• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

昔の愛車(4台目)【C3 Part2】

昔の愛車(4台目)【C3 Part2】東京モーターショーから帰ってきてすぐに
シトロエンのディーラーに行って商談です。

1.6Lのガラスルーフ付きは外せません。
国内在庫を色々調べてもらいましたが、対象車はあまりなかったかなぁ。

2004年式のナビ付の未登録車で、
1年前からの在庫車なのでちょっと安くしてもらったこともあり
色も良い色だったのでそれに決めました。
alt

2004年式の1.6AVNというグレードです。(特別仕様だったのかな?)
色は、ルージュルシフィールという赤のメタリックです。
この色は日の当たり加減でワインレッドっぽく見えたり
とても綺麗な色でしたね~。
alt

どことなく2CVっぽい雰囲気もありますね。
alt

寸法・重量は
全長:3850mm
全幅:1670mm
全高:1540mm
車両重量:1090㎏ 

次にエンジンですが
エンジン型式:NFU(直列4気筒)
排気量:1587cc
最高出力:110PS/5800rpm
最大トルク:15.3㎏・m/4000rpm
内径×行程:78.5×82.0
圧縮比:11.0
トランスミッションは5速の2ペダルMT(センソドライブ)というスペックです。

まぁスカイラインからの乗り換えでしたので
周りからは『どうしたの?』『何でそんな変な車に乗り換えたの?』って
かなり言われましたね。

純正ホイールは15インチですが
夏は16インチのOZのミケランジェロを履かせていました。
オフセットが+25くらいだったので、結構はみだし気味。

純正ホイールはセンターキャップが外せないので、タイヤ交換してバランス取り作業ができるタイヤ屋さんも限られて大変だった思い出があります。

最初のドライブでいきなり警告灯が点いて焦り、ディーラーに電話したら
エンジン切っても警告灯が消えなければ再度電話ください!って言われて
そういうものなのか~って思ったり、
AUTOエアコンなのに
吹き出し口を変えたい時は手動で変えるか、吹き出し口を塞ぐかしてくださいね。
と言われたのは結構衝撃的でしたね。(笑)

特に早い車ではありませんが、
必要十分なパワーでパドルシフトで変速しながら結構キビキビ走る車でしたし
フロントガラスとAピラーの所にチケットホルダがあったりして
結構使い勝手が良い車だったと思います。

息子が生まれ、後席にチャイルドシートを載せると結構窮屈になってしまうので
以前からちょっと興味があった次の車に乗り換える事にしました。

という事で、C3は2005年から2012年まで乗りました。
最近は殆ど見かける事が少なくなってしまいましたが、
C3の中では一番好きなデザインかもしれませんね。
Posted at 2020/09/23 23:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月22日 イイね!

昔の愛車(4台目)【C3 Part1(購入まで)】

昔の愛車(4台目)【C3 Part1(購入まで)】スカイラインの乗り心地が悪くなってきたのと
首と腰を痛めたこと、
渋滞でクラッチを踏むのがキツクなってきたなぁ~
なんて思うことが増えてきて、
ちょっと乗り換えを考え始めていましたが、
正直、なかなか次の候補の車が出てきませんでした。
だって、クラッチ操作はしたくないけど、
ATは嫌だなぁって思っていたので、金額的に買えそうな車はなかったですし。

そんな中、通っていた整骨院の先生と車の話をしていたら
『そんな感じなら、シトロエンなんてどう?
 C2っていうマニュアルだけど2ペダルのパドルシフトの車があるよ!』
ってアドバイスをくれました。

早速調べて、ちょっと良さそうじゃん!って思って、
妻に『シトロエンなんてどうかなぁ~?』って言ったら
『嫌だよ!すぐ壊れるような車なんて!』と一蹴。(^^;)

まぁそういう反応になるよなぁって思っていましたが・・・。
だってその前に住んでいた社宅の部屋の前の駐車場には
シトロエンのXMが止まっていて、
週末になると必ず修理をしていてエンジン音がうるさいとか言っていたし
そういう反応になるのは当然ですよね。
さらには、妻の高校生の時にシトロエンBXに乗っていた先生がいて
とても変わった先生だったそうです。

妻にとっては、シトロエン=壊れる=乗っている人は変態
という方程式が出来ていたのだと思います。(^^;)

でも私は諦めませんでしたね。
『ちょっとディーラーにいって見るだけ見てみようよ!』と連れ出し
ディーラーにC2を見に行きました。
alt

(画像は拝借しました。)

実際に見てみると、『それほど悪くないかも』という妻の反応。
と言っても、私も初めての外車なので簡単に手は出せないです。(^^;)

それからはネットで色々な情報を探したりして、
シトロエンC3クラブとかの情報を良く拝見していましたね~。

その情報を見ていくうちに、C3も悪くないかも・・・。
小さいけど5ドアだし、C2よりは便利かなぁ・・・。なんて思ったりしていました。

そんな時、確かC3クラブのメンバーの方が、笠間でオフ会をやるとの事で
妻とスカイラインで様子を見に行ってみました。
そこでちょっとお話をさせていただいたり、
笠間から次の目的地までご一緒させていただきました。
峠道をキビキビ走るC2が印象的でしたね。

その出来事で、購入することを本格的に決めて、
C2にしようかC3にしようかマジで悩み始め、
使い勝手的にはC3の方が便利だしサンルーフ付きもあるからという理由で、
C2ではなくC3に決めていました。
alt

そして2005年の東京モーターショーです。
シトロエンのブースで、マイナーチェンジ後の情報を聞きました。
マイナーチェンジ後はエンジンとミッションの組み合わせが変わるという情報です。

マイナー前は1.6Lはセンソドライブで1.4Lは4ATの組み合わせでしたが
マイナー後は、1.6Lが4ATで、1.4Lがセンソドライブになるとのこと。

それまで試乗で1.6Lにも1.4Lにも乗っていて、
パワー的には1.6Lじゃないとダメかなぁって思っていたので、
AT嫌いの私にはマイナー前の車を確保しないとダメ!という結論に達し、
モーターショーの会場でディーラーに電話して商談予約&車の確保、
帰ってすぐにディーラーへ駆け込みました。

その前の年に、モーターショーのALPINEのブースで見たナビ(確か20万位?)を
モーターショー帰りに即購入して取り付けたという事をしたことはありますが、
モーターショーの会場で車を買うとディーラーに電話したのは
今思えば無茶苦茶だったよなぁ~って思いますね(^^;)





Posted at 2020/09/22 22:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月19日 イイね!

C5エアクロスのオイル交換しました~。

今日は主治医のお店で
C5エアクロスのオイル交換をしました~。
ちなみに今回で3回目のオイル交換になります。

お店に向かう途中で16,000キロのキリ番GETです。
alt


お店に到着して、1時間以上経ってから作業開始。
alt

それまでは色々今後の打ち合わせやら何やらで話し込んでしまいました。(^^)
が、その1時間は無駄ではなかったです。
適度にオイルの温度が冷えて若干固くなるので、
下抜き排出の勢いがいつもより弱くて、飛び跳ね等がいつもより少なかったです。
でも約30秒で抜けてしまいます。(インスタには動画もあげておきました)

さて、オイルですがいつも通りNUTECです。
alt

今回はこれから寒くなるのでNC-51(0W-30)オンリーです。
今回の走行距離は16,007キロです。
前回のオイル交換は8873でしたので、7,134キロ走行です。
ちょっと汚れ気味でしたので、
6,000キロ走行位で交換のペースが良いのかもしれませんね。


Posted at 2020/09/19 15:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2020年09月18日 イイね!

昔の愛車(3台目)【スカイライン Part2】

昔の愛車(3台目)【スカイライン Part2】R33スカイラインは色々弄りましたね~。

この当時はオーディオにも凝っていて
ALPINEの結構高いやつを入れたりしちゃってました。(^^;)

あとはサーキットを本格的に走るわけではなかったので
基本見た目重視の弄りでした。(^^)

エアロ系は純正のままでしたけど
グリルとフードトップモールはハセミスポーツのに変えました。
alt

また、変わったところだと、
通常はハイビームにした時に内側2灯しか点かないのを
4灯すべてが点くように変更したりとマニアックな弄りもしましたね。

ホイールは色々検討したのですが
VolkRacingのチャレンジにしようか悩んだ挙句
N13パルサーの時に履いていたWedsSportsのRS-5と同じデザインのホイールの
RS-5スーパースポーツの17インチの白にしました。
形状的に小さく見えてしまうのですが、
スポークの太さとディープリムに魅かれてしまいました。(^^)
alt


タイヤサイズは
フロント…235/45/R17  、リヤ…255/40/R17 にしていました。
タイヤは色々履きましたね~。
最初はNEOVAばかりでしたが、キャンバーがついているので
内減りで半年程度でタイヤを新調しなくてはならないことが増えたので
RE711に変更して組み換えしてタイヤ代を浮かせたりしていました。
左右非対称デザインだとそのあたりがきつかったですね。
でもタイヤ的にはNEOVAが一番良かったですね。
その後もDUNLOPのFORMULA系も履いたし、何セット買ったのか分からないですね。

足回りは車高調にはしませんでした。
GABのフロント4段リヤ8段の減衰調整式のショックに
kg/mmのDR21の組み合わせ。
DR21って懐かしいでしょ?DRはDualRateの略でしたね。
kg/mmって今でもあるのかな?
ホイールベースが長いせいか、
この車高でも亀の子になりかけたことは何度もありますし
ハンドルを切るとフェンダー内側にはタイヤが当たっていましたね。
alt
前後のタワバーや室内にもバーを入れたり、
きちんと止まれるようにパッドはENDLESSのCC-Mに交換していましたので
い〇は坂でも結構なペースで走れました。

排気系はフロントパイプ以降をステンにしていました。
フロントパイプはNISMO、
マフラーはタナベのGパワーメダリオンのオールステンレスにしていました。
メインΦ80のテールΦ130は結構太い方でした。
そのせいか音は大きく、かなり遠くから来るのが分かるとか
信号待ちで後ろにつくと、
ドリンクホルダの缶がビリビリなってるとかよく言われました。(^^;)

でもオールステンにすると高回転時の音が甲高く、気持ち良い音になりました。
RBのエンジン音とこのステンレスマフラーの音は最高でした!

吸気系もむき出しエアクリーナーに変えていたので
かなり近所迷惑な車だったのは間違いないですね。(^^;)

ショックのへたりで、あまりにも乗り心地が悪くなってきたのと
ぎっくり腰をやったことがきっかけで
このスカイラインは2004年まで乗り、次の車に乗り替えました。

ちなみに妻も助手席に乗っていて、
「あ~!乗り心地悪くてイライラする~!」っていう始末でした(^^;)

場所があるならば、このスカイラインは保管しておきたかった1台ですね。
altalt




Posted at 2020/09/18 21:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月16日 イイね!

昔の愛車(3台目)【スカイライン Part1】

昔の愛車(3台目)【スカイライン Part1】ようやく私の3台目です。
N13パルサーの次ですが
社会人になってから2~3年目に中古で購入しました。

1994年式のR33スカイラインです。
グレードはGTS25t-TypeM でした。
確か1年半落ちの車だったと思います。

当時のカタログ
alt


この頃は型式が奇数のスカイラインは不人気なスカイラインって言われていましたね。
R31とR33はちょっと大きくなってスカイラインじゃない!
なんて酷評されていた気がします。
でも個人的には、R32よりのびやかなデザインになって悪くないかなぁって思います。


寸法・重量は
全長:4640mm
全幅:1720mm
全高:1340mm
車両重量:1360㎏ 

次にエンジンですが
エンジン型式:RB25DET
排気量:2498cc
最高出力:250PS/6400rpm
最大トルク:30.0㎏・m/4800rpm
内径×行程:86.0×71.7
圧縮比:9.0
というスペック。

このRBエンジンは最高のエンジンだと思います。
何と言っても音が最高に良かったですね。

色は白で純正エアロ付きでした。
ノーマルの状態の写真は残ってなかったです・・・。
altalt


初期型なのでリヤスポイラーも低いタイプのものです。
しかも私の買ったものにはトランクリッドにもチビスポイラーが付いていました。alt
そしてリヤのSKYLINEの文字は緑色に光るELフィニッシャーもついていました。
そしてやはりサンルーフ付きでしたね。

最初に乗った時は、その加速と高速での安定性に驚きましたね~。
テストコースではあっという間にメーター振り切ってしまう感じだったし、
スポーティーな走りで攻めることもできましたし、
高速移動も楽でしたし、
「日本のグランドツーリングカー スカイライン」
という言葉が適切だなぁと思いました。(^^)

ちなみに新車価格って289万8000円だったんですね~。
今この価格でこのスペックの車を売ったら売れるだろうなぁ~(^^)

書ききれないのでPart2に続けます。
Posted at 2020/09/16 22:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
67891011 12
13 1415 1617 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation