2018年07月25日
今日は大きなアザミみたいな花で
ムラサキ色の花を咲かせた
『アーティチョーク』
と呼ばれる植物と出逢いました。
アーティチョークは
地中海沿岸が原産で、
花の大きさは10~20cm程。
6~8月頃に開花して
存在感ある姿を楽しめます。
そんなアーティチョークを
日本は観賞用として楽しみますが
ヨーロッパやアメリカでは
食材として親しみ、
イタリアンやフレンチ料理に
用いられているのです。
ちなみにアーティチョークは
ツボミの部分が食用になりまして、
ほんのり甘くてホクホクした
食感が楽しめるのでした。
そんなアーティチョークの名前の由来は
アラビア語で「巨大なアザミ」
の意味を持つ「アル・カルチュ」が、
スペイン語の「アルカルチョーフ」
に変化して、現在の呼び名になったと
イワレています。
そしてアーティチョークの花言葉が
『独立独歩』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
日本の作家・絵本作家
『志茂田 景樹』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すべての道を閉ざされたって?
でも、今まで歩いたどの道も
みんなが歩いている道じゃないか。
独立独歩というのはね、
雑草に覆われて
道に見えないところを歩いて
先鞭をつけることなんだ。
時間は充分あるから、これからだ。
行ってみようよ、独立独歩。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/07/25 20:00:22 | |
トラックバック(0)