2017年01月11日
今日は、はじめに
ある2人の『ことば』を、
ご紹介させて頂きます。
1人目は、
日本を代表するショコラティエ
『小山 進』氏です。
では、紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・
続けることは
難しいが
続けたことだけが
自信につながる
・・・・・・・・・・・・・・・
そして、もう1人
自己啓発小説の旗手
『喜多川 泰』氏です。
では、紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの
能力は、
あなたの
行動によって、
開花されるのを
待っています
・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうことでしたが・・・、
実は
「私ごと」ながら、
愛車イイね♪が
『5,500』の数字となりました。
「みなさん♪」
誠にありがとうございました(^人^)
どうやら昨年末の「ブログ」で、
『クリスマス・イルミネーション編』と
『イタリア報告会』があったことで、
ご覧いただける機会が増えて、
それに付随して
愛車イイね!も「伸びた」ようですねf(^_^)
まさか
『みんカラ』デビュー当時に、
「ブログ」の
【ブ】の字も考えていなかった人間が、
今や「毎日」更新しております。
しかしながら、これも
「みなさん」から
『応援♪』をいただけたからこその、
【今】なのです。
これからも「ブログ」をアップしながら、
少しでも、
「みなさん」のプラスになれたらなぁ~♪
と思っております(^^ゞ
そんなこんなでありますが、
これからも
ヨロシクお願いいたしますm(__)m

おわり
Posted at 2017/01/11 20:04:25 | |
トラックバック(0)
2017年01月10日
こちらのお花、
5つに分かれたロート状の花びらが
特徴的で、
日光と温室があれば、
一年中、鮮やかな黄色の花を咲かすのです。
花の名前は『アラマンダ』。
ハワイなどでは
たくさん栽培されている「花」ですが、
日本には明治末期ころに
入ってきた「植物」のようですね。
ちなみに
「アラマンダ(Allamanda)」の名は、
この種子を採集されたスイス人植物学者
『F.Allamanda(F.アラマンダ)』氏に
ちなんで、命名されたようですね。
花言葉は『隠された美』。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
米国の教育者、社会福祉活動家
『ヘレン・ケラー』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生で
最高のもの、
最も
美しいものは
目に見えず、
触ることも
できません。
それは
心で
感じる
ものなのです。
世の中は
つらいことで
いっぱいですが、
それに
打ち勝つことも
満ち溢れています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/01/10 20:08:20 | |
トラックバック(0)
2017年01月09日
こちらのお花、
キューバ原産の植物で
「花」は長く伸びる花茎の先に、
「5~8花」集まって咲くのです。
花の名前は『ヤトロファ』。
温度と日光があれば、
「一年中」花を楽しめるのです。
実は、こちらのお花
別名で『南洋桜(ナンヨウザクラ)』
と呼ばれています。
これは第二次大戦時に、
南方へ出兵された「日本兵」が
この花を見て『桜』を連想し、呼んだため、
この和名になった・・・
そうなのです。
そんな花言葉は
「やさしい美人」。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本のシンガーソングライター、俳優
『美輪 明宏』氏です。
では、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運が
良くなりたければ、
微笑んで
いれば良い。
人に
優しく
すれば良い。
思いやりと
優しさで、
運は開ける

・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/01/09 20:02:51 | |
トラックバック(0)
2017年01月08日
今日は、
ある「大きな生き物」と出会いました。
それは『牛』。
たまたま出掛けた先で
「出会った」のです。
立派な体格の『牛』でしたが、
その目は「やさしい」ものでした。
あまり近くで見たことがなかったので、
妙に興奮しましたね。
しかし、この牛も、
やがては私たちのエネルギーになる・・・
と思うと
やるせない気持ちにもなりますが、
だからこそ、この牛を眺めながら
『ありがとう』と伝えた・・・、
そんな「出来事」でした。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
「マーフィーの成功法則」の提唱者
『ジョセフ・マーフィー』氏です。
では、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心理的、
精神的に
何を食べているかによって、
あなたの
人生は
決まってきます。
ものを食べるとき
喜びと感謝が
必要なように、
精神的食物についても
喜びと感謝が
必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/01/08 20:04:07 | |
トラックバック(0)
2017年01月07日
こちらのお花、
枝分かれする
「花姿」が、
まるで『孔雀』が
羽を広げたかのように
見えることから、
『クジャクアスター』
と、「名」がつきました。
ちなみに
「アスター」の名前ですが、
花を上から見た時に
花が放射状の『星』みたいに
なって見えることから、
ギリシア語で
「星」を意味する
『aster』となったようですね。
そして、この
花言葉は『一目惚れ』です。
そんな本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
フランスの小説家
『スタンダール』氏です。
それでは、
ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一目で
惚れられる
ためには、
男の顔の中に、
何かしら、
相手の女性に
尊敬させるもの
と同時に、
憐憫の情を
感じさせる
何かが
なくては
ならないのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/01/07 20:07:05 | |
トラックバック(0)