
おはようございました。
LW型MPVオーナーとなってから5万キロ走行・2年半が経過しましたが、オーナーになる前にいろいろ聞いていたこと・オーナーになってから初めてわかったことなど、まだまだ足りん部分はありますが、それなりにいろいろ経験値を積むことができました。
LW型MPVは約6年半のモデルライフでした。みんカラをやっている方はご存知じゃと思いますが、大きく分けて
前期(LW5W/EW)・中期(LWFW/3Wの1型)・後期(LWFW/3Wの3・4型)に分類されます。
H25.12月時点で、
興味が無かったなりにオーナーになる前に見てきた6年・オーナーになってから見てきた2年半の、LW型MPVにまつわるトラブル・故障例・その他気になる(かもしれない)ことなどを書こうと思います。
断言はできない部分もあろうかと思いますが、何かの参考になれば幸せます…。
エンジン周り
・「エアホース劣化・破損」
どのモデルでも有り得る話で、
私のLWFW1型でも劣化の為交換していますが、特に報告が多かったのがLW3Wです。この事態が発覚する症状は「後退時に、エンスト寸前になる」これで持ち込まれるLW3Wオーナーがかなりの数居っちゃったです。
現在は、恐らく殆どの個体が対策品に交換されていると思います。
・「スロットルの動作不良」
これもどのモデルでも有り得る話で、私の個体でもありましたが、LW5W/3Wに多かったような気がします。「スロットル操作時に引っかかりを感じる」ケースが多いんでしょうけど、症状が重いと「朝一番、出発しようとしたらペダルが硬くてたまらん」なんてことも聞きました。
スロットルボディ清掃、場合によっては交換が必要かな?ちなみに私は今年4月の車検時に、清掃で解決しました。
・「可変タンブルシャッターバルブの不具合」
これはLW3Wです。
簡単に言えば「インマニとEgブロックの間にある、吸気量を制御するバルブのアクチュエーターロッドが折れる」…これにより「燃費の悪化・加速不良・急な吹け上がり」という症状が出るようです。
修理後、多くの喜びの報告を受けた記憶があります。
・「ダイレクトイグニッションコイルの不具合」
これはLWFWに多いのかな?私のは見事に対象車でした(苦笑)
「特に2000rpm以下、アイドリングが不安定・エンジン回転がバラつく・加速のもたつき など」街乗り領域と高速走行時(特に100km/hあたりで巡航時、5速がまともに使えない)に多大な影響が出ます。
コイル自体は対策品が出ていて、私の個体では納車直後(H23.6)にRバンクの3本を交換、最近(H25.9)に残ったFバンク3本を交換、今のところ快調です。
足回り関連
・
「Rサスバンプラバーの劣化」
LW型MPVの足回りの特性は「初期ロールは早め・足のストロークは大きめで、その後にしっかり踏ん張る」仕様です。
ということで必然的にリアサスは、バンプラバーを効かせることが前提の設計のようで、蛇腹構造となっている一段目である程度衝撃を吸収&無駄なサスの動きを抑制し(ということは、必然的にこの部分が破れやすい)、二段目以降で踏ん張らせる構造です。 ということはこれがダメだと、サスメンバーが暴れる為、乗り心地がgdgdになりがちです。
いつからかはわかりませんが、実際に部品を購入した2012年1月の時点で、既に対策品になっていました。交換は比較的容易なので、「なんか最近乗り心地が悪くなったなぁ…」とお考えのLW系MPVオーナー諸氏は、一度確認⇒交換をお勧めします。案外、灯台下暗しなパーツだと思われます。
外装関連
・
「ヘッドランプユニットの劣化」
酷いのが前期・中期で、ここが全く問題無い個体はまず居らんでしょう。
「コーティングがはがれる・黄ばむ・見栄えが頗る悪くなる」の3拍子が揃ううえに、中期モノの片側新品(HID車)が確か4万円程度、中古では9割5分は何某かの問題を抱えているパーツばかり、残りの5分は程度はいいが、安くても1.5万円はするようです…|||orz
なお、後期モノでは見た限り、前期・中期からすれば夢のように改善されているようで、とんでもなく見栄えが悪いのは見たことがないです。
・「純正ショップOPのアクリルバイザーがはがれる」
地味に嫌ですね…これは後期モノでもありました。
1列目ドアはそうでもないんですが、何故かスライドドア側がよくはがれるようで、実際私の個体もはがれていました…|||orz
・「リアエアコンユニット用のクーラント配管の劣化⇒クーラント漏れ」
外装関連に分類するべきか悩んだんですが…リアエアコンユニットが、クーラント配管まで含めて右後輪タイヤハウス付近に集中している為か、当該箇所が劣化するケースがあるようです。
パワースライドドア(PSD)関連
・「電動で閉まるが、開かない」
最初は焦りましたね。ある日のこと、メーター球交換していて、1時間くらい経った頃じゃったと思うんですけど、運転席右側のスイッチで右のスライドドアを開けようとしたら
「ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ…!」と警報が鳴るだけで、左も開きゃあせんのんですよ。閉める分には電動でも問題無いんですが。
警報がしろしいから「POWER OFF」の後、手動で開けるワケですが、LW#Wの「PSD POWER OFF」状態の開閉は拷問レベルで重たいです…|||orz
どうやら、キーがACCとかONの位置で、30分~1時間程度Eg始動せんで放置しちょったら、電力消費でセーフモード(仮)に入っちゃったようで。Eg始動後10メーターくらい動かしたら勝手に治りましたが、何も知らんかったら焦ります。
・「開閉動作をスルーされる」
開閉動作をしたとき「ピーッ」とブザーが鳴るだけで、肝心の動作をしない(もう一度やったら動く)。
これは私でも原因がわからないと言いますか、既に諦観の領域に入っています(苦笑)
・「ウェザーストリップの張り付き」
これはPSD非装着車でも有り得る話でしょうね。
2,3日ほど開閉動作をしないと、頑固な汚れのごとくなかなか開いてくれないことがあります。
一応、対策品のウェザーストリップが出てるようですが、安直にやろうとするなら「1日1回、開けちゃげる」これに尽きます。
内装関連
・
「メーターパネルの球切れ」
LW型MPVではメジャーなトラブルです。1回も替えたことが無い個体は居らんのんじゃないでしょうか。メーター文字盤7ヶ所においては、常時点灯箇所だけに発熱による負担が大きいんでしょうね。恐らく殆どの個体でコネクターが焼け焦げている⇒球切れ⇒交換⇒また球切れ のスパイラルに陥ると推測します。
結局、私はまず納車半年で
メーターバルブAssy(文字盤部分)を購入の上でLEDに換装、その後警告灯も含めて殆どをLEDに換装しています。少なくとも、当分乗り換えの予定が無く長く乗られるんであれば、どこかのタイミングで文字盤部分だけバルブAssyで交換したほうがいいでしょう。
・「燃料系or水温計の針の動きが怪しい」
特に前期で多く、中期もそろそろ怪しいかな?(私の個体では水温計でその兆候がある)後期は今のところ確認していません。
何と言いますか、通常はIG ON時に所定の位置に一発でスっと動くんですが、経年で「ダンパーが抜けた時の様な、2,3回揺り戻しが来て所定の位置で止まる」的な動きをします。ほいじゃけど特に実害が無い為か、この件で修理に至ったケースは一度も無かったです。
・
「インナードアハンドルの破損」
特に、開閉動作が必然的に多い運転席側にその傾向があるようで、ドアオープナーのワイヤーの受けがめげるようです。
やろうと思えばDIYでも出来るかもしれません。その場合は部品代(4000円あればお釣りが来るレベル)だけで済みますしね。
他にもいろいろありますが、とりあえず代表的なものはこねえなところでしょうかね。
直近の予定では、FサスロアアームAssyを今週末に交換、できれば早い段階でラジエーターをはじめとした冷却系の交換で安心したいと考えている不肖ワタクシです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/03 00:03:21