2017年04月05日
こちらのお花、
花の名前は、
『クロッカス』。
クロッカスは早春に
可憐な花を咲かせる球根性の植物で、
ヨーロッパでは古くから
春の訪れを知らせてくれる花として、
親しまれているお花です。
細長い糸のような雌シベにちなんで、
ギリシャ語で「糸」を意味する
『krokos(クロコス)』が語源になって、
花名が名付けられたとイワレています。
別名は「ハナサフラン」、
あるいは「ハルサフラン」。
これはサフランとクロッカスが
同じ仲間であることが由来です。
ちなみに園芸的には、春咲きで
観賞用のものを「クロッカス」、
秋咲きで食用のものを
「サフラン」と区別をしています。
そんなクロッカスの花言葉は、
『青春の喜び』。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の実業家
『松下 幸之助』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・
青春とは
心の若さである。
信念と
希望にあふれ、
勇気にみちて、
日に新たな活動を
続けるかぎり、
青春は永遠に
その人のものである。

・・・・・・・・・・・
PS.
今日は、これから新入社員の歓迎会。
フレッシュなパワー♪を吸収してきます(^^ゞ

・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/04/05 19:27:37 | |
トラックバック(0)
2017年04月04日
今日は渋造と共に、
現地で仕事の打ち合わせ。
その出先で担当者から、
今、オススメしたい花を
教えて頂いたので、
それを見学してきたのです。
それは『花桃』の花。
しかも通常の「花桃」とは違い
その一本の木から桃色、
そして白色にピンクの模様が入り
それが不規則に色変わりをして花開く、
そんな花桃が咲いていたのでした。
あたたかな陽気に誘われて、
香りも華やかに感じたのです。
これからのシーズンは、
さまざまな花との出会いを
楽しめることだと思います。
そのとき
その場所ならではの、
花との一期一会を
しっかりと味わいたいと思った、
そんな今日の出来事でした。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
米国の実業家、ビジネスセミナー講師
『デール・カーネギー』氏です。
では、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
人生とは、
今日一日一日のことである。
確信を持って人生だと言える
唯一のものである。
今日一日を
できるだけ利用するのだ。
何かに興味を持とう。
自分を揺すって
絶えず目覚めていよう。
趣味を育てよう。
熱中の嵐を
体じゅうに吹き通らせよう。
今日を心ゆくまで味わって
生きるのだ。

・・・・・・・・・
PS.
おかげさまで、
渋造の愛車イイね!が
『9,000』の数字を頂きました。
皆さん、誠にありがとうございましたm(__)m

・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/04/04 20:03:17 | |
トラックバック(0)
2017年04月03日
昨日、東京は暖かい陽気になり、
サクラの開花が一気に進んだみたいです。
移動の際、
あらためて周りを見わたしてみれば
咲き始めの桜もあれば、
すでに満開近くのサクラもありました。
そのような咲き方の違いはあるけれど、
この頃の華やかな雰囲気が
好きなのですよね。
これから、しばらく「みんカラ」でも、
桜の画像が多く楽しめるかと思います♪
被写体が同じサクラですから、
そんなに違いは無いのかもしれません。
それでも、それぞれの「私らしさ」で
撮られた春桜を、大いに楽しみたい♪と
思った、今日の出来事でした。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の小説家、文芸評論家
『川端 康成』氏です。
では、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
どんな花かて、
見る時と
場所とで、
胸にしみることが
あるもんや。

・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/04/03 20:03:34 | |
トラックバック(0)
2017年04月02日
今日も3月25日から6月4日までの
72日間、横浜で開催されています、
『全国都市緑化よこはまフェア』
について、プチ報告させて頂きます。
このフェアは大きな2つの会場で、
それぞれのテーマを持って
開催されているのです。
今回は『みなとガーデン』の
「港の見える丘公園」「山下公園」
「象の鼻パーク」周辺の3スポットを
主に見学し、昨日までのブログにて、
2スポットの雰囲気をお届けしたのでした。
そんなこんなで本日は、
「象の鼻パーク」周辺をご紹介です。
※本日の画像は全て「象の鼻パーク」周辺で
撮影したものです。
こちらでは企業や団体が
設定されたテーマをもとに、
それぞれの世界観を表現しています。
こちらは『金賞』を受賞された
作品なのですが、そのセンスが素晴らしく、
しばし見とれてしまいました。
これからの季節は更に様々な花が咲き、
色彩や香りを、たっぷりと
感じさせてくれるものと思います。
またの機会に、再び足を運び、
美しい横浜を楽しみたいと思った
今回の出来事でした。
それでは本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
米国の自己啓発書作家、小説家
『オグ・マンディーノ』氏です。
では、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
数日のために植えるなら
花を植えよ。
数年のために植えるなら
木を植えよ。
永遠のために植えるなら
アイディアを植えよ。

・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/04/02 20:02:40 | |
トラックバック(0)
2017年04月01日
昨日は、横浜で開催の
『全国都市緑化よこはまフェア』
(3月 25 日から6月4日まで)
について、プチ報告させて頂きました。
このフェアは「みなとガーデン」と
「里山ガーデン」の2会場で、
テーマを持って、表現されているのです。
さすがに1日で全てを見学できないので、
今回は『みなとガーデン』の
「港の見える丘公園」「山下公園」
「象の鼻パーク」周辺の3スポットを
主に見学したのでした。
そして昨日は、その中でも
「港の見える丘公園」の雰囲気を、
アップしたのです。
そんなこんなで本日は、
「山下公園」の雰囲気を
ご紹介いたします。
※本日の画像は、
すべて山下公園で撮影したものです。
この日、平日にも関わらず、
観光客や見学者で
人混みが凄かったです。
このような時は、
撮影するのも
苦労するのですよね・・・。
でも、なんとかイイね!な感じなものを
アップしました。
今は、まだバラが咲いていませんが、
来月にはその姿も見られます。
薔薇が薫る季節に
また来たいなぁ~って思った、
そんな、この度の出来事でした。
ちなみに明日は「象の鼻パーク」周辺の
雰囲気♪をお届けです。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の元プロレスラー、政治家
『アントニオ 猪木』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
花が
咲こうと
咲くまいと、
生きていることが
花なんだ。

・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/04/01 20:05:09 | |
トラックバック(0)