疑問だったりして・・・
決して、茶化してませんよ
複雑そのものの言葉なんですね
コメントへの返答
2018年8月6日 21:16
こんばんわ(^o^)
たしかにハスの花は汚れていた方が美しいと云われていますが、美味しいレンコンも?って思いますよねf(^_^;
とりあえず見た目では汚れているように見えても、蓮田の土は藻や水草が朽ちて堆積して出来たものなので、栄養分が高いとされています。
なので、そのような池や沼のレンコンは栄養価があり、ハスは美しい花が咲く、と云われているようですね(*^^*)
2018年8月6日 21:09
こんばんは✨蓮の花神秘的で綺麗ですね✨
極楽浄土の輪廻転生の雰囲気を感じましたね✨花言葉もそのまま良いですね✨

アインシュタインさんの言葉も素晴らしいですね✨

本日も癒されました(^-^)/ありがとうございます✨
コメントへの返答
2018年8月6日 21:24
こんばんは(^o^)
ハスの花って、ホントに神秘的でキレイですよね(^^)d
ハスの花のイメージが極楽浄土なのも分かる気がします(*^^*)
この言葉って大切な視点だと思いますよね(^_^)/
こちらこそ♪ありがとうございました(^人^)
2018年8月6日 21:53
コメント失礼します。m(_ _)m

今回の花は蓮ですか( ^ω^ )

水面に浮かぶ薄いピンクや白わ涼しげに感じさせてくれますね。(´∀`*)

蓮が咲いている池などは一種の芸術品ですね。( ^ω^ )

自然が作り出す芸術はいつも癒しを与えてくれます。( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2018年8月6日 22:06
こんばんは(^o^)
ハイ♪ 今日はハスの花を撮影しました(^^ゞ
私は、この花♪が好きでして、ナゼか心が落ち着ける感じがするのですよ(^_^)v

芸術品♪・・・ホント、そのように思いますね(*^^*)

自然の美は、癒しであったり、刺激であったりと、心や頭に栄養を与えてくれますね(^^)d
2018年8月6日 23:31
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)
仏教の花には外せない蓮の花ですか(^O^)/
隼ぽんさんの言う通りアニキの住む宮城県伊豆沼は蓮が沢山咲いてます!
その蓮畑を遊覧船が走るんですよ(≧▽≦)
葉っぱがバチバチ当たりますけど(笑)
レンコン美味しいですけど蓮の花とは似ても似つかないモノが取れるんですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年8月7日 7:04
アニキ、おはようございます(^o^)
私達も汚れた世界であっても、それに染まることなく、ハスの花のように、美しい花を咲かせよう!との願いだと思いますが、現実はナカナカ大変ですねf(^_^;

お~♪ アニキも遊覧船に乗ったことがあるのでしょうか(^_^)v
葉っぱがバチバチと当たる・・・ナカナカ刺激的ですねf(^_^;

レンコン♪・・・実際にはレンコン用のハスと、観賞用のハスは違いがあるのですが、でもレンコン用にも花数は少ないのですが咲きまして、ホントに、その花とのギャップがありますねf(^_^;

2018年8月6日 23:33
蓮って「夏の朝」という本の読書感想文書いてる時に、初めて聞きました!

どうやら蓮の実で料理ができるようですね!
コメントへの返答
2018年8月7日 7:07
おはようございます(^o^)
お~♪ 文学から、その花の存在を知ったのですね(^o^)v
ハイ♪ ハスの実は料理に使えまして、意外や生でも美味しいのですよ(*^^*)
2018年8月7日 8:30
知らない事ばかりです。
本日も勉強になりました。

私の人生で1番感動した植物。
夏に地元の1000m級の登山で日陰に鮮やかな緑の大きな岩に自生している苔でした。

疑問を持ち続ける事、大事ですね。
趣味で使う為、石拾いをするのですが疑問だらけです。
何千何万年前からここにあるのか?、こういった形になったのか?石の年輪みたいなものが見える石を見つけた時の感動は衝撃です。
コメントへの返答
2018年8月7日 9:14
おはようございます(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

お~♪ 1番に感動された植物が1000m級の山に自生していた苔ですか♪
石拾いも、興味がなければ、なんの疑問もわきませんが、そこに「生」を感じるからこそ、疑問がわくのかなぁ~って感じます。

そのような疑問は感性を磨くものと感じます。
そして、その疑問から答えが見えると、感動へと繋がるのだなぁ~って思いますね(^_^)v
2018年8月7日 10:46
博士さん

おはようございます・・♡

蓮の花・・きれいですね・・まだ、本物を見たことがありません・・
お盆に、造花では、良くみるのですが・・

汚(けが)れのない花・・本物を目にすれば、何かを感じるのでしょうね?

疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心を失ってはならない。
あははは・・それは、だいじょうぶというより、好奇心のかたまりかも・・(笑)

いつも、きれいな写真ありがとうございます・・♡
ほんの少しですけど・・写真を撮るようになって・・
博士の写真のすごさがわかる気がします(生意気かも・・)
一瞬を、永遠に撮る・・その一瞬の為に、すごい時間と努力を重ねて・・
ありがとうございます・・♡


コメントへの返答
2018年8月7日 11:23
こんにちは(^o^)
おや♪ 本物のハスの花をご覧になったことがないのですね!
私は、この花が大好きでして、この花を眺めると気持ちが落ちつくのを感じます(*^^*)

おや♪ 好奇心のかたまり♪ですか(^o^)v
好奇心も感性にも繋がるものだと思うので、どんどんワクワク・ドキドキ♪して欲しいです♪

写真を撮る前の私は、そのままのものを写すだけなので「記録」程度に思っていました。
しかしながら今は写すとは「一期一会の出逢い」であり「瞬間を表す芸術」だと思っています(^_^)/
きっと、それぞれの想いの中で撮影するのだと思いますが、ぜひ「好奇心」で写して欲しいなぁ~って思いますね\(^o^)/
2018年8月7日 12:46
いつも拝見させていただいてます。
「蓮の実」食べたことありますか?幼い頃、
私の田舎では、食べてましたよ😁
コメントへの返答
2018年8月7日 14:48
こんにちは(^o^)
いつもご覧くださり♪ありがとうございます(^人^)

ハスの実♪は、ハスを見に行った場所で頂戴したことがありまして、生は少しえぐみがありましたが、ほんのりと甘さがあって美味しかったことを覚えています(^^ゞ

お~♪ やはり食べられていましたか(^^)d

ハスの実ですが健康にも良い♪とのことで注目を浴びているようですね!
花で癒され、実を食べて健康になれるとは、一石二鳥な植物♪ですよね(*^^*)
2018年8月7日 20:12
お疲れさまです(╹◡╹)

蓮の花びらが綺麗だから、
つい 蓮の花の中を覗くことがなかったぁ〜って
思って写真見ていました。

こちらの地方も蓮畑が多いですが、年々減っている気がします。
昆虫たちの憩いの場になっていますね。
微笑ましいです(╹◡╹)🌸🍀
コメントへの返答
2018年8月7日 20:43
こんばんは(^o^)
今回は、あえて花の中心部をポイントに撮影してみたのですが、チョッと度アップ過ぎたかなぁ~って思っていますf(^_^;

おや?! やはりハス畑が減っている感じですかね(>_<")
人間だけでなく、昆虫や動物たちも憩う場が少なくなるのは寂しい限りですね(^_^;)
2018年8月11日 23:32
こんばんは(*^_^*)

撮影活動お疲れ様です(^^♪
今回も 力作ですね!
被写体の情報がキチンと伝わってきます! 
中心部を狙ったのは正解だと思います。
とても新鮮です!

に…しても…
驚きました... 蓮の花にハナムグリが寄るとは...。
そして 今季出会っていない イトトンボにも
ココで会うことが出来ました(感動

私は 無神論者でバチ当たりなのですが 
蓮の花からは「神聖な」を感じます(納得

コメントへの返答
2018年8月12日 6:52
おはようございます(^o^)
いつも♪ありがとうございます(^_^)/

今回はハスを撮影しましたが、なんとなく「ハス」のイメージを違う感じで表現してみたくて、このような中心部ネライな感じになりました。
『正解♪』と言葉を頂き、ホッとしています(*^^*)

そう! 意外や昆虫が寄っていて驚いたのですが、期待のクマンバチ君は登場してくれなかったです(^o^;)

ハイ♪ この花は「神聖」の言葉が合う♪と思いますね(^^)d


プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation