• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1・2・3・○○!!のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

印象

印象



今日はメキシコが原産の

不思議な花姿をした

『オドントネマ・カリスタキウム』

と呼ばれる植物と出逢ったのです。













オドントネマ・カリスタキウムとは

名前が長く、覚えづらいのですが

「オドントネマ(Odontonema)」とは

ギリシャ語の「歯(odontos)」と

「糸(nema)」という意味で、

その葉っぱにノコギリの歯のような

ギザギザがあって、葉の先端が

糸状に尖っていることが由来でした。


また「カリスタキウム」とは

「美しい穂状花序」という意味で

筒形をした紫ピンクの小花が

30~40cm程の花穂になって咲くのです。


ちなみに、その美しい花は

6~11月頃まで楽しめます。











そんなオドントネマ・カリスタキウムは

珍しい植物のためなのか、

「花言葉」が見当たりません。


しかしながら

オドントネマ・カリスタキウムは

その名前の特徴の如くに

印象的な花木でした。











では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



社団法人パフォーマンス教育協会 理事長

日本大学藝術学部 教授・博士(心理学)


『佐藤 綾子』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






話し手の


パフォーマンス(自己表現)のうち、


情報として


聞き手が受け取るのは


「言語表現」が30%、


顔の表情や仕草、服装など


「非言語表現」が70%。



これが話者の


印象を決定する。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/08/08 20:03:21 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

神聖な

神聖な



今日は、その泥が

汚(きた)ければ汚いほどに

美しい花を咲かせることから、

「汚(けが)れのない花」

とも云われています

『蓮(ハス)』を撮影しました。











ハスは原産が

インドだと云われていますが、

エジプトや中国が原産であるとも

考えられていて

その誕生から神秘さがある植物です。













そんなハスは古い時代に

中国から渡来して、

日本の各地にある池や沼などで

栽培されました。


そして観賞用で楽しむ他に

食用では「レンコン」で親しまれ、

馴染みのある植物です。













ちなみにハスは10~25cm程の花を

7~8月頃に咲かせます。


そしてハスは朝早くに花開き

午後3時頃には閉じるのです。













そんなハスは、その花床が

蜂の巣のように見えることから

古くは「はちす」と呼ばれていました。


その後、呼び名が転訛して

現在の名前になったとイワレています。













そんなハスの花言葉は


『神聖』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



ドイツの理論物理学者


『アルベルト・アインシュタイン』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






大切なのは、



疑問を



持ち続けることだ。




神聖な好奇心を



失ってはならない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/08/06 20:00:58 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年08月03日 イイね!

臨機応変に

臨機応変に



今日は猛暑から避難した?!

ニャンコを見つけました。













東京も茹だるような暑さで

チョッと移動するにも汗だくになり、

日陰を探して歩くような

1日であったのです。


そんな日に、草むらに潜む

ニャンコを見つけたわけですが、

さすがに、この暑さは

ニャンコも堪えるのでしょうね。













今年の暑さは

「異常」だと云われています。


この暑さで体調を崩す人も

多いようです。


これまでの常識では通用しない

環境の変化を感じるのですが、

状況に応じた臨機応変な判断や行動で

この夏を乗りきりたい!と思う

今日の出来事でした。











そんな本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



日本のシンガーソングライター

タレント・司会者


『所ジョージ』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








何でもかんでも



規則通りに



やらせようとするのは



機械の仕事




人間なんだから



いろいろな場面で



臨機応変に



対応しなきゃ!









・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/08/03 20:01:41 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年08月01日 イイね!

夢が

夢が



今日はロウトのような花姿で

可憐な白い花を咲かせる

『チョウセンアサガオ』と

出逢いました。











チョウセンアサガオは

インドが原産で、

日本には江戸時代に伝わり

当時は薬用植物として

利用されていたのです。


それが現在は野生化をして

野原などにも自生しています。













そんなチョウセンアサガオの

開花期は7~9月頃で、

花の大きさが7~15㎝くらい

長さが10~20㎝程ある白花からは

とても甘い香りが漂うのです。













ちなみにチョウセンアサガオの

花名の由来は、

「チョウセン(朝鮮)」が異国を意味し

「朝顔」に似た花を咲かせることから

『朝鮮朝顔(チョウセンアサガオ)』と

名付けられたとイワレています。













そんなチョウセンアサガオの花言葉は


『夢の中』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



イギリスの小説家・劇作家


『ジョージ・ムア』氏です。



それでは、ご紹介します。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






現実が



夢を壊すことがある。




だったら、



夢が現実を壊すことがあっても



いいじゃないか。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/08/01 20:02:02 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    12 34
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation