• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

MINI原人の英詩鑑賞 ”I am” by John Clare, A romantic poet.

MINI原人の英詩鑑賞 ”I am”  by John Clare, A romantic poet.昼間の除雪の大騒ぎが終わり、夜は静かに読書の時間です。 本日は自然をこよなく愛したイギリスの田園貧農詩人ジョン・クレア(1793-1864)をご紹介しましょう。
 イギリス・ノーサンプトンシャーの貧しい小作人の家に生まれたジョン・クレアは、正式な教育を受けませんでしたが、熱心に読書を行い、独学で学び、1808年、ジェイムズ・トムソンの「四季」(The Seasons)を読んで詩を志しました。熱烈な自然愛と人間愛のため狂人扱いされ、その詩集はほとんど売れませんでした。貧困と失恋のため鬱病うつびょうにかかり、1837年に精神病院に入ってその悲しき人生を終えました。その詩はイギリスの四季の田舎風景を歌い、その自然描写は豊かで独自の叙情性があります。最近はイギリス・ロマン派詩人の筆頭にあげられるほど評価が高まっています。

おかりしました。

本日紹介する詩は、平井正穂訳: イギリス名詩選に収録されています。



 I am   John Clare

I am : yet what I am none cares or knows,
 My friends forsake me like a memory lost;
I am the self-consumer of my woes,
 They rise and vanish in oblivious host,
Like shades in love and death's oblivion lost;
And yet I am, and live with shadows tost

Into the nothingness of scorn and noise,
 Into the living sea of waking dreams,
Where there is neither sense of life nor joys,
 But the vast shipwreck of my life's esteems;
And e'en the dearest - that I loved the best
Are strange- nay, rather stranger than the rest.

I long for scenes where man has never trod,
 A place where woman never smiled or wept;
There to abide with my Creator, God,
 And sleep as I in childhood sweetly slept:
Untroubling and untroubled where I lie,
The grass below - above the vaulted sky.


 私は生きている  ジョン・クレア

私は生きている。だが、私のことを誰も構ってくれない、
 忘れてしまったのか、友達は見向きもしてくれない。
私は悲しみで自分の命を縮めている人間なのだ、-
 悲しみが過去の亡霊のように群れをなして出没する、
あるものは忘れ去った懐しい影、そして死の影。
だが、私はまだ生きている、まわりに纏わりつく亡霊と共に

生きている、そしてやがて侮りと罵りのない世界へ消えてゆき、
 白日夢のどよめく海原へと去ってゆこうとしている。
そこには生けるしるしもなく喜びもなく、あるものは、私が
 生涯を通じて築いた名声の難破した姿かもしれぬ。
親しかった者たちも、- かつて私が心から愛した者たちも、
今では私に冷たい、いや、他人以上に冷たい。

私は行きたい、男が誰も足を踏み入れたことのない場所へ、
 女が未だかつて微笑んだことも泣いたこともない場所へ。
私はそこで、創造主なる神とともにいつまでも住みたい、
 そして、子供のときのように安らかに眠りたい。
誰にも迷惑をかけず、誰からもかけられず、横になりたいのだ、
緑の草を褥に、大空を頭上に仰いで… 。


朗読はこちら:


鬱病うつびょうの苦しみに加え、かつて親しかった友人たちから差別され、さげすまれ、冷遇される悲しみを描いています。

つい最近あった、障がい者施設での悲しい事件が思い起こされます。

日本精神医学の父といわれる呉秀三(1865-1932)の言葉が今更ながら重い意味をもっています。

我邦わがくに十何万の精神病者は実に此病このやまいを受けたるの不幸の外に、
此邦に生れたるの不幸を重ぬるものと云ふべし。(1918年)

おかりしました。
Posted at 2016/12/11 18:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

MINI原人雪とたたかう(とどめ)Massaker durch die Feuerwaffe BOW.

MINI原人雪とたたかう(とどめ)Massaker durch die Feuerwaffe BOW.冬が厳しさを増してきている。留萌の冬はシベリアのように厳しい。 この冬を乗り切るには決死の覚悟が必要だ。 MINI原人の冬の風雪とのたたかいをレポートしよう。

重戦車ユキオスによる攻撃にて、敵陣を荒野と化した後、残る敵兵を容赦なく殲滅せんめつするため、重火器ボウの火蓋ひぶたがついに開けられる時が来た。



おかりしました。

おっとこれはデス・スターだ。大量虐殺のことをフランス語でmassacre (マッサクル)といい、そのドイツ語訳はMassaker (マサカー)という。デス・スターで惑星ごと虐殺することをドイツ語ではVölkermord (フェルカーモルト)、フランス語ではgénocide (ジェノシド)という。



ついに「地獄の釜」、非人道的重火器ボウの火蓋が開けられた。敵兵はマサカの攻撃に震え上がる。



阿鼻叫喚の世界をごらんあれ。



敵の一兵たりとも逃がすまじと、マダムのスコップがうなる。



ボウの蓋が静かに閉じられた。 



敵は殲滅された。
Posted at 2016/12/11 15:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

MIMI原人雪とたたかう(戦車戦) Der Yukios-Panzer wüste das Feld.

MIMI原人雪とたたかう(戦車戦) Der Yukios-Panzer wüste das Feld.冬が厳しさを増してきている。留萌の冬はシベリアのように厳しい。 この冬を乗り切るには決死の覚悟が必要だ。 MINI原人の冬の風雪とのたたかいをレポートしよう。

今朝、ママさんダンプによる限定戦略でFITさんの駐車場所=ハウプトジッツを確保した原人は、敵空挺部隊による人海戦術反撃を受け、撤退してお茶をのんでいたが、攻撃が小止みになるのを見計らって、再反撃に出動した。 今度は、重戦車ユキオスによる反撃である。



おっとその前にちゃべちゃんによる、みつゆび・くびかしげ攻撃だ。この攻撃に遭ってしまうとエサを出さざるを得なくなる。



まず、ママさんダンプにより、進路を切り開く。



重戦車ユキオス(Yukios-Panzer)にたどり着いた。カバーにかかった雪を落とす。



ガソリンを補給したあと、エンジン始動。



敵、雪をどんどん裏に運ぶ。



モン・ブラン造山中。



ユキオス・パンツァーの通るところ全て荒野と化す。



マダムがおひるだよ~と呼ぶので行ってみたら、パエリアだ! しばらく敵と休戦である。


追記: 札幌はこんなひどいことになってます。

北海道新聞の記事からおかりしました。
Posted at 2016/12/11 13:32:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

MINI原人雪とたたかう(限定戦略) Sicherung den Hauptsitz

MINI原人雪とたたかう(限定戦略) Sicherung den Hauptsitz冬が厳しさを増してきている。留萌の冬はシベリアのように厳しい。 この冬を乗り切るには決死の覚悟が必要だ。 MINI原人の冬の風雪とのたたかいをレポートしよう。

昨日10日、発達した低気圧の影響で道内は、石狩や後志地方を中心に大雪となった。札幌市では午後3時に最深積雪が65センチを記録、各所で交通がマヒした。 留萌地方はMINI原人のフォース暗黒面のため極度の大雪は免れた。



しかし、この程度の雪は降った(12月11日朝撮影)。



除雪車が道路の除雪のため原人のFITさんの前にたちはだかる、雪の堤防を作っていった。これを原人語で雪堤でぃーぐと呼ぶ。 この程度なら、4WDのFITさんで蹴散らすことは可能である。しかし、豪雪の後はこのディーグが高さ50cmを超える山脈あるぷとなることがあり、その場合はママさんダンプによる開削が必要となる。



雪はなるべく車から落とさず、職場に運び、そこで落とすことが重要戦術である(´▽`) 。



朝の仕事から帰るとこのようにFITさんを停めるスペースに雪がいっぱいある。昨日説明したLE GLACIERる・ぐらしえと原人語でよぶスロープにより、雪を家の後方の雪山MONT BLANCもん・ぶらんに運ぶ。



FITさんを道路脇に寄せるスペースが確保できた。



これだけ積もっていると、後程マダムが起きてから重戦車ユキオスと重火器ボウを用いた中規模戦闘を行わねばならない。 まずは戦略的に重要な拠点としてFITさんの駐車場所だけを確保する。



戦闘終了。 敵は掃滅そうめつされた。



指揮所ハウプトジッツを設置したところで、敵空挺部隊の激しい降下が始まった。 このまま戦闘を続けることは消耗を招くのみであるため、一旦撤退し、お茶でものみましょう。
Posted at 2016/12/11 09:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「写真まちがえました( ;∀;)」
何シテル?   08/23 21:43
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation