• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

雨なので洗車できないし・・・。

雨なので洗車できないし・・・。今日は一日雨の様です。
洗車できないので、またちょっと車弄り。
なんか毎週やっている感じがしますが・・・。(^^;)

DS5のナンバー灯をLEDに交換です。
LEDはキャンセラー内蔵のものを準備してあるし、
このクリアレンズを外して
alt
alt

この球を外してLEDに交換するだけの単純作業なので、
5分もあれば終わると思ったのですが・・・。

球が抜けない!
ライセンスナンバーフレームを取り付けたこともあり、
若干指が入りにくいです。(^^;)
一応つかめるのですが、引っ張っても動く気配がないし、滑ってしまいます。

暫く格闘しましたが、全く取れる気配がありません。
プライヤーとかで挟むと割れちゃってもっと面倒なことになるだろうし、
差込口辺りに何かを差し込んで梃子の原理で外そうかと考えましたが
ショートさせても面倒だしなぁ~とか色々考えながら引っ張るけど全く外れません。

一番安全な方法はこれかな?って事で、
電球にマスキングテープを巻いて引っ張りやすくしてみます。
マスキングテープを巻くのも大変ですが、
何とか巻いて引っ張りやすい感じにしてみます。
(一生懸命すぎて写真を撮る余裕がありませんでした。(^^;))

根本的にきつく嵌っているのか、ちょっと抜けそうにもなかったのですが
何とか電球をとることが出来ました。
alt

まさかこんな斜めについているとは・・・。

alt
電球にテープの粘着が付いています(^^;)

あとはLEDに交換するだけ。
alt

alt
alt

キャンセラー内蔵で無極性のLEDなので点灯確認しなくても大丈夫なのでしょうが
念のため確認しておきます。

alt

LEDのトップ部はプロジェクタータイプなので、
電球が斜めに入るタイプだと光り方にムラが出てしまいますね。

まぁ、ちょっと様子見で、気になるようなら別のものを調達するようにしましょう。
Posted at 2020/10/17 11:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2020年10月11日 イイね!

またまた主治医で・・・。

またまた主治医で・・・。今週もDS5で主治医の元へ。(^^)

先週は、主治医にアドバイスをお願いしたのですが
今週はドラレコ(前後)の取付とブレーキパッド交換の作業です。


先週の作業の時にピカソで使っていたドラレコを移植するつもりでしたが
映る範囲が結構狭いなぁと感じたので、
今回は前後2カメラタイプのユピテルのDRY-TW7600cPを調達。
2カメラなので、時間短縮&今後の為にと私もお手伝い。
先週センターコンソール辺りはバラしていていますし
レーダー探知機の配線もちょっと手を加えたいところが出てきたので
調度よかったです。(^^)

主治医のメカさんは、先ずはリヤ用カメラの配線です。
alt

リヤハッチだと配線通すの面倒ですよね~(^^;)
ハッチ周りの配線処理をしてフロントへの配線を黙々と進めていました。
alt

自分でも出来ない作業ではないのですが、このスピードではできないですね。
フロントカメラの配線もあっという間に終了して取付完了です。
(私も作業していたのでほとんど写真がありません。)
フロント160°、リヤ150°の広角なのでかなりの範囲が映る様になりました。

ドラレコの取付が終了して、次はブレーキパッド交換です。
DIXCELのMタイプに交換です。
alt

物が届いたとき、フロントのパッドが異常に大きいので、
間違ったかと思いました(^^;)

電動パーキングブレーキ車ですが、
診断機が導入されたのでディーラーに持ち込まずに作業ができるようになりました。

フロントです。
alt

リヤです。
alt


比較対象がないので大きさの違いはわかりにくいと思うので
パッドの大きさを比べるとこんな感じ。
alt
フロントのローターってC6よりも大きいみたいです。
ディーゼルは重くなったのでガソリン車より大きくなったんですね。

これはお手伝いすると邪魔なだけなので、作業を見守ります。(^^)

フロント
alt

alt

altalt




リヤ
altaltalt



昔は自分で交換したけど、もう自分でやるには工具が足りないし無理ですね。
ローターはまだまだ使えそうなので今回は交換しませんでした。

ブレーキの利きも純正と変わらなかったので良かったです。
ダストも少なそうだし良かった~(^^)

Posted at 2020/10/12 21:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2020年10月10日 イイね!

純正パッドはやっぱり汚れますね。

純正パッドはやっぱり汚れますね。DS5に乗って1週間。
ホイールはこの通り。

やっぱり純正パッドのダストは凄いですね。(^^;)
alt
パッドの残りもそれほどないようなので早速交換を計画。

C4ピカソではクランツ(GIGA'S )、
カングーではエンドレス(プレミアムコンパウンド)、
C5エアクロスではDIXCEL(M type)を使用していますが、
クランツはちょっと鳴くときがあるけど。一番ダストが少ない印象ですかね~。
エンドレスは利きがちょっと悪かった印象。
DIXCELはクランツよりダストは気持ち多い感じがしますが鳴きもないです。
しかもクランツより安いし。

という事で、早速調達してみました。
alt

今回もDIXCEL(M type)にしてみました。

ドラレコも調達したので、明日は取付です!

Posted at 2020/10/10 23:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2020年10月04日 イイね!

早速DS5を弄ってみました~。

早速DS5を弄ってみました~。早速DS5を弄ってみました~。

と言っても、ピカソから移植するだけですが・・・。


先ずはバックランプのLED化。
ピカソで使っていたキャンセラー内蔵のLEDバルブに交換します。

先ずは
alt

このねじを緩めて
alt

ライト脇のカバーを外してランプユニットを外します。

で、この電球を
alt


LEDに交換するだけです。
alt

DS5は普通の電球ソケットを使用しているので弄りやすくて良いですね(^^)

暗い訳ではありませんが、明るくなりました(^^)
alt


次に、ドラレコとレーダー探知機です。
どちらとも電源はシガーソケット使用のタイプでしたので
電源をどうしようかと悩みますが、先ずは動作確認と取付位置の確認です。

ドラレコは4年前に取付した機種なので、映る範囲が狭いです。
こんなご時世なので、前後撮影できる電源直結タイプに変更した方が良さそうですね。

次にレーダー探知機です。
ピカソではOBD2 接続しても情報が殆ど取れなくシガーソケットから電源を取っていました。
ただ、C5エアクロスではしっかりデータが取れているので、
ダメもとでOBD2接続してみた所、情報が取れる事が分かりましたので、
シガーソケット電源ではなく、OBD2接続する事にしました。

が、OBD2のソケットはセンターコンソールボックスの中にあるので配線が大変です。
どこから外してどこに配線を通して良いやら・・・。
悩んだ挙句、主治医に電話。
『別な作業が入っているのでその作業は出来ないけど、自分でできちゃうでしょ?
 だったら、お店に来てもらえれば助言はしてあげられますよ~。』
って事で、お店の前で作業をさせてもらいました。(^^)
alt
まぁ納車のお礼もしたかったし、今後の事も話をしたかったので一石二鳥でした。

さすが元シトロエンのメカニックです!
見なくても、
ここを外して、ここにねじが何個あるからそれを外して、
ここを通せばと的確な指示です。
さらに、コネクタを外した状態でONにするとエラーに出ちゃうので注意してねという
アドバイスも頂きながら作業開始。

先ずはシフト周りを外します。
alt
シフトはニュートラの位置で作業した方がやりやすいですね。

シフトレバーも外して配線のコネクタを外し、
コンソールボックスに配線用の穴を開けて配線を通していきます。
alt

フットレストを外して足元のカバーを外してしまえば配線は楽々です。
alt

あっという間にレーダー探知機の設置完了です。
alt

作業時間は1時間半くらいだったかな。
これも主治医の的確なアドバイスがあったからで、
そのアドバイスがなければ半日かかったと思います。

無事、水温、吸気温、ブースト圧なども取れるようになりました~。

でもドラレコは主治医にお願いしようっと!
Posted at 2020/10/04 20:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2020年10月04日 イイね!

ピカソを降りた理由は・・・。(後編)

ピカソを降りた理由は・・・。(後編)DS5は、残念ながら別な方へ嫁がれたので
買い替えの話は無くなり、
欲しい車が出るまでピカソ継続!って思っていましたが、
妻の「DS5が良い!」願望は変わらず。(^^;)

まぁ突然の故障で乗り換えってなった時に
つまらない車に乗るのは嫌だなぁという気持ちもわかるので
ネットでDS5のディーゼルの検索はしていました。
ガソリンでも良いんじゃない?って思ったりもしましたが
C5エアクロスでディーゼルのトルク感を味わってしまったので
ガソリンエンジンのエンジンを楽しむとか軽快感とかも魅力はあるけど
やっぱりディーゼル狙いです。

オークションに出す前の走行距離が少ない個体など
時々でてくるのですが、ディーゼルは圧倒的に数が少ないんですね。

このコロナ禍では、遠くまで車を見に行くことはしたくないので
たまたま隣県のディーラーにある、白で3.4万キロ走行の個体があるのを発見。
そこはプジョーのディーラーもやっているので、
508ディーゼルの試乗もしたいとお盆休みにアポを入れて、
半分ひやかし的な気分で見に行ってきました。

先ずはDS5を試乗。
車の状態も良くなかなかの乗り心地です。外装も綺麗です。
それもそのはず、前オーナーはそのディーラーの偉い方でした。
次に508ディーゼルの試乗。
色々と設定を変えて乗り心地の違いを体感しながら
コンフォートだとほぼシトロエンの乗り心地で、妻もかなり良い印象。
(内心、ガッツポーズをしていました。)
まぁ、でもその時はそれで終わったんです。

数週間後、いつものいきつけのお店の店長から
『DS5、値段交渉してみたので検討してください』ってLINEが。
物は良かったし、乗ってた人も分かっているので安心な車だったと報告はしていて
偶々店長が昔から付き合いのあるそのディーラーに行った時に、
そのDS5の元オーナーに話をしてくれた様です。

帰宅して妻に話をすると、
『やっぱりDS5が欲しい!』『しかもあのDS5なら乗っていた人が分かるので安心だし』
って。
まぁ私も信頼できるディーラーと継続的な付き合いをしたいと考えていたので良いでしょう。
C5エアクロスのオイル交換に行った時に
店長に『ボディーコーティングを再施工してくれるなら決めます!』と連絡してもらい
乗り替えが確定。
alt
実は店長、最初のDS5を他の方に嫁がせてしまったので
C3からの付き合いの私の希望をなんとかしようと考えていた様です。
その為、間に入っていますが全くの無報酬(^^;)

まぁこれからも主治医は任せるのでよろしくね。
車を通して、色々な方たちとの良い出会いがあるのが本当に幸せです。
DS5でも出会いがありましたし、これからも良い出会いがあるでしょう!


私の希望は昨年のFBMで撮ったこの組み合わせだったんだけどなぁ~
alt








Posted at 2020/10/04 07:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
456789 10
111213141516 17
18 1920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation