• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1・2・3・○○!!のブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

優しさほど

優しさほど



今日は久しぶりに

リボンのような花姿が特徴的な

『ヒポエステス・アリスタータ』を

撮影してきました。









ヒポエステス・アリスタータは

南アフリカが原産のお花で、

花の大きさは2~3㎝程。

優しい薄紫色の花を咲かせます。









こちらの花は

日本では、まだ生産者が少なく

また生産量も少ないために、

一般的には見かけないお花です。


しかしながら、この花の特徴でもある

リボンのような可愛らしい花姿が

好印象を与える植物でした。











ちなみにヒポエステス・アリスタータは

このリボンのような花の様子から

「リボンブッシュ」と別名で

呼ばれています。











そんなヒポエステス・アリスタータの

花名の由来は、


「ヒポエステス」が

「包葉に覆われた萼」という

植物の様子を表した意味になり、


「アリスタータ」も

「芒のある」という

植物の様子を表した意味合いで、


その芒とはイネ科植物の特徴である

花の外殻にある針のような突起を

指すのです。









そんなヒポエステス・アリスタータの花言葉は


『全ての人への優しさ』。











では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。









その方とは、



米国のメソジスト教会 牧師


『ラルフ・W・ソックマン』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






優しさほど



強いものはなく、



本当の強さほど



優しいものはない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/02/08 20:02:15 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年02月07日 イイね!

幸せの感じ方も

幸せの感じ方も



こちらのお花、









花の名前は『フクジュソウ』。











フクジュソウは江戸時代の頃から

黄色の花で縁起が良いために、

「正月の飾り」として有名になった

めでたいお花です。









フクジュソウは

北海道から本州の山野に

多く見られる日本原産の多年草で、

冬から春にかけて

お椀型の花を咲かせます。











フクジュソウの花名の由来は

幸福と長寿を意味していて、

新春を祝う花として

「福寿草」と

名付けられました。


また旧正月の頃に

花を咲かせることから、

「元日草」「朔日草」

とも呼ばれています。









そんなフクジュソウの花言葉は、


『幸せを招く』です。











では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



アメリカ人のカリフォルニア州弁護士

日本ではタレント・俳優として活躍した


『ケント・シドニー・ギルバート』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






このコップに、


水が半分入っている。



半分も入っていると


思う人がいる。



半分しか入っていないと


思う人もいる。



現象は同じなのに、


「もある」と思うか、


「しかない」と思うかは、


その人の見方次第。



幸せの感じ方も


変わってくる。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/02/07 20:01:06 | コメント(13) | トラックバック(0)
2018年02月06日 イイね!

自分の力で運んでこそ

自分の力で運んでこそ



こちらのお花、











花の名前は、


『ベニバナクサギ』。











ベニバナクサギの原産地は

西アフリカで、

開花時期は12月から3月頃。


肉厚で艶のある鮮やかな紅色の花を

次々と咲かせ楽しませてくれるのです。













ベニバナクサギの花名の由来は、

その字のごとく、紅花の花を咲かす

「クサギ」と呼ばれる花木。


ちなみに、その「クサギ」とは

葉や茎を傷つけると嫌な匂いがすることから

「臭木(くさぎ)」と名付けられました。


しかしながら私的には

けして嫌な匂いとは思えなく、

それにもまして魅力的な花の美しさに

個性を感じるのです。













そんなベニバナクサギの花言葉は、


『運命』。











では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



古都・奈良は薬師寺の僧侶


『大谷 徹奘』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






命を運ぶと書いて


運命。



つまり運命とは、


定められて仕方なく


たどるものではない。



みずからの命を


自分の力で運んでこそ


運命と


いえるのではないか。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/02/06 20:00:10 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年02月05日 イイね!

みちびかるべし

みちびかるべし



こちらのお花、









花の名前は『和ロウバイ』。











和ロウバイは、

何度か登場してます

「ロウバイ」と呼ばれる花の

原種になる花木です。











和ロウバイの花は

中心が赤紫色で、

上花ビラが細長く

あまり丸みをおびません。











前回、ご紹介しました

「ソシンロウバイ」と比べると

花の大きさは

少し小さくも感じます。











ちなみに和ロウバイは

「和」と

名付けられておりますが、

原産は中国になるのでした。











そんなロウバイの花言葉は、


『慈しみ』です。











では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



日本の詩人・童話作家


『宮沢 賢治』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






かなしみは


ちからに、



欲りは


いつくしみに、



いかりは


智慧に



みちびかるべし。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/02/05 20:02:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月04日 イイね!

素直さは

素直さは



こちらのお花、













花の名前は、


『牡丹(ぼたん)』です。











女性の美しさを形容する言葉として


「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」


とありますが、


その「座れば牡丹」の『牡丹』が

この花になります。











牡丹は中国が原産の植物で

花の大きさは15~30cmほど。


中国の国花でもあり、

花の豪華さと気品が

他を圧倒するものとして

「花王」や「花神」との

別称があるのです。











日本には奈良時代に

伝わりましたが、

当日は薬用として

用いられていました。


それが、その花姿が

おもいのほかに美しいことから

観賞用として広まって、

江戸時代には様々な品種が

開発されたのです。













ちなみに今回、

撮影しました牡丹は


『冬牡丹』になります。













冬牡丹は基本的には

普通の牡丹と同じ花ですが、

特別な管理をすることで 

冬でも愛でることが出来るのです。











そんな牡丹の花言葉は、


『高貴』。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。











その方とは、



古代ギリシャの哲学者


『アリストテレス』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






偽りは、


それ自体において悪しきもの、


非難されるべきものであり、



素直さは


高貴で賞讃に値する。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/02/04 20:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation