• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月14日

情熱という熱

情熱という熱



今日は赤色の花?!が

特徴的な姿をしていて、

プレゼントにも人気がある植物の

『アンスリウム』を撮影しました。











アンスリウムは

熱帯アメリカが原産で、

「観葉植物」として

親しまれているのです。













そんなアンスリウム(Anthurium)は

ギリシア語の「花(anthosaura)」と

「尾(oura)」が語源になっていて、


花穂(穂のような形で咲く花)の部分が

シッポのように見えることから

名付けられたとイワレています。


ちなみにアンスリウムの

ハート型をした赤色の花ビラは

仏炎苞(ぶつえんほう)と言いまして、

葉っぱが色付いたものでした。


そしてシッポのように見える部分が

肉穂花序(にくすいかじょ)と呼び、

軸のような表面に花柄のない花が

敷き詰められたように付いています。













そんなアンスリウムの花言葉が、


『情熱』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



日本の作家・小説家


『本田 健』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






あなたの中に眠る夢も、



発芽のタイミングを待っています。




それは、あなたの情熱という熱、



そして、信頼という光が整って、



初めて芽を出す準備を始めます。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2018/09/14 20:02:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年9月14日 21:07
こんばんは✨アンスリウムの花不思議な感じですね✨まるでキューピッドがハートに矢を撃ち込んだ雰囲気ですね✨
花言葉の情熱も良い感じですね👍

ブログの言葉も素敵ですね✨

本日も癒されました♪ありがとうございます✨
コメントへの返答
2018年9月14日 21:21
こんばんは(^o^)
このアンスリウムは観葉植物として人気があるのですが、やはりこの花のように見える部分が特徴的であるのですよ(*^^*)
お~♪ 「キューピッドがハートに矢を撃ち込んだ雰囲気」ですか!
非常にステキな例えで、素晴らしいです(^^)d
この言葉の例えは、考えさせられますね!

こちらこそ♪ありがとうございました(^人^)
2018年9月14日 21:40
こんばんは。

アンスリウム良いですねー。
夏=アンスですね。
鉢植えでは緑や白も人気ですね。
でも、やっぱり赤ですね☆*゚

今日も綺麗な写真で癒されました.•*¨*•.¸¸♬
コメントへの返答
2018年9月14日 21:54
こんばんは(^o^)
お~♪ アンスリウムがお好きに見えて、詳しいですね(^o^)v
近頃は秋らしい気温ですが、また残暑も復活するらしいので、このアンスの情熱を感じながらも、爽やかさも感じる植物が癒しを与えてくれそうですね(*^^*)
ありがとうございました(^人^)
2018年9月14日 21:44
今日の言葉に癒されました(^ω^)

光溢れる方に向いて行きたいものです汗
コメントへの返答
2018年9月14日 21:57
こんばんは(^o^)
夢は情熱と信頼から芽吹く・・・なるほどなぁ~って思いますよねf(^_^;
ハイ♪ 私も光溢れる方向に足を進めてみたいです(^o^;)
2018年9月15日 23:45
こんばんは!
「情熱という熱」は持っていますが、、、
「信頼という光」の意味が分かっていない・・・
私にも「芽を出す準備」できますかね・・?
また、毒を吐いてしまいました。
申し訳ございません。
投稿 楽しみにお待ちしております。
コメントへの返答
2018年9月16日 5:53
おはようございます(^o^)

「情熱という熱」は持っています・・・ナカナカ情熱って、保つものが難しいのですが、それを「持ってる!」って非常に素晴らしくことだと思います。

「信頼という光」の意味が分かっていない・・・ここでの「信頼」ですが、「自分への信頼」になるようです。
自分を信じて頼ること。
自分を頼りにできるとして信ずること。
これがあることが「信頼」であり、「光」になるようなのです。

この2つがあることで「芽を出す準備」が可能のようですが、私は、この2つがあることは、それは巨木のようにも育つものだと思います(^o^)v

私にも「芽を出す準備」できますね?・・・必ずや芽を出す、その「とき」があるのだと思いますね(*^^*)
2018年9月16日 9:54
コメント失礼します。m(_ _)m

今回は花なのか葉っぱなのかわからないですね。(´д`|||)

花といえば花に見えるけど葉っぱといえば葉っぱに見える不思議な植物ですね。( ^ω^ )

確かに真ん中のものが動物の尻尾のようにも見えますね( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2018年9月16日 10:11
こんにちは(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

ハイ♪ 葉っぱなのか?花なのか?分からないような植物ですが、そんな中性的な雰囲気が魅力なのかもしれませんね(*^^*)

ハイ♪ 何の動物になるかは分かりませんが、でも「しっぽ」みたいなのですよね(^^ゞ
2018年9月16日 17:22
博士さん

こんにちわ…♡

真っ赤に、黄色のさし色…情熱の花
ぴったりですね…
南国のお花は、人の心を熱くしてくれますよね…

うちのラウムくんも、心を熱くしてくれます…
眠っていた情熱を呼び覚ましてくれます(^ ^)
コメントへの返答
2018年9月16日 17:50
こんばんは(^o^)
真っ赤な花のような葉っぱですが、南国の植物は、刺激的でもあるなぁ~って感じます(^^)d

ラウム君も、心を熱くしてくれますか(^o^)v
雰囲気的には陽気♪にさせてくれるような愛車君♪にも思いますね(*^^*)
2018年9月23日 0:31
こんばんは(*^_^*)

撮影活動お疲れ様です♪

『アンスリウム』…
イイ 名前ですね💛
この花ですが 初代ウルトラマンで見た気がします。
なので 昭和40年には 店頭に 生花か
造花が 売られていたのかも知れません。

なので 私はこの花を見ると
ウルトラマンを思い出します(^^)/ シュワッチ 

夢‥‥
発芽…

ん‥‥ 
先日 夢を見ました。
動悸が激しくなる夢です (;^_^A
発芽…は 発病の隣人…
最近 被害妄想が 激しくなっています (T_T) 




コメントへの返答
2018年9月23日 7:00
おはようございます(^o^)
いつも♪ありがとうございます(^人^)

おや♪ このアンスリウムが初代ウルトラマンに登場していたのですか?
なにかしらのキーポイントで登場したのか分かりませんが、それだけインパクトがある植物なのでしょうね(^^)d

おや?!動悸が激しくなる夢をご覧になったのですか?
しかも「発芽…は発病の隣人」・・・たしかに、そのように感じる時もありますよ(^^;
人生の折り返しになると、これまでとは違う発想も浮かんじゃいますよね〰️(^_^;)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation