• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1・2・3・○○!!のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

はじめは子供だった

はじめは子供だった



先日は秋に種をまき

翌春には花が咲き

夏頃には枯れてしまう

「秋まき一年草」になりますが、

こぼれ種でもどんどん増えていく

『ワスレナグサ』

を撮影してきました。













ワスレナグサとは

ヨーロッパが原産で、

4~6月頃に3~5㎜程の

可憐なブルーの小花を咲かせます。













そんなワスレナグサの花名は

日本では「忘れな草・勿忘草」

と表記され

英名が「Forget-me-not」

ドイツでは「Vergissmeinnicht」

となりますが、

その意味合いはどれも

同じになるのです。













そしてワスレナグサの花言葉は


『私を忘れないで』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



フランスの作家

「星の王子さま」の著者


『アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







おとなは、だれも、



はじめは子供だった。




しかし、そのことを



忘れずにいるおとなは、



いくらもいない。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/04/29 20:03:01 | コメント(17) | トラックバック(0)
2019年04月25日 イイね!

自然の寵児は

自然の寵児は


 
先日は出先の途中で

ピンクの絨毯みたいになって咲いていた

『ホトケノザ』を見つけたので

撮影してきました。













ホトケノザとは道端や

草むら等に生えている植物で、

葉っぱが段々になっていることから

別名で「サンガイグサ(三階草)」

とも呼ばれています。













そんなホトケノザはアジアや

ヨーロッパ、北アフリカなどに分布して

日本では本州から沖縄にかけて

生えている植物でした。













ちなみにホトケノザの開花期は

3~6月頃で、0.8~1.5㎝程の

可愛らしい花を楽しめます。













そんなホトケノザの花名の由来は

花の下にある葉っぱが

茎を包み込むようになっていることから

「仏の蓮華座」を見立て

「仏の座(ホトケノザ)」

と名付けられたのです。













そしてホトケノザの花言葉が


『調和』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



日本の教育者・歌人・社会運動活動家


『九条 武子』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







梅も百合も、



さては名もなき野の花も、



自然の寵児は、



自らに恵まれた個性を、



素直に発揮してゆくところに、



みずからの生命を愉躍し、



そしてよく他と調和して、



自然界の平安な美を保っている。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/04/25 20:02:51 | コメント(14) | トラックバック(0)
2019年04月22日 イイね!

あらゆることに耳を傾ける

あらゆることに耳を傾ける



昨日は花ビラの枚数がとても多くて

花姿が牡丹の花にも似ていることから

「牡丹桜」とも呼ばれています

『八重桜(やえざくら)』

を撮影してきました。













八重桜とは「八重咲き」をする

サクラの総称になっていて、

その花名は桜の咲き方についてを

指しているのです。













そんな八重桜の開花期は

4~5月頃で、

3~5㎝程の優雅な花を

比較的長く楽しめます。













そして八重桜の花言葉は


『豊かな教養』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



米国の詩人


『ロバート・フロスト』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








教養とは、



気分を害さず、



また自信も失わずに、



あらゆることに耳を傾ける



能力のことである。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/04/22 20:00:06 | コメント(15) | トラックバック(0)
2019年04月18日 イイね!

じゃあ自分はどうする?

じゃあ自分はどうする?



今日は花名のごとくに

紫色の可憐な花が楽しめて、

春に黄色の花が咲く「菜の花」に

似ていることから名付けられた

『ムラサキハナナ(紫花菜)』

を撮影してきました。













ムラサキハナナとは中国が原産で

一年草の花になりますが、

丈夫で繁殖力があり

現在ではこぼれ種から芽が出て

半野生化したものが咲いています。













そんなムラサキハナナは

花の大きさが2~3cm程で、

太陽に照らされた紫の花ビラは

幻想的でもあるのです。













そしてムラサキハナナの花言葉は、


『優秀』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



日本の予備校講師・タレント


『林 修』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









優秀な人間は



環境に不満を言わない。




「なぜこんなんだ?」


「なぜこんなこと起きるんだ?」



と言っても仕方がない。




起きている中で、



「じゃあ自分はどうする?」



って考える。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/04/18 20:00:25 | コメント(21) | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

類い稀な存在に

類い稀な存在に



昨日、所用で実家に戻ったら

可愛らしいニャンコが

お出迎えをしてくれました。













実は実家で飼っていたワンコが

昨年、天国へ旅立って

しばらくは思い出に浸った日々を

過ごしていたのです…。


しかしながらこのニャンコとの出逢いで

明るい話題が増えたようでした。













そんなニャンコを眺めながら

これから「ヨロシク頼むよ♪」と

ニャンコにお願いしてきた、

昨日の出来事でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



米国の出版社

エンカウンター・ブックスの創業者


『ピーター・コリアー』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









その歩き方、



獲物に忍び寄る様、



そして話し方……




それらが、



どんなありふれた猫をも、



類い稀な存在に変えてしまう。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/04/15 20:00:28 | コメント(35) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123 456
7 8910 111213
14 151617 181920
21 222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation