• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

MINI原人懸賞当選 Vincitore del premio non è sempre felice 6

MINI原人懸賞当選 Vincitore del premio non è sempre felice 6MINI原人の家のチャイムを配達人がまた2回鳴らした。 この配達人は「○×▲のキャンペーンに当たったようですよ」と陽気に笑顔で配達するひとだ。

冷凍食品だ。 ワクワク。



おお、石狩鍋セットだ。 寒い冬には天の恵みだ。



キリンの飲み物の懸賞があたったらしい。 野菜ばかりの毎日にウレシイ。しかし、秋ではなくもう冬なんですけど。。。
Posted at 2016/11/12 10:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 18

MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 18人類の農耕生活が始まったのは紀元前9000年頃、トルコ南東部・イラン西部、レヴァント地方の丘陵地帯で小麦の栽培が行われたのにさかのぼる(ユヴァル・ノア・ハラリ: サピエンス全史、柴田裕之訳、2016年、河出書房新社)。 一方、原人の農耕生活が始まったのはより正確な記述があり、2011年5月15日である。原人の農耕は所詮「さるまね」ではあるが6年間の経験の蓄積によりとれる作物も次第に増え、原人は「野菜ブルジョワジー」として栄華を極めるに至った。





この数日雪が積もったので、家の脇に横に寝かせて置いた竹竿たちが雪にうもれてしまった。掘り起こして、壁に立てかけ晴天の日の乾燥を待つ。



雪にうもれていたハネギを収穫した。



ほれこのとおり新鮮。



ドームをかぶせておいたパセリも元気なようだ。

「農耕生活」シーズン1:
MINI原人農耕の夜明け (2016.5.28)
MINI原人の農耕生活 1 (2016.6.05)MINI原人の農耕生活 2 (2016.6.19)
MINI原人の農耕生活 3 (2016.7.02)MINI原人の農耕生活 4 (2016.7.09)
MINI原人の農耕生活 5 (2016.7.19)MINI原人の農耕生活 6 (2016.7.22)
MINI原人の農耕生活 7 (2016.7.23)MINI原人の農耕生活 8 (2016.7.24)
MINI原人の農耕生活 9 (2016.7.31)MINI原人の農耕生活 10 (2016.8.13)
MINI原人の農耕生活 11 (2016.8.30)MINI原人の農耕生活 12 (2016.9.03)
MINI原人の農耕生活 13 (2016.9.07)MINI原人の農耕生活 14 (2016.9.16)
MINI原人の農耕生活 15 (2016.10.23)MINI原人の農耕生活 16 (2016.11.03)
MINI原人の農耕生活 17 (2016.11.05)MINI原人の農耕生活 18 (2016.11.12)
MINI原人の農耕生活 19 (2016.11.19)MINI原人の農耕生活 20 (2016.11.20)
Posted at 2016/11/12 12:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

MINI原人のもったいない Nothing is perfect, nothing is worthless.

MINI原人のもったいない Nothing is perfect, nothing is worthless.昨日、とあるひとからリンゴをいただいた。親戚がリンゴ農家をしており、傷物で売り物にならないリンゴをわけてもらったので、そのおすそ分けだという。



真っ赤なリンゴでとてもおいしそうだが、よくみると小さな傷がある。



では原人が作ったサツマイモはどうか。ほとんどすべてがキズモノ、デキソコナイである。



特にこのひとたちはデキソコナイの程度が著しい。本日食べる予定だ。 苦労して原人とマダムが作った作物、どのような姿であれ大切に食べたい。 リンゴ農家だって同じだろう。 丹精こめたリンゴ、傷がついたくらいで捨てるのはしのびない。 それで皆によろこんでもらうため配るのだ。

そこで原人はハタと気が付いた。
これってクルマも同じだねということ。 新車で買ったVolvoさん、デモカー(中古)を買ったMINIさん、そしてオンボロ状態でもらいコツコツ直したFITさん。 どれも原人にとって大事なクルマだ。 オンボロFITさんは生まれ変わり、今は林道の戦友そして大雪・雨風の日の重要な足となっている。 

Nothing is perfect, nothing is worthless. 世に完全無欠なものはなく、世に無価値なものはない。

最近の完全無傷でなければ売れないという風潮に少し反省が出てきて、「わけあり品」、「ぶこつ野菜」、「こわれおかき」などとして少し安価に売られるようになったのはいいことだ。 古く傷んだ旧車を買い、コツコツときれいに直し、楽しんでいるみん友も多い。 クルマもいつもパーフェクトである必要はない (かといって傷だらけの新車を売られてもこまるが)。

大事にして乗らないよりどんどん乗ってあげよう。動くために生まれたクルマは動かされて仕合せということ。

これが原人の「もったいない」。 乗らなきゃもったいないだ。 旧車を大事にするひとを尊敬しよう。

ヒトも同じ。 Nobody is perfect, nobody is worthless. 完全な人間はおらず、無価値な人間もいない。生きていること自体がとてつもなく大きな価値だ。 そうでなければ、障がい者施設に侵入し、惨劇を起こすようなドアホウが現れる。



FITさん、安心してね。 当分廃車になることはないよ。



追伸: ちなみに上記のおイモさんたちは立派なふかしイモに出世しました。
Posted at 2016/11/12 08:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

MINI原人のMINIさん冬眠 MINI-san im Winterschlaf

MINI原人のMINIさん冬眠 MINI-san im Winterschlafついに冬がやってくる。 留萌の冬はシベリアのように厳しい。 この冬を乗り切るには決死の覚悟が必要だ。

留萌は早々と冬。 道路の雪は溶けることもあるだろうが、夏タイヤではもう走れないだろう。 原人のMINIさん= MINI cooper S Roadsterは今後長い冬眠に入る。




 実は今回の定期点検時に冬タイヤを買おうと見積りを依頼したが、なんと35諭吉どんと相当高いし、冬にあえてMINIさんを走らせるメリットはあまりないと考え、見送ることにしたのである。 

おかりしました。

それに「そんなものいらないしょっ!」というメガホンからラウドに聞こえる声もあったのが、原人の妄想が「シュン」としぼんだ原因でもある。



夏の間はガレージに前向きに停めているが、冬眠のためにはこのように後ろ向きに停めねばならない。バッテリー上がり防止のため、1〜2週に一度エンジンをかけるため、外に排気ガスを逃がすためだ。

ただエンジンをかけるだけではなく、アクセルを踏んで2000回転ほどにあげた状態でしばらく維持することにしている。また、車を車庫内で前後に動かして、ブレーキなど下回り系が固着しないようにも工夫している。 

 (ヒグマ研究室よりおかりしました)

MINIさんが冬眠している間、原人はときどきゆすっておこしてあげるのだ。
Posted at 2016/11/11 18:14:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

MINI原人かく語りき Also sprach MINIpithecus.

MINI原人かく語りき Also sprach MINIpithecus.最近、MINI原人のページを見てくださる方が急増している。 このような未熟原人のページをごひいきにしていただき、ただただ一重にみなさんに感謝するばかりです。 



このように1日のページビューも2,000~3,000 PVに及ぶ日もある。

11月9日のみんカラ定期便では以下のように1位をいただいた。

------------------------
◆BMW ミニロードスター CooperS
------------------------
1位(299イイね) MINI原人さん
http://cvw.jp/m/u2607956/c2170859

MINI原人さんは1位(299イイね)でした。

------------------------
◆ボルボ V40
------------------------
1位(121イイね) MINI原人さん
http://cvw.jp/m/u2607956/c2175696

MINI原人さんは1位(121イイね)でした。


MINI原人はイイね!をつけてくれた人には(できる限り)もれなくお友達申請をさせていただくことにしている。お友達がブログなどを更新した時には読ませてもらって、イイね!をつけたいからである。

しかし、最近イイね!をいただくことが多くなり、お友達申請が間に合わなくなっている。 どんどん申請のメッセージを送るとそのうち、

というエラーメッセージが出てそれ以上申請できなくなるからだ。どうやら30人の未承諾申請がある場合はそれ以上申請できないように設定されているらしい。
そのため、現在イイね!のページの第1〜第18ページまでお友達申請できないでいる。 お友達の承認があればその数だけ新たに申請できるが、待っている間にそれ以上に新たな人からイイね!が届く。そのため不義理が増える一方で申し訳ない。 原人のページをみてお友達になってもいいよという方は、原人に対してお友達申請をして頂ければ幸いです。決して拒否したりしません。

原人にはどのお友達も大切だ。 ものすごく丹精込めたページもあればあれそっけないというページもある。



ちょうど原人畑でとれたサツマイモのように大きいものから小さいもの、割れてしまったものまで(イモに例えてすみません)玉石混淆だ。 でもどのイモも原人にとっては大事なのです。 捨てたりせず、どれもいつくしんで食べようと思っております(もうだいぶ食べて減っちゃいました)。 

一生懸命がんばりますので、今後ともMINI原人をごひいきくださるようお願い申し上げます。

 おかりしました。
Posted at 2016/11/10 19:16:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はぐずついた天気も落ち着いたので、とっておきのことをするためMINIさんで北海道立近代美術館に行き、とーべとムーミン展を見ました。ムーミンたちに囲まれたトーベ・ヤンソンは作者の女性です。今度来る新しいクルマのマスコットとするため、ムーミンの小さなぬいぐるみを買いました。」
何シテル?   10/13 20:28
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation