• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

MINI原人の備忘録 Historique du cinéma Station par Ken Takakura

 MINI原人の備忘録 Historique du cinéma Station par Ken TakakuraJR線 留萌-増毛線は本年12月4日の運行を最終として廃線となる。誠に惜しい限りである。今まで乗客が少なくさびれていた列車内も最後の留萌-増毛間の列車に乗ろうとにわかに活気づいている。




 おかりしました。

そんなことを知ってか知らずか、昨日インターネットTVの日本映画専門チャンネルで高倉健主演の駅 Stationを放映していた。 原人はこの名画を鑑賞するとともに、当時の増毛駅周辺の歴史的画像を記録に残したいと、カメラを手に眠たい目をこすりながらTVの前に座っていた。

本当は著作権法上いけないことだが、当時の増毛~雄冬間の交通、そして国道231号線の歴史を知る上で貴重な画像を3枚ほどとらせてもらったのでそれを示しながらこの映画の内容を深く知り、より楽しむための解説をいたします。



【疑問1】 札幌で刑事をしている三上英次(高倉健)は故郷の雄冬に帰るため、札幌から石狩ルートで雄冬に向かわず、なぜ札幌→深川→増毛(桐子 : 倍賞千恵子と出会う)→船→雄冬というルートをたどるのか?



【答え1】 映画中には【1979年12月 桐子】と明示されています。 上図の⑥ 雄冬岬トンネル(後に延伸されて浜益トンネルと改名)が開通したのは1981 年11月10日のことでした。すぐその後、トンネルが崩落し、国道は一時閉鎖、復旧開通したのは1984年5月15日でした。ですから、雄冬に行くには増毛を通るルートしかなかったのです。





【疑問2】 【1976年6月 すず子】において、すず子(烏丸せつこ)が働いていた食堂が「風待食堂」なのはなぜか。



【答え2】 当時は増毛から雄冬に向かう陸路は、大別苅から歩古丹間12kmの青線の区間が1973年に通行可能となっていただけで、有効な除雪手段もなく、冬期間は閉鎖されていた。また歩古丹~雄冬間が開通するのは1981年11月なので、映画の設定の1976~1979年には海路しかなく、冬は海が荒れるため、風が凪となるのを待つ旅人が集う港近くの食堂として「風待食堂」となった。



それぞれのトンネルが開通したのは以下のようになります。
① 大別刈トンネル(1992年開通)
② ペリカトンネル(1992年開通)
③ マッカ岬トンネル(1992年開通)
④ 日方泊トンネル(2005年3月開通)
   もとは 歩古丹トンネル(1974年開通)→海岸線道路→天狗トンネル(1979年開通)
⑤ 黒岩トンネル(1979年開通)
⑥ 浜益トンネル(2016年)
  もとは雄冬岬トンネル→海岸線道路→タンパケトンネル→海岸線道路→ガマタトンネル

浜益トンネルの開通で石狩~増毛間の通行がより快適、安全になりました。ただし、長いトンネルが増えたことでサイクリストにとっては悪夢が増えたといっていいでしょう。

以上原人の備忘録でした。札幌からオロロンラインへツーリングする方々は参考にしてください。
Posted at 2016/11/14 21:43:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

MINI原人家の階層 Die Hierarchie im Haus von MINIpithecus

MINI原人家の階層 Die Hierarchie im Haus von MINIpithecus犬を飼っている家庭と猫を飼っている家庭では飼い主のペットに対する地位は異なる。

犬は通常、最優位のオクサン、第一劣位のダンナさん、第二劣位の子供たち、そして最劣位のイヌという具合になるとちょうどうまく関係を保てるという。 この支配関係がくずれるとおイヌ様が乱暴狼藉をはたらき、家庭は大変混乱したことになる。

一方猫を飼っている家庭では、猫の魔法にかけられた人間は劣位に位置することになる。ネコは勝手気ままにふるまうが、その他の劣位家族メンバーはそのふるまいをすべて肯定し、「なんてかわいいのでしょう」とため息をつく。ウンコしても、おしっこをしても、大事なソファのうえに毛玉をはいても、それらの行為は「かわいい」という形容詞以外で呼ばれることがない。

原人家も例外ではない。
 最優位=ネコのちゃべさん、第一劣位=マダム、最劣位=原人である。

ではちゃべさんが従うものは何か。例外的に、
1) 朝の空腹時にエサ袋を開ける原人
2) 背中の毛をブラシングするマダム

そしておどろくべきことにちゃべさんが崇拝する2つのモノを紹介しよう。

① 電気のコードから発生する電磁波



頭をコードにのせ、うっとりとした目で陶酔にひたる。

② ストーブから発生する可視光と赤外線



寒い日、ストーブをつけると、火をずーっと見つめて崇拝している。

すなわちこれか、


おかりしました。

Maxwell 方程式(積分形)である。 マダム・原人とも理解できない。 やはりちゃべさんは最優位だ。

Posted at 2016/11/14 18:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さようならジムニさん http://cvw.jp/b/2607956/48539770/
何シテル?   07/13 16:02
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation