• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月07日

日々 励んで

日々 励んで



本日、ご紹介したい“花”

それは『ボタン』です。













ボタンとは中国が原産で

日本には薬用として

奈良時代に渡来して、

観賞用として広まったのが

江戸時代の頃になります。













そんなボタンは4~6月頃に

10~20㎝程の美しい花を咲かせて

その種類は数百種を越えるのです。















ちなみにボタン(牡丹)の花名は

中国の花名「牡丹」をそのまま使い、

漢音で“牡”を「ぼう」と発音するため

当時は日本でも“ぼうたん”と呼び

それが次第にボタンになりました。













そしてボタンの花言葉が


『富貴(ふうき)』です。



※ 意味:
財力に富んでいると同時に地位や身分が高いこと。
見た目に気品があって、かつ華やかな印象を感じさせるものの譬えに用いられる。







では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。















その方とは



江戸時代後期の経世家・農政家・思想家


『二宮 尊徳』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







富貴 天にありという言葉は、




寝ていても勝手に豊かになる




と考えている人もいる。





これは大きな間違いである。





その意味は、




日々 励んで、その言動が




天理にかなっているときには、




富は向こうから




近づいてくるということだ。












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2020/05/07 20:00:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

紙遊苑
けんこまstiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

トミカの日
MLpoloさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年5月7日 20:10
こんにちは。
いつも花の写真とお話を楽しみに見ています。家族が大好きな牡丹の花の紹介をみて今日も話が広がりました。
ありがとうがとうございます。
コメントへの返答
2020年5月7日 20:21
こんばんは♪
ご家庭でボタンの花がお好きでしたか(^^)d
ご紹介できて良かったです(*^^*)
2020年5月7日 20:40
こんばんは。
ボタンで思い出すのが清澄庭園です♪
たくさんのボタンが咲いてました。
近くの深川飯屋さんが美味しかった記憶がよみがえりました。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:01
こんばんは♪
今年はコロナの影響で有名な庭園に行けずに地団駄を踏んでいましたが、幸い近くの公園の一画で植えられてあり、敬意をはらって撮影しました(^^)d
なんとなく、その雰囲気が届いたならば嬉しいですよ(*^^*)
2020年5月7日 20:58
お久しぶりです、こんばんは〜🎶

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があるくらいですから、
どっしり構えた風格がありますね〜✨

私は映画「ラストエンペラー」の
お妃の頭の花飾りが牡丹が、華やかだけどすごく重そう〜😅って印象に残っています🌸🌸🌸
コメントへの返答
2020年5月7日 22:06
こんばんは♪
ハイ! 美人をたとえる花に使われる花ですが、その映画のワンシーンのように、身につけるには大き過ぎる感じもしますね(^o^;)
ただ、その華やかさは納得するものがありますよね(^-^)v
2020年5月7日 21:02
やはり花言葉とおり、
「富貴」…富と貴の象徴なんだな〜と思いました。連コメ、失礼いたしました。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:09
再びコメント♪ありがとうございます(^^)d
ハイ! この花言葉が、ボタンの価値を表していますが、それだけに当時は憧れの花であったのでしょうねf(^_^)
2020年5月7日 21:03
こんばんは😃
二宮金次郎の言葉ですか?
この言葉を励みにぶれずに頑張ろうと思います😌
コメントへの返答
2020年5月7日 22:16
こんばんは(^-^)
ハイ♪ どちらかと言えば「金次郎」さんの名で親しまれておりますが、「尊徳」が正式のようですね(^^)v
私も、この言葉を大切にしておりますよ(^^ゞ
2020年5月7日 21:37
1・2・3・○○!! さん、こんばんはっ!
中国が原産との牡丹ですが、今や桜に次いでと
言っても過言でない程に、この花名を知らない
人は居ないでしょうし、日本的な感じのする花
ですよね。そして、その優美な姿は花言葉その
ものだと思えます。

今日の言葉…
字面だけ捉えると・・そう考える人が居るかも
知れませんが、寝て待っているだけで得るもの
が存在するなら誰もがそうしますよね。特に、
楽することに余念がない私なんかは、真っ先に
そうしたい位です。同じ意味ではないですが、
「果報は寝て待て」や「人事を尽くして天命を
待つ」に近いものがあるでしょうかね。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:24
こんばんは♪
ボタンはこの季節はもちろんのこと、寒牡丹として冬にも楽しむ方法があるほど、日本人に親しまれる花となり、それだけに思い入れあるのでしょうね(*^^*)

今日の言葉ですが、まさに2つの譬えのごとくであり、「棚からぼた餅」もないのだと思いますよね(^^)d
2020年5月7日 22:02
今の日本人の大半は、「代表的日本人」、「茶の本」、「武士道」の三書を見た事も聞いた事も無い(武士道は有名ですね)かと思いますが、これらは日本人に絶対不可欠な必須教養として、再認識すべきと思ってます。

そもそもこの三書…………在外邦人(作者は割愛させて頂きますが)が外国人向けに著した(英語で出版されたのが初版だった筈です)、日本人の生き様、価値観、宗教観の紹介本みたいなものなんですが、それを現代では外国から教えられる様になっていると言う有様です。

この中では、「代表的日本人」の中の二宮尊徳と、「茶の本」の中で利久が秀吉に朝顔の究極の美(秀吉にとってはクソ嫌味ったらしいムカツクやり方をされてますがw)を見せつける場面には、グッと来ました。

幕末〜明治初期の人達の深謀遠慮。
災害に見舞われてはいましたが、絶対的に平和だった江戸時代の最大の恩恵である、身分問わず学べた学問の蓄積。

戦後全て破壊されてしまい、おかげで中朝人みたいな(若しくはそのもの)日本人が溢れ返ってしまいました。

自粛警察(ヤクザ街宣右翼中核派新興宗教群等のテロリストが手引きしています)に見られる様に、木を見て森を見ない連中だらけになれば、コロナで死に貧困で死に国が死にます。

新型コロナ終息は100%無い(極初期の封鎖失敗によりインフルエンザと同じ存在と成りました)ので、封じ込めが出来ると勘違いした人が現状の様に過半数である以上、貧困で死ぬ人が抑えられなくなります。
この段階になると、なんで自分が……と、必ずなります。
その結果、自殺するくらいならと犯罪行為が飛躍的に増え、ボーダーラインを越えて次には国が死にます。

それが嫌なら………
新型コロナで死ぬも、インフルエンザで死ぬも同じという考えのもと…

感染に配慮した上での経済活動を、一刻も早く再開しなければなりません。(受け入れ難い表現をするならば、新薬が効かなかった人を見殺しにする事で未来を生かすのです)

遺憾の意しか出さず、表敬訪問をする売国奴だらけの売国政府が、のらりくらりと延長する事で、この世界的犯罪行為の全責任がある中国が、経済的に(勿論それ以外にも)有利になり、失った30年どころの騒ぎではなくなります。

今後、売国政府の対応と、マスゴミのミスリード、官僚の遅延行為にご注目ください。
善良な日本国民全ての、本当の敵が何者か見えて来ます。
その中で、中朝は犬の位でしか無いですが、当面の最大の敵国として中国(西朝鮮w)と南北朝鮮を再認識しなければ、我々は子供達に日本という国を遺してあげられないです。

既に遅きに失した状況ではありますが、未だに「なんでこんな国になってしまったんだろう?」と考えている人に、一人でも気が付いて欲しいと思い、この様な不躾なコメントを投稿させて頂きました。

お目汚し大変申し訳ございません。
コメントへの返答
2020年5月7日 22:38
こんばんは。
文面から日本の未来に対しての憂いを感じます。
今回のコロナは人類に対して最大の敵!と言われていますが、一方では地球が最後の一手を下したのだ!とも言われています。
とにかく、このコロナを期に転換していかないと、再び同じような問題に苦しめられるように感じていますね!
貴重なコメント♪ありがとうございますm(_ _)m

2020年5月7日 23:01
こんばんは(*^_^*)

いつもイイねとコメントをありがとうございます🎵
そして 今回は今まで以上に注視させてもらいました🗻 

ん‥‥ 
なんと言いましょうか…
画像の出来栄えよりも ハナムグリに視線が
向かってしまいました😅
それはそうと・・・
私と同じくらいの画像があっさり乗っていたら
どうしよう…と思っていました🌋
私という『壁』を感じていただけたら 
幸いです。
共に被写体に向かって行きましょう。

※ハナムグリが撮りたいです(^^ゞ 
コメントへの返答
2020年5月8日 6:43
おはようございます(^-^)
こちらこそお世話になっております♪
さらに今回は注視して頂き、お恥ずかしいばかりです(;^_^A
お話した通りに、新たな機材を持ち出してワクワクしながら撮影しましたが、やはり設定で大苦戦な感じでした(^^;
とりあえず最低限な形にはしましたが、まだまだ苦戦の日々が続きそうですよ(ToT)

ちなみにハナムグリは見つけ出すと、意外に居るものなのですね(^o^;)

2020年5月8日 8:41
こんにちは~

「ボタン」というと何かと華やかな
イメージですよねぇ~
そしてドラマや映画のモチーフにも
ドラマ 牡丹と薔薇
映画 緋牡丹のお竜 唐獅子牡丹シリーズ

花言葉が「富貴」ですかぁ~
デヴィ夫人みたいな (笑)

二宮 尊徳 氏のお言葉にも納得ですねぇ
富は頑張っている人のところに向こう
から近づいてくるのですねぇ~

頑張りますぅ!(;゚Д゚)
コメントへの返答
2020年5月8日 11:43
こんにちは♪
牡丹は桜やバラと違って、妖艶さもあるためか、ドラマや映画に使われやすいのでしょうか(^o^;)

花言葉がデヴィ夫人みたいですか(^^;
そのような雰囲気もありますかね(^^ゞ

尊徳翁のお話から堅実さを感じて、好きなのですよ(^^)d
2020年5月8日 13:27
今日は!
ボタン綺麗ですね!
僕の祖父が1945年8月に黒竜江省牡丹江市で亡くなったので祖父を思い出しました。

蛇足ですが祖父のこともあり、僕の息子の名前の候補に『富貴』があったのですが、母に『日本酒じゃ無いんだから』と突っ込まれボツになりました(*´-`)
コメントへの返答
2020年5月8日 19:06
こんばんは♪
コメントありがとうございます(^人^)

そうでしたか! そのような思い入れがあるのですね。

なんと息子さんの命名の候補に挙がったのですか♪
花とのご縁も不思議なものがありますね(*^^*)
2020年5月10日 12:22
こんにちは
こんな豪華な牡丹欲しい
過酷な環境ですが載せてきたのが数本有ります
家の牡丹は大きくも成りませんが無くなりもしません
ちゃんと手入れしてあげなきゃいけませんね

尚、中国の方等は花毎ポトリ落下する為に牡丹は好ま無い様です

•﹏•
コメントへの返答
2020年5月10日 13:20
こんにちは♪
お庭にボタンがあるのですね(^^)d
大なり小なりはありますが、ただ咲くその姿に感動しますね(^-^)v

おや? そのような謂われみたいなものがあるのですね(^^;
お国柄によっても色々ですねf(^_^)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation