• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1・2・3・○○!!のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

世間では・・・

世間では・・・


こちらのお花、








花の名前は『バンダ』です。











青や紫などの色鮮やかな花ビラには、

網目ような模様があり、不思議な雰囲気を

漂わせる、洋ランなのでありました。











東南アジアを中心に、

インドやオーストラリアなど温かい地域が原産で

高い木に「気根」と呼ばれる根っこを

空気中にたくさん出して生息するのが、

この洋ランの特徴です。











バンダは、

別名「翡翠蘭(ヒスイラン)」

とも呼ばれる魅力的な洋らんで、

その花姿を眺めていると

いつの間にかに癒やされてしまいます。











そんな花言葉は、


『個性的』。











それでは本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



日本の実業家


『本田 宗一郎』氏です。



では、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・






世間では、


大人の言いなりになる子や、


大人の考えの枠から


飛躍しようとしない子が


「いい子」であり、


自分の意思を堂々と主張したり、


個性的な考え方や行動をする子を


「悪い子」というレッテルを


はりがちである。



けれども私は逆だ。



世間でいう「悪い子」に期待している。



なぜならそういう子どもこそ


個性にあふれ、可能性に満ちた


本当の意味の「いい子」だからである。







・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/02/18 20:04:02 | コメント(17) | トラックバック(0)
2017年02月17日 イイね!

生まれ出ようとする者は ・・・

生まれ出ようとする者は ・・・


今日は、あたたかな日差しに誘われて、

スズメが花壇で楽しそうに

遊んでおりました。











それも一羽だけでなく、何羽も

花壇で楽しそうに遊んでいたのです。













きっとスズメからしてみたら

それは遊んでいるのではなくて

エサを啄んでいたのでしょうが、













その仕草が

あまりにも可愛らしかった・・・、


そんな今日の出来事でした。













では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



ドイツの小説家・詩人


『ヘルマン・ヘッセ』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・






鳥は


卵からむりやり


出ようとする。



卵は世界である。



生まれ出ようとする者は


一つの世界を


破壊しなければならない。







・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/02/17 20:03:30 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年02月16日 イイね!

今月末で『祝』・・・

今月末で『祝』・・・


今日は仕事で『渋造』と移動中に、

現地で咲いていた「梅」を

撮影してきたのです。













太陽のヒカリに照らされた花ビラは、

まるで美術品のような不思議な輝きを

放っておりました。











このような光景を、これまで渋造と共に

見つけてきましたが、フッと思い返すと

今月末で『祝』みんカラ歴☆1周年 を、

迎えることに気づいたのです。











まさか、みんカラ☆デビュー当時は、

1年間もこのように継続して、しかも

ブログまでアップするようになるとは、

思いもしませんでした。













そして、この度は「愛車イイね!」も、

皆さんのおかげさまで『7,000』の

数字を迎えることが出来たのです。











誠に、ありがとうございましたm(__)m









今後どれだけ継続できるのかは未定ですが

「1日☆1ブログUP」を目指して

これからも、
みんカラ♪を楽しむつもりです。











今後も皆さん、

ヨロシクお願いいたします(^人^)










PS.

最後に、いつもの

ある方の言葉を添えて終わりにします。

その方とは、

『ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ』氏です。

(ドイツの詩人、劇作家、小説家)


・・・・・・・・・・・・・・・


知ることだけでは十分ではない。


それを使わなくてはいけない。


やる気だけでは十分ではない。


実行しなくてはいけない。








・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/02/16 20:05:50 | コメント(24) | トラックバック(0)
2017年02月15日 イイね!

永遠に・・・

永遠に・・・


こちらのお花、









花の名前は『ストック』です。









茎が太くて丈夫なことから、

茎を意味する「Stock(ストック)」が

そのままの呼び名となりました。









11月~5月頃まで、

赤やピンクなどの色鮮やかな花が

楽しめて、花持ちもいいことから、

切り花やアレンジメントにも

用いられているのです。









元々は一重咲きの花でしたが、

品種改良によって生み出された

この画像の「八重咲き」が、

今やポピュラーなものになりました。











甘い香りを放ち、冬に開花期を迎えるので、

冬のガーデニングなどにもオススメです。









そんな花言葉は


『永遠の美』。









それでは本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。









その方とは、



シンガーソングライター、俳優


『美輪 明宏』氏です。



では、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・






永遠に


幸せでいる方法は


たった一つ!


感謝の心を


忘れないことです。



そうすれば、


幸せは


いつでも


いくらでも


自前で調達できます。







・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/02/15 20:00:06 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

磁石のような・・・

磁石のような・・・


こちらのお花、








花の名前は、


『イベリス』。









この名は、スペインの別称

「Iberia(イベリア)」を語源として、

この植物の多くの種がイベリア半島に

自生していることに由来します。











ちなみに英名は、

「Candytuft(キャンディータフト) 」。


これは『砂糖菓子』といった意味合いで

1㎝ほどの小さな花が集まって、

真ん中が盛り上がるかのように開花する

その姿がお菓子の束のように見えることから

名付けられたとイワレています。











そんな今日はバレンタイン。

義理でもプレゼントされたら

嬉しいものですよね。


感謝・感謝の気持ちです。


その分、来月のホワイト・デーって

悩むものですよね。









この砂糖菓子のような花を眺めながら

今からナニがイイね!なのかなぁ~って

思ってしまう、


そんなこんなの出来事でした。









そんなイベリスの花言葉は、


『心をひきつける』。











では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



自己啓発作家


『アレクサンダー・ロックハート』氏です。



それでは、ご紹介します。






・・・・・・・・・・・・・・・






情熱は、


人々を惹きつける


磁石のようなものだ。



情熱は


周囲に伝染し、


人々は


あなたと一緒にいることを


楽しく思う。







・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/02/14 20:01:37 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation