• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1・2・3・○○!!のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

何よりの化粧品

何よりの化粧品



季節は秋なのに、

気分は春を感じる花を

今日は撮影してきました。











こちらの花は『十月桜』。


春と秋の二季、咲く桜で

別名が「冬桜」。


薄いピンクの花色ながら、

八重の花ビラが特徴です。













春の桜と比べると花数は少なく

寂しさを感じる部分もありますが、

でも「さくら」の名前から

華やかさと温かさが伝わります。











カエデを見ると真っ赤に色づく

そんな季節になりましたが、


寒さを感じる季節だからこそ

サクラが恋しく思えた・・・、

今日の出来事でした。













サクラの花言葉、


それは『精神の美』。











では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは、



日本の小説家・天台宗の尼僧


『瀬戸内 寂聴』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






人に憎しみを


持たないようにすると、


必ず綺麗になりますよ。



やさしい心と


奉仕の精神が


美しさと若さを保つ


何よりの


化粧品なのです。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/20 20:00:59 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

あるがままで

あるがままで



今日は肌寒い1日でありましたが

午前中は秋晴れのそんな日に、

見頃を迎えた『銀杏』を

撮影してきました。









イチョウの葉っぱは

「黄色に染まった」というよりも

なんとなく黄金色に見えて、

華やかさを感じます。











しかも空が見事な青色で

青と黄のコントラストが

艶やかにも感じたのです。











あと僅かで

イチョウの葉っぱも落ちていき

その樹木は寂しいものになりますが、


ある人は、それを

「美しい」と言います。











それが自然の姿であり、


あるがままの姿。











一日一日変化する、その姿を

大いに楽しみたいと思った、

今日の出来事でした。











では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



アメリカの漫画家

そして「スヌーピー」の作者


『チャールズ・M・シュルツ』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






多くを望まず


幸せになれよ!



あるがままで


幸せになれよ!







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/19 20:01:37 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

小さな幸せを

小さな幸せを



こちらのお花、









花の名前は『ツタスミレ』。











ツタスミレの花名の由来は、

ランナーと呼ばれるツル(ツタ)が

横に広がりながら

カーペット状になる様子と、


葉っぱが蔦(ツタ)に似ていることから

「蔦スミレ」と

名づけられたとイワレています。











とても小さな花ですが

可憐に咲く姿が魅力の

ツタスミレは、

気温があれば年中咲いている

「四季咲き」の花でした。











ちなみにツタスミレの花は

中心部が紫色で、先端が白色の

ツートンカラーであり、

そのコントラストが

「パンダを連想させる」

ということで、

『パンダスミレ』という

愛称があるのです。











そんなツタスミレの花言葉は、


『小さな幸せ』。











では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。









その方とは、



日本の経営者


『清水 雅』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






小さな幸せを


たくさん集めましょう。



大きな幸せが


そうたくさんあるとは思えません。



たくさんの小さな幸せを


身近に拾ってご覧なさい。



大きな幸せになりますよ。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/18 20:03:28 | コメント(13) | トラックバック(0)
2017年11月17日 イイね!

変えなければいけないのは、

変えなければいけないのは、



今日は花の見頃も後半を迎えた

『アメジストセージ』を

撮影してきました。











紫色した花が

まるでビロードのような質感の

アメジストセージは、

ドライフラワーでも人気の花であり

その花は乾燥してもキレイな

紫色をしています。











アメジストセージの花名の由来は

宝石のアメジストのような美しい

パープル・カラーの花から

名付けられたのですが、


ビロードのような質感の

紫色の花は、実際には

「萼片」と呼ばれるものであり、


その萼片と呼ばれるところから

帯?!のように飛び出た部分が

「花」と呼ばれる部分です。











ちょっぴりと

造花チックな花でもありますが、

そんなミステリアスな雰囲気も

魅力的な花でした。











そんなアメジストセージの花言葉は、


『家族愛』。











では本日も、


ある言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その「言葉」とは、



ロンドンは

ウェストミンスター寺院の地下室にある

英国国教会主教の墓にある


『碑文』からです。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






なんと、今になって


初めてわかったのだ。



変えなければいけないのは、


自分自身だったのだと。



自分が変われば、


家族も変わっただろう。



そして家族に


励まされ支えられることで、


国をよくすることもできただろうし、


やがては世界を変えることすら


できたかもしれなかったのだ。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/17 20:03:40 | コメント(13) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

偶然ではない

偶然ではない



こちらのお花、









花の名前は、


『ルドベキア トト』。









ルドベキア トトは

北アメリカが原産の植物で、

暑さ寒さに強くて丈夫な

一年草のお花です。











花の大きさは7cm程で

眩いばかりのオレンジ色の花を

次々に咲かせ、

楽しませてくれます。











花名『ルドベキア』の由来は、

スウェーデンの植物学者であり

多くの植物の名付け親である

「カール・フォン・リンネ」氏が、


ウプサラ大学の植物学の師である

植物学者「オロフ・ルドベック」氏と

その父親を讃え、名付けたのです。









今日は秋晴れのわりには

肌寒い陽気でありましたが、


なんとなく

ヒマワリにも似た花を咲かせる

ルドベキア トトを眺めて、

あたたかみを感じた・・・

今日の出来事でした。









そんなルドベキアの花言葉は、


『正しい選択』。











では本日も、


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。









その方とは、 



日本の小説家・詩人


『福永 武彦』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






未来は偶然ではない。



未来は或る程度まで


現在を生きる時の勇気と、


事に当たっての


正しい選択とによって


決定される。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/16 20:01:34 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation