• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月25日

自然の寵児は

自然の寵児は


 
先日は出先の途中で

ピンクの絨毯みたいになって咲いていた

『ホトケノザ』を見つけたので

撮影してきました。













ホトケノザとは道端や

草むら等に生えている植物で、

葉っぱが段々になっていることから

別名で「サンガイグサ(三階草)」

とも呼ばれています。













そんなホトケノザはアジアや

ヨーロッパ、北アフリカなどに分布して

日本では本州から沖縄にかけて

生えている植物でした。













ちなみにホトケノザの開花期は

3~6月頃で、0.8~1.5㎝程の

可愛らしい花を楽しめます。













そんなホトケノザの花名の由来は

花の下にある葉っぱが

茎を包み込むようになっていることから

「仏の蓮華座」を見立て

「仏の座(ホトケノザ)」

と名付けられたのです。













そしてホトケノザの花言葉が


『調和』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



日本の教育者・歌人・社会運動活動家


『九条 武子』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







梅も百合も、



さては名もなき野の花も、



自然の寵児は、



自らに恵まれた個性を、



素直に発揮してゆくところに、



みずからの生命を愉躍し、



そしてよく他と調和して、



自然界の平安な美を保っている。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2019/04/25 20:02:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

この記事へのコメント

2019年4月25日 20:27
毎回楽しみに拝見させて頂いております🙇🙇
お花で 調和とても理解させていただきました✨
ありがとうございました🙇
コメントへの返答
2019年4月25日 20:40
こんばんは(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

この言葉はチョッと難しいのですが、私達も、この花のように自分らしさを発揮しながら、お互いを尊重することで調和が保たれ、さらには相乗効果があがるようですね(^^)d

つまりは「みんカラ」のブログみたいな感じですかね(^^ゞ
2019年4月25日 20:32
1、2、3、〇〇!!さん こんばんは
これは春の七草でもあるホトケノザ(タビラコ)ですか 花が咲くんですね初めて知りました 
いつも勉強になります d(>ω<。)
コメントへの返答
2019年4月25日 20:44
こんばんは(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

ハイ! 実はあの春の七草のホトケノザとは、この画像のものではく「コオニタビラコ」というタンポポに似たような植物なのですよ(^o^;)
もちろんコオニタビラコも花を咲かすのですが、チョッと覚えていただけると、通な感じになるのですよ(*^^*)


2019年4月25日 22:19
ホトケノザ 初めて見ました。😃

アップで撮られると、繊細で機能美を感じます。🥰

私には花の構造がエビネ蘭の仲間に見えます…🤔
コメントへの返答
2019年4月25日 22:25
こんばんは(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

今回、ホトケノザがあまりにもキレイだったので撮影しましたが、もし道端で見ていたら、このような繊細な姿を撮らなかったと思っています(^o^;)
しかし、このように撮影してみると、たしかにエビネ蘭にも見えたりして、独特の美しさを楽しめるものだなぁ~って思いますよね(^^ゞ
2019年4月26日 5:24
おはようございます。
本当は昨晩コメントしたかったのですが、気絶スマホになってました。(°Д°)
この花、近所で見かけますが、アップで見るとさらに綺麗だったんですね。
また訪問させていただきます。
コメントへの返答
2019年4月26日 7:26
おはようございます(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

おや♪ 気絶スマホですか!
これはアルアルですよねf(^_^;
ただ、これでスマホを落としてスマホが割れたり、またスマホが顔に当たってケガをする場合もあるらしいので、お互いに気をつけたいですよね!!

こちらの花ですが道端に咲いていても、あまり見向きもされないような植物なのですよ。
でも、このようにじっくり眺めてみると意外やキレイなのですよね(^^)d

ハイ♪ またのご訪問をお待ちしております(*^^*)
2019年4月26日 9:15
おはようございます🌸

ホトケノザ、群生してとても見事ですね(^-^)🌸
色もかわいいし……ついつい散歩の時も
ひょいと見えるとほほえましく思います🌸
この間、群生したホトケノザが夕日に照らされていたのですが……とてもきれいでした🌸

コメントへの返答
2019年4月26日 10:55
こんにちは(^o^)
ホトケノザは、ひょっこりと道端に咲いていたらスルーされてしまうのかもしれませんが、これだけ群生していると、まったく雰囲気が変わるのですよね(^^)d
お~♪ 夕日に照らされたホトケノザは、また独特の輝きがあったのでしょうね(^_^)v
私も可能なら朝日に照らされたホトケノザを撮影したかったですが、それは来年の楽しみとしておきます(^^ゞ
2019年4月26日 23:22
お疲れ様ですアニキっす( ̄▽ ̄)
ホトケノザ道端に咲いてますが近くでよく見る機会ってなかなかないですよね(◎_◎;)
かわった花びらなんだと改めて思いました!
カメラワークも素敵でホトケノザの美しさを倍増させていますよ(^O^)/
これこそ「美」ですね(≧▽≦)
コメントへの返答
2019年4月27日 7:22
アニキ、おはようございます(^o^)
ホトケノザを知らなければ、ただの草として抜かれてしまう扱いですが、このように眺めるとナカナカ綺麗な花なのですよね(^^)d
カメラワークは相変わらず、同じ花だけの撮影のため、小細工をしているだけですよ(^^ゞ
2019年4月27日 8:21
お疲れ様です😃
やはり?花ブログはこころが癒されますね🎵
いつもありがとうございます🎵
コメントへの返答
2019年4月27日 8:47
おはようございます(^o^)
毎度の花ブログですが、そのようにおっしゃってくださると、またヤル気♪が起こります(^^ゞ
こちらこそ♪ありがとうございます(*^^*)
2019年4月28日 6:29
1、2、3、〇〇!!さん おはようございます😃
癒される写真ありがとうございます。
こちら、関東平野部ではホトケノザは壊滅的でヒメオドリコソウの群生に占領されています。
ホトケノザとヒメオドリコソウはよく似ています。田んぼの耕やす前のヒメオドリコソウもピンクの絨毯のようで綺麗です。
ホトケノザを探してます。
コメントへの返答
2019年4月28日 6:52
おはようございます(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)
これまで普通に見れていたホトケノザも生態系に変化が出てきてるのですね(>_<)
たしかにヒメオドリコソウも似ていてキレイではありますが、可能ならば共存できるような環境を願いたいですよね(^^ゞ
2019年4月28日 8:05
おはようございます
ホトケノザ、レンゲかと思い見ていたのですが
まったく別の花なのですね勉強になります。
見かけた時にはじっくり観察してみたくなりましたd(^_^o)
コメントへの返答
2019年4月28日 8:47
おはようございます(^o^)
色合い的にはレンゲみたいなので、そんな雰囲気がありますよね(^^)d
知らなければ、ただの草みたいですが、意外やキレイな花なのですよ(^o^)v
2019年4月28日 8:22
コメント失礼します。m(_ _)m

今回は、ホトケノザですか、子供の頃に花を摘んで蜜を吸っていました。( ^ω^ )

すごい少量ですが、花や葉っぱも個性的ですね。\(^-^)/
コメントへの返答
2019年4月28日 8:49
おはようございます(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)
お~♪ 子供の頃に蜜を吸われましたか(^^)d
そのような体験って大切にしたいですよね♪
2019年4月28日 12:03
私も、今はもう建て替えられてしまった故郷の小学校の校庭に咲いていた この花の蜜を吸ったことを思い出しました。あれから、もう50年近く経ってしまいました。
このブログのおかげで、今更ながら あの花の名前を知ることが出来ました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年4月28日 16:06
こんにちは(^o^)
コメント♪ありがとうございます(^人^)

おや♪ 小学生の頃に、この花の蜜を吸われましたか(^_^)v
それから50年近くが経っても、それも素敵な思い出♪になっているのですね(^^)d
このゴールデンウィークに久しぶりのホトケノザ探しなどいかがでしょうか(^o^)v
2019年4月28日 17:39
お久しぶりです♫
いつもイイね有難うございます。

この花って、ホトケノザって言うんですねー
いつも勉強になります!
コメントへの返答
2019年4月28日 18:21
こんばんは(^o^)
こちらこそ♪ありがとうございます(^^ゞ

ハイ♪ ホトケノザという名の花?!なのですが、普段は道端にも咲いている何気ない花♪なのですよf(^_^;
そんな何気ない花ではありますが、このように眺めるとナカナカ綺麗なのですよね(^^)d
2019年4月30日 0:17
こんばんは(*^_^*)

いつもコメントやイイねを
ありがとうございます(^_-)-☆

毎回 こちらの画像を楽しみにしているのですが 
今回は 今までで 
いちばん 胸に…
眼(まなこ)に…
響きました(絶賛!

経験上 ホトケノザは 角度により
濃いピンクの部分も
色が薄くなり 全体的に
味気の無い画像になるのですが
今回の画像は 広がり感、
群生している様子が 
伝わってきました💛💛💛
決して 背の高くない花だというのに
この角度…
素晴らしいです!
私は 面倒だったり 
ヒザ痛いから‥‥ なんて思ってしまい、
撮っていません(-_-;)
で…
こーいった良い画像を見ると
M4/3の マウントアダプターを
保持しておこうかな…
なんて 思ってしまうのです(;^_^A 

ホトケノザは少々 薄暗くとも
残るようですね。
勉強になりましたm(__)m 




コメントへの返答
2019年4月30日 6:31
おはようございます(^o^)
こちらこそ♪ありがとうございます(^^ゞ

今回は、たまたま通り道で見つけた場所で撮影したので、このような曇り空の薄暗い雰囲気になったのですが、可能なら午前の早い時間の晴れの日に撮りたかったなぁ~って思いましたねf(^_^;
非常にのどかな場所だったので、もし光がさしていたら、もっとピンクの鮮やかな世界を楽しめたのでしょうが、でも低空飛行で頑張って撮影した甲斐があった感じのでしょうかね(*^^*)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation