
約1か月ほどC5エアクロスのPHEVを
代車でお借りして試乗では分からない点も含めて印象を残しておきます。
長くなるので先ずは内装&装備から比較します。
(乗り心地などは後日)
【外観】
基本的には指し色が違います。
ブランナクレの場合、
ディーゼルの差し色はレッド、
PHEVはブルーグリーン(ただしルーフレールの差し色はシルバー)
これは個人の好みだと思いますが、正直グリーンは地味で目立たないですね。
そしてある時期からですがリヤバンパー下部の塗装が無くなっています。
正直これは塗装されていた方が断然良いと思います。
【メーター】
ナッパレザーの色が変わったのと、大きな違いはメーターですね。
PHEVはグリーンベースだけです。ディーゼルは3色から選べます。
慣れの問題かもしれませんが、このグリーンはあまり見やすくはないかなぁ。
ただ液晶の解像度は良くなっている感じがします。
走行可能数が常時表示されているのは良いのですが、瞬間燃費は表示されて欲しいです。
ちょっと気になったのは、燃料と電気の残量メータは左右を入れ替えて
車の給油口(右)や充電部(左)に合わせると、もっと理解しやすかったかも。
ただ、警告表示は凄く見やすいですね。
【スイッチ類】
ハンドル右側下のスイッチも違いました。
我が家のディーゼル初期のもの
リヤゲートの開閉ができるのが便利です。
PHEVのスイッチです。
給油口の開閉がスイッチになったんですね。
個人的にはリヤゲートの開閉が出来る方が良いかなぁ。
【リヤゲートスイッチ】
PHEVだからでは無いようですが、ハンズフリーで閉めた時に同時ロックさせるスイッチが
無くなっていました。
ちなみに、車両設定で出来るようになるのかと思いましたが出来ない様でした。
これも機能が無くなって不便になったと感じます。
【トランク】
PHEVになり明らかにスペースが小さくなりました。
PHEV以外はボードをもう一普段下に下げる事が出来ますが出来なくなっています。
更にサイドの物入れも無くなっていました。
こちらはPHEVのトランク
我が家のC5エアクロスのトランク
これも明らかにPHEVじゃない方が良いと思います。
まぁバッテリーの配置でこうなるのは仕方ないのでしょうが・・・。
Posted at 2024/03/22 23:39:11 | |
トラックバック(0) |
C5エアクロス | 日記