• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

ピカソで最後の長距離ドライブ

ピカソで最後の長距離ドライブピカソを降りる事になり
コロナ禍ではありますが
9月20日に最後の思い出に長距離してきました。

朝6時前に出発して、
北関東道→常磐道に乗って付いた先はここ!
alt
alt
アクアマリンふくしまです。

息子もず~っと水族館に行きたいって言っていたしね~。
本当は福井県立恐竜博物館に行きたかったみたいけど、
流石に日帰りはきついので、近場で許して~(^^;)

開場前に着き、入場待ち。
入場待ち中に予習する息子。
alt

久しぶりのお出かけですので嬉しいみたいですね。
altalt
真剣に見たり

alt
気に入りのシーラカンスで喜んだり

alt
ラブカと大きさを比べたり、(ラブカLOVEっておやじギャグ言っているのは内緒)

altalt
一生懸命クイズをやったり、

alt
へっぴり腰で釣りをして
altalt

alt
釣ったアジを食べたり、久しぶりの水族館を楽しみました。(^^)
水族館の近くで美味しいお魚を食べようかと思っていましたが
アジのから揚げを6匹も食べるとちょっとお腹がいっぱいです。
という事で、次の目的地へ向かいます。

また高速に乗って向かった先は、
alt
飯坂温泉にあるラヂウム玉子屋さんへ玉子を買いに行きました。
(地理感がある方は、そんなに近くないよね~って思いますよね・・・)

飯坂温泉に向かう時に初代C4ピカソと2台ほどすれ違いました。(^^)
でも1.6Tの後期型でしたね。

玉子を購入してからは
フルーツラインをちょっとハイペースで走って猪苗代方面に向かい、
お腹が空いたのでラーメン屋に入って
alt


高速でガチャをして
alt
久しぶりに楽しんだ一日でした。

約550㎞ほど走りましたが、やっぱり快適ですね~。
Posted at 2020/09/29 22:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2020年09月28日 イイね!

へへ2台体制が終わります・・・。

へへ2台体制が終わります・・・。昨年、
7年ぶりにシトロエン2台体制になったばかりでしたが
そのへへ2台体制が終わりを迎えることになりました。


C4ピカソには、ず~~~っと乗り続けていこうと思っていましたが・・・。
足回りも新調したばかりで、快適な乗り心地を満喫していましたが・・・。

ピカソでシトロエンラバーに認定され、
alt

alt



一番のお気に入りのC4ピカソですが・・・。
altalt


今週で降りることになりました。

Posted at 2020/09/28 21:02:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2020年09月27日 イイね!

昔の愛車(6台目)【カングー(1台目)】

昔の愛車(6台目)【カングー(1台目)】2008年から
C3とC4ピカソのシトロエン2台体制でした。

そのシトロエン2台体制が変わったのは
息子が生まれて、
C3だとチャイルドシートを後席につけると狭いなぁと感じ
もう少し大きい車の方が良いかなぁって思い始め、
その時は何台か候補(C5とか)がありましたが、
保育園の送り迎えにはやはりスライドドアの方が便利だという事で
カングーに決定しました。

実はその前に『カングーってどう?』って妻に聞いた事があったのですが
その時は『花屋でもやるの?』って聞かれて、あまり印象は良くない感じでしたが
子供が生まれて、『良いかも・・・』との反応。
用途が変わると車種選択も変わるんですね~。

色々お金もかかる時期なので、カングーは程度の良い中古を探していました。
残念ながら地元ではあまりないので、中古も豊富にあるルノー練馬にいってみて
後席モニター付きの元試乗車を購入しました。
alt

NAVI+後席モニター付きだった以外に
フェンダーのミラーもボディー同色になっていたし、HIDにしてくれたし
リヤの後退灯も左右点く様になっていて、自分で弄る必要ないなぁっていうのが
決め手でしたね。

寸法・重量は
全長:4215mm
全幅:1830mm
全高:1830mm
車両重量:1460㎏ 

次にエンジンですが
エンジン型式:K4M(直列4気筒)
排気量:1598cc
最高出力:105PS/5750rpm
最大トルク:15.1㎏・m/3750rpm
内径×行程:85.0×88.0
圧縮比:10.0
トランスミッションは4速ATというスペックです。

デザインはどちらかといえば、私はPhase1の方が好きかな~。
alt
ホイールは17インチのBBS RG-Rに変更しました。
明るい色のアルミだとブレーキダストの汚れが目立つのでダーク系の色では
これが一番良いかなぁと思って交換しました。

最大の不満は、遅い!って事くらいでしたね~(^^;)
ちょっとした坂道はアクセルベタ踏みが必要だし
高速でちょっと加速しようとするだけでキックダウンしないと加速しないし
ジャンボリーに行くときの中央道では高回転キープしていてもスピードは落ちていくし。
カングーに乗ってから、スピードを出すのをやめて、
ゆっくり左車線を通行するようになりましたね。(^^)

この車は約1年半乗りましたが、
後ろから追突され、その衝撃で玉突きとなり前後がグチャグチャになりました。
altalt
修理して引き続き乗るつもりでしたが
予想以上にボディに歪みがでているので修理に150万円以上かかるとの事で
仕方なく乗り換えになりました。
カングーに乗った事で色々な出会いがあった思い出の1台ですね。

7台目以降の車に関しては、すでにみんカラで報告済み(2016年6月に)なので
昔の愛車シリーズはようやく完結しました~(^^)

Posted at 2020/09/27 12:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月26日 イイね!

5台目の愛車【C4ピカソ Part2】

5台目の愛車【C4ピカソ Part2】C4ピカソですが、
購入時にはナビ取付、17インチホイール&夏タイヤにしました。

ホイールも悩んだけど結局選択肢はOZしかなかったかな。
C3と同じくミケランジェロも考えたけど、
2台とも同じにしなくても良いかなぁという事でカラバッジオを選択。
純正16インチはスタッドレス用です。

ナビは1DINなので選択肢が少なかったですね。
最近オーディオの調子が悪くなったので
リニューアルしようと思っても、1DINのナビってないから困ります。
alt

ちなみに我が家のピカソですが、左上部のコンソールボックスに
オーディオ本体(CD等々はこちらに入れます)を設置。alt

そして、右上部のコンソールボックスには純正オーディオが入っています。
alt

何故こんなことしたのか忘れちゃいましたが、
たしかステアリングスイッチなど純正の機能を生かすためにやったような・・・。
この頃ってまだ配線キットとかなかったのか、
ナビにこだわった結果こうなったのか記憶が・・・。
ただ、ディーラーでもこの作業は大変だったと言っていました。(^^;)
ちなみにC4ピカソの純正オーディオだと何故か発熱が凄くて
C4の純正オーディオになっています。

C4ピカソはこれまで乗った車の中で一番長く乗っています。
その理由は、乗り換えたいと思う車が無いからなんです。
現行型のC4ピカソ(スペースツアラー)も悪くないのですが
あえて乗り換えるほどの魅力が無いというか・・・。
初代C4ピカソって結構色々便利なんですよね。
例えばリヤハッチはガラスだけも開けられるし。
alt

また現行型はコストダウンのあとが結構気になったり。
例えばリヤエアコンスイッチとか。
alt
シフトレバー辺りも。alt

アンビエンスライトも付いていて、夜のドライブでも雰囲気はあるし、
altalt
後席も快適ですし
altalt


リヤがエアサスだったり
alt
定期的に車高短になるのは困るけど・・・。


ハンドルが変だったり
alt

センターパッドが動かないのは最初は違和感ありましたが
慣れるとスイッチ固定なので楽です。
ハンドルスイッチで室内灯を点けたりもできて本当に便利です!

でもやっぱりこのデザインと解放感がお気に入りかな。
alt

alt
alt


時々小変更をしているので、
同じ型のピカソでも違いがあったりしてオーナーとしては面白いですね。(^^)
途中でリヤハッチガラスにモールが付いたり付かなくなったりしてましたね。

それにしても初期型のC4ピカソはだんだん少なくなってきた感じがします。
Posted at 2020/09/26 23:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2020年09月25日 イイね!

5台目の愛車【C4ピカソ Part1】

5台目の愛車【C4ピカソ Part1】
2005年からは
C3とプリメーラの2台体制です。
プリメーラの走行距離も結構乗り、
買い替えの時期に入って選んだ車は
昔の愛車ではなく現在の愛車、C4ピカソです。

この時は、デリカD5とC4ピカソで悩みました。
デリカD5は何度か試乗しました。
でもやっぱりC4ピカソの乗り心地とあの解放感には勝てなく、C4ピカソを選びました。
当然グラスパッケージのオプションは付けますよね。(^^)
alt

寸法・重量は
全長:4590mm
全幅:1830mm
全高:1685mm
車両重量:1630㎏ 

次にエンジンですが
エンジン型式:RFJ(直列4気筒)
排気量:1997cc
最高出力:143PS/6000rpm
最大トルク:20.8㎏・m/4000rpm
内径×行程:85.0×88.0
圧縮比:不明
トランスミッションは6速の2ペダルMT(6EGS)というスペックです。
altaltalt




ちなみにグレードは2.0エクスクルーシブというモノグレードでしたが
トランスミッションは4ATと6EGSの2種類ありました。
そしてオプションで
グラスパッケージは15万円
フルレザーパッケージは75万円
マルチパッケージ(グラスパッケージ+フルレザー+リヤDVDセット)は99万円
がありました。

グラスパッケージはほとんどの方がつけていると思いますが、
フルレザーやマルチパッケージはなかなかてが出せないですよね。
グラスパッケージ無しやフルレザー、マルチパッケージは
かなりの希少車ではないかと思います。
Posted at 2020/09/25 23:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67891011 12
13 1415 1617 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation