2017年11月10日
今、横浜です。
明日から毎月恒例の
カウンセリング講座になりますが、
いよいよ明日、明後日の2日間をもって
2年間の受講が終わります。
2年前は、どうしても
スクールカウンセラーを目指したくて
その瞬間は燃えていたのですが、
実際に講座に参加すると
難しい講義と多くの課題に悩まされ
チョッと気持ちが
負けそうな時があったのです。
しかしながら
このブログをすることで、
自分自身を叱咤激励し
さらには多くの皆さんから
あたたかいご声援まで頂けて
おかげさまで、
ここまで来ることが出来ました。
みなさん、誠にありがとうございます。
まずは明日、明後日と頑張って
2年間を締めくくり、
そして次のチャレンジを!!
と思う・・・
今の心境でありました。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の医師・医学博士
『日野原 重明』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生とは
未知の自分に
挑戦することだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
PS.
そんなこんなで明日は
ブログUPが遅くなりますが、
どうぞヨロシクお願いしますf(^_^)

おわり
Posted at 2017/11/10 20:01:40 | |
トラックバック(0)
2017年11月09日
今日は秋らしく
『カエデ』を撮影してきました。
まだまだ全てが
赤くは染まっていませんが、
緑やオレンジの葉がある
グラデーションが
妙に美しく感じます。
東京も今月後半からキレイな
紅葉を楽しめると思いますが、
日本ならではの「四季」を
しっかりと味わいたいと思った、
今日の出来事でした。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の小説家・天台宗の尼僧
『瀬戸内 寂聴』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木々の緑や紅葉や
美しい花が
地球から消え去ったら、
人間の暮らしは
殺風景になり、
感動することが
なくなってしまうでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/09 20:01:52 | |
トラックバック(0)
2017年11月08日
今日は以前もご紹介しました
『ツワブキ』の花に、
オレンジ色と白色の蝶が
寄っていたので
撮影をしてみました。
どうも今年の秋は寒暖差が激しく
体調管理が難しいような日が
続いているように感じています。
そんな「秋」ではありますが
こちらの蝶は、でも今年の秋を
味わっているようにも感じたのです。
なんだかんだと「冬」の声も、
あと僅か・・・。
そんな貴重な今を
健気に生きている・・・、
「一期一会」を感じた
今日の出来事でした。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の小説家
『東野 圭吾』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は時に、
健気に生きているだけで、
誰かを救っていることがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/08 20:02:36 | |
トラックバック(0)
2017年11月07日
今日は黄色に色づいてきた
『イチョウ』を、
歩道橋から撮影してみました。
イチョウは中国が原産の落葉樹で
日本には室町時代から栽培されていた、
と記述があるほどの
古くから親しまれていた樹木です。
東京では明治神宮外苑の
イチョウ並木が有名で今月後半は
多くの観光客で賑わうと思います。
ちなみにイチョウの葉っぱは
独特の形状から「アヒルの足」に
例えられているのです。
そんなイチョウの原産地・中国では
アヒルの足のことを「鴨脚」と書いて
「ヤーチャオ」と呼ぶそうですが、
それが次第に変化して「イチョウ」
になったとイワレています。
なお日本語ではイチョウを
「銀杏(イチョウ)」と
漢字で書きますが、
イチョウの実も
漢字で「銀杏(ギンナン)」です。
これは唐音読みの「ギンアン」が
由来になったとイワレています。
そんなイチョウの花言葉は、
『荘厳』です。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の教育者・歌人
社会運動活動家
『九条 武子』氏です。
それでは、ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
如何(いか)にうつくしく
荘厳されたものでも、
天と地との絶えざるめぐみによって、
育て上げられたものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/07 20:04:24 | |
トラックバック(0)
2017年11月06日
今日は、ある花が
「見頃のピークだぞ!」と連絡を頂き、
それを撮影してきたのです。
こちらの花は以前にも
ご紹介したことがあります、
『台湾ホトトギス』。
たしかに今回は、その花数が多く
かなり華やかに感じました。
台湾ホトトギスは、
もともと沖縄県および
台湾に自生する植物なのですが、
その自生地が局地的なため
絶滅危惧IA類(CR)
(2012年環境省レッドリスト)
に選定されている植物です。
日本に咲く
「ホトトギス」の花と比べると
その花の大きさは
チョッと小ぶりになりますが、
艶やかに咲く花姿から
秘めたパワーを感じた・・・、
今日の出来事でした。
そんな台湾ホトトギスの花言葉は、
『秘められた恋』。
では本日も、
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の柔道家
バルセロナ・オリンピック柔道 金メダリスト
『古賀 稔彦』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あきらめからは
何も生まれない。
1%の可能性でも
見いだそうと
壁に向かったときこそ、
自分の中に
秘められていた
新たな力が出てくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2017/11/06 20:00:54 | |
トラックバック(0)