![]() | 地理院地図スーパーインポーズ 図4と同じ角度、縮尺でみた地理院地図。Google Earthに地理院地図KMLデータ(標準地図)を重ねて作成。オトイチセコロの語源はオ(河口に)・トイチセ(土の家=竪穴式住居)・コル(を持っている)・ナイ(沢)である。 |
![]() | 入口A オトイチ川沿いに入る入口Aです。 |
![]() | 分岐部 分岐部の広場です。まっすぐ行く道が三軒屋支線林道、左へ行く道が三軒屋林道本線です。 |
![]() | 三軒屋林道 このような美しい林道です。 |
![]() | 入口B もう一つの入り口Bです。 |
![]() | 地理院地図スーパーインポーズ 図5と同じ角度、縮尺でみた地理院地図。Google Earthに地理院地図KMLデータ(標準地図)を重ねて作成。 |
![]() | 樹種 森田の沢川と呼ばれる川幅1.0~1.5mの渓流より北東は針広混交林、南西はトドマツ人工樹林である。渓流沿いにはヤナギが多い。 |
![]() | 森田の沢林道 森田の沢林道は現在林業に活発に利用されています。右折の道はゲート通過直後に左右に分岐します。直進の道は砂利が見事に敷かれています。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:シリンダー錠 SOL 707 #5 |
![]() | 森田の沢林道 一番北側の道はここでゲート閉鎖です。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:シリンダー錠 SOL 707 #5 |
64林班線(南) 道道1049号線より南にも64林班があり、そこには南北に森田の沢林道に接続する林道が走っています。尾根沿いに220mまで登上する道は緑のトンネルであり、その後は疎林を森田の沢まで下ります。 |
![]() | 64林班線(北と南) 北側の64林班線は四等三角点「五十嵐」の近傍を、南側の64林班線は四等三角点「横山」の近傍を通ります。北は64林班線(五十嵐線)、南は64林班線(横山線)と呼ぶのがいいかもしれません。 |
![]() | 65林班線 64林班線(北)は、もともとオンネの沢林道から南に延びていた65林班線への南から交通をつけるため作られたものでした。65林班線からは70林班線[未踏]と69林班線[未踏]が西にでています。 |
65道林班線(20200906) 65道林班線は、比較的整備された林道ですが、轍がぬかるみ、走りにくいところも多々あります。途中倒木排除の様子を10倍速原人でお見せします。その後しばらく進むとススキ星人の大群に出会い進行を断念しました。 |
森田の沢林道 森田の沢林道は森田の沢と呼ばれる小川の周辺に広がるトドマツ針葉樹林の育林・伐採のためにつくられた道有林道です。現在も林業に使用され、整備も行き届いています。その走行の様子です。 |
![]() | 道路名票 寧楽林道のカンバンである。寧楽の語源は明治時代に奈良県出身の坂田稔が開いた寧楽農場の名によっている。 |
![]() | 寧楽林道 寧楽林道はよく整備された土の路面の林道である。 |
![]() | 62林班線 林業専用道62林班線の入り口です。2020年度11月までの工期で大規模改良工事中です。 |
62林班線 前半はよく整備された砂利道ですが、途中からダートとなり、走るのに苦労します。この動画は右股・左股分岐部までの走行です。 |
62林班線右股 62林班線は分岐部から左股は鷲の巣山山頂(293m)付近へ、右股は三等三角点 |
![]() | 62林班支線林道 川沿いの支線林道はここで崖崩れのため通行止めです。 通行止情報 (1)通行止位置 (2)理由:崖崩れ (3)最終確認:2020.05.31 |
![]() | 64林班線 64林班線はゲート閉鎖されている。この辺が道道958号が道道1049号に変わる地点である。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:シリンダー錠 SOL 707 #5 |
64林班線(北) 道道1049号線から北上する64林班線は多数の落石が道路に散乱しており、走行困難な道です。途中で大規模な崖崩れがあり、道路がふさがっています。 |
![]() | 64林班線(北) 64林班線は大きながけ崩れのため通行止めです。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:崖崩れ (5)最終確認:2019.10.6 |
![]() | 寧楽林道ゲート(▲) このゲートから町道の寧楽林道から道有林道の寧楽林道に変わります。 |
![]() | 双六の沢林道(●) 右への分岐が66林班への双六の沢林道です。66林班を東端まで進み、折り返して北西に進んでオンネの沢、寧楽林道と三叉路をなします。 |
双六の沢林道 2020年5月31日双六の沢林道を探索しました。地名の由来は紆余曲折する林道の形状からでしょうか?轍のひどい林道で、悩まされました。途中倒木があり、通行止めです。人生双六のような道です。 |
![]() | 三叉路(■) ここまでは寧楽林道、右の道は双六の沢林道(66林班)、そして左への道がオンネの沢林道です。 |
![]() | 寧楽林道・双六の沢林道・オンネの沢林道 上の寧楽林道ゲート(▲)、双六の沢林道の分岐部(●)、そして寧楽林道の終点・左はオンネの沢・右は双六の沢の三叉路(■)を示す図です。 |
オンネの沢林道・寧楽林道(20200906) オンネの沢林道・寧楽林道の道有林部分を南下・下山しました。春まではオンネの沢林道は道路決壊や路面材流出など結構荒れていましたが、現在は見事に修復されていました。 |
![]() | 民有林121林班線(仮称)[未踏] 道道958号から民有林121林班(渡辺木材工業所有地)に出る林道があるが、2019.7.15に訪問時、草ボウボウで通行困難であった。 |
![]() | 大椴線ゲート このゲートから大椴線は始まる。それまでの大椴ダムまでの道は町道大椴子北一線という。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:シリンダー錠 SOL 707 #5 |
![]() | 大椴子北一線 大椴子北一線と大椴線(道有林71・72林班)の関係を示す。十字は両道の境界をなすゲート位置を示す。 |
大椴線(71・73林班) 道有林道の大椴線は分岐部から右に進み、最終的に行き止まりとなる71・73林班にある本来の大椴線と、72林班線を北東に走り鬼鹿山でオンネの沢林道と接続する大椴線があります。この動画は前者の大椴線の走行の様子です。 |
大椴72林班線 もう一つの鬼鹿山に向かう大椴線の走行の様子です。標高が高くなるにしたがって、紅葉が進み、まさに錦繍の世界です。 |
![]() | 樽山林道 樽山林道のある森(図3 144・145林班)はミズナラ(学名 Quercus crispula)の遺伝子保存林である。ミズナラがたくさん生えている。樽山林道には左股の145林班1号、右股の145林班2号がある。 林道整備予定: 145林班1号林道 2021年1月29日まで |
![]() | 樽山林道 けっこうこの林道は道路の中央に背の高い草が生えていて苦労する。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:ダイヤル錠 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:草ボウボウ(分岐部) (5)最終確認:2018.06.23 |
![]() | 128林班林道[未踏] 128林班と129林班の境目(図3)にある林道。この峠下近辺にはクマさんがよく出没する。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:黄色テープ (5)最終確認:2018.06.23 |
![]() | 2019年入札情報 2019年度工事予定によると、樽山林道に続く145林班1号林道(草ボウボウ閉鎖)、144林班林道、128林班林道(黄色テープ閉鎖)が整備開通される予定である。 |
144林班林道 144林班林道は、2019年10月12日、原人が倒木を排除し整備しておきました(笑)。 林道整備予定: 144林班林道 2021年1月29日まで |
![]() | 市道峠下沼田線 JR深川留萌線が峠下でS字状カーブを描くところに1回線路を横切るように市道峠下沼田線はある。 |
![]() | 保線用道路 この林道は保線用道路である。電柱もあり、踏切まで電線がつながっている。踏切以降は整備されておらず、草ボウボウだ。 |
![]() | ポンルル1号林道 ポンルル1号林道はポンルルモッペ線(美沢通り)から左へ出る美沢1号通りに続く短い林道である(図3 143林班)。この辺は美沢という地域だ。 |
![]() | ポンルル1号林道 林道ゲートです。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:ダイヤル錠 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:林道終端 (5)最終確認:2018.06.30 |
![]() | ポンルル2号林道 ポンルル2号林道は、美沢通りから分岐する美沢2号通りに続く、深い天然広葉樹林(図4 141・140林班)の中を抜ける長い林道だ。通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:ダイヤル錠 |
![]() | 分岐部 ここがポンルル2号林道(右)からポンルル2号支線林道(左)が分岐するところ。 |
![]() | 分岐部 ポンルル2号支線林道(右)から樽真布林道(左)が分岐する。 |
![]() | ポンルル2号支線林道 秋のこの林道は美しい。通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:倒木 (5)最終確認:2018.06.30 |
![]() | ポンルル2号支線林道 ポンルル2号支線と付属作業道141・150林班林道[未踏]、141・150林班延長林道[未踏]を詳細な林班図で示す。黒い太線は2020年度敷砂利予定区間である。 林道工事予定: 141・150林班林道 2021年1月29日まで |
![]() | ポンルル2号林道 夏に来ると、このような草深い緑の森の林道です。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:林道終端 (5)最終確認:2018.06.30 林道整備予定:ポンルル2号林道 2021年1月29日まで |
![]() | ポロシリ山 小高い所からポロシリ山(標高730m)が望める。周りに高い山がないので突出している。 |
![]() | ポンルル5号林道 市道ポンルルモッペ線(美沢通り)終点付近から出る林道で、これ以後美沢通りはポンルルモッペ林道となる(図4 137林班)。 |
秋のポンルル5号林道 ポンルル5号林道は市道美沢通りと国有ポンルルモッペ林道の境界部から出る比較的短い林道です。草ボウボウですが、その走行の様子を示します。 |
![]() | ポンルル5号林道 ポンルル5号林道は約半分の所で草ボウボウ通行困難となります。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:草ボウボウ (5)最終確認:2019.10.13 |
秋の138林班1号林道 138林班1号林道は市道美沢通りから出るポンルル2号林道とポンルル5号林道の間にある短い林道です。その走行の様子を示します。 |
![]() | ポンルルモッペ林道 この林道も美しい自然の林道です。 通行規制情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:ダイヤル錠 |
![]() | ポンルル8号林道[未踏] ポンルル8号林道はゲートの後すぐに左へ出る比較的長い林道です。対面には短い作業道132林班4号林道がでます。 |
![]() | 通行止 ここで道路崩壊のため通行止めです。道路崩壊というより、活断層のズレともいうべきものです。しかし、矢印のラインを通れば通行可能です。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:道路崩壊(断層) (5)最終確認:2019.06.22 |
![]() | 通行止 ここで伏流管閉塞による道路崩壊のため通行止めです。 通行止情報 (3)通行止位置 (4)理由:道路崩壊(伏流管閉塞) (5)最終確認:2019.06.22 |
![]() | 附属林道 ポンルルモッペ林道から出る附属林道を示す。 林道工事予定:138林班1号・136林班1号 2021年1月29日まで |
秋の136林班1号林道 2019年10月13日朝訪ねた136林班1号林道は2019年度の整備により下草は刈られていますが、道路そのものには改良は加えられておらず、凹凸や路肩崩壊があり走行がやや困難です。本動画は倒木までの走行の様子です。 |
BEYOND/136林班1号 倒木を切断処理してBEYOND、短い林道の残りを探索しました。途中で道路の真ん中に立木が2本生えていましたが、なんとか横をすり抜けることができました。「整備」は本当に下草刈りだけをしたようです。 |
![]() | さくら林道 さくら林道とその支線林業専用道は複雑な経路をとるので図に示す。 通行規制・通行止情報 (1)林道ゲート位置 (2)種別:ダイヤル錠 |
![]() | さくら林道 さくら林道はこんな感じの背の高い白樺の多い林道です。 |
![]() | 通行可能 ここで土砂崩れがあり、通行止めになっていましたが、秋になり、草が枯れると崖崩れと反対側に道路を広げ通行できました。 |
![]() | 127・131林班林道 さくら林道から127・131林班林道への入り口は2018年11月10日および2019年6月22日には草ボウボウで侵入困難であった。ここは早春しかチャンスがないだろう。 |
![]() | 爆弾低気圧 全国的に報道されたのでご存じであろうが、これが北海道を襲った低気圧である。 |
![]() | 雪雲 非常に速度の速い雪雲が襲っているのがレーダー観測によってわかる。 |
![]() | 真っ白 これは12月26日13時12分職場の窓から写した風景である。真っ白のブリザード状態だ。 |
![]() | バリケード 前回の「雪とたたかう」で市の排雪に合わせてバリケード構築をしたことは報告した。 |
![]() | 成長 そうすると排雪作業のブルはこんな風にバリケードを成長させてくれた。 |
![]() | 遮蔽 この巨大化したバリケードにジムニさんを隠したのである。このバリケードとジムニさんにより通路には雪は吹き込まず、大風の翌日、ほとんど雪かきは不要であった。 |
![]() | 撤去 そしてその翌日バリケードは市の排雪作業車により自動的に撤去された。ふふふ。 |
![]() |
ジムニさん (スズキ ジムニー) 2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ... |
![]() |
MINIさん (ミニ MINI Roadster) MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ... |
![]() |
ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL) 焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ... |
![]() |
ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー) フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |