• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

ちょっと浮気してみた。

ちょっと浮気してみた。

DS5はペルマガードコーティングなので
洗車はシャンプーを使用しなくても良いとの事ですが
今までシュアラスター信者なのでシュアラスターのシャンプーを使用していました。
が、使用していたシュアラスターのシャンプーが無くなったので
ちょっと浮気してみました。

今回選んだのはこれ。
alt

Keeperプロデュースのコーティング専門店のカーシャンプーです。
ちなみにシュアラスターのシャンプーより高いです。
あ!プロ仕様と書いてありますが普通のシャンプーです。(^^)

早速使ってみます。
alt

気持ちシュアラスターより泡が滑らかな感じがします。
泡切れも悪くないので使いやすいですね。
シュアラスター信者ですが、時々違う製品を試す方が良いですね。
暫くこれを使ってみて様子をみたいと思います。



Posted at 2022/07/30 22:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2022年07月24日 イイね!

やっと洗車できる~(^^)

やっと洗車できる~(^^)11日にプレート除去手術をして
傷口保護で包帯を巻いた状態で過ごしていましたが
22日に無事取れました!
前回と同じところを切っているんですね。

息子は傷口に興味津々。学校から帰ってきてすぐに触ってます。
alt


約2週間、洗車をしていなかったので
包帯が取れたら早速洗車です。

先ずはDS5から。
alt

暑くて汗だくでしたが、しっかりと水分補給はしておきましょう。
alt


このままC5エアクロスも洗ってしまおうかと思いましたが
暑すぎて断念。
夕方に洗車しました。
alt


やっぱり綺麗になると気持ち良いです!
Posted at 2022/07/24 17:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス&DS5 | 日記
2022年07月18日 イイね!

久しぶりに出ました!

久しぶりに出ました!久しぶりにこのメッセージを見ましたね。
あと2400㎞走るまでにはアドブルー補給して!のメッセージ。
昨年6月に24711㎞で満タンに補充して
メッセージが出たのは37813㎞なので
約13100㎞の走行で点きました。
alt

C5エアクロスのアドブルータンクは17ℓです。
前回はあと1500㎞走行というメッセージの時に
13ℓで満タンになりましたので結構早めに点灯するのではないかと思っています。
今入れると10ℓちょっと入ると思います。

一方、DS5は41798㎞で補充して現在の走行距離は53787㎞。
約12000㎞走っていますが、まだアドブルー補給のメッセージは出ていません。
あと1000㎞位で点くのかな?って感じなので
DS5も恐らく10ℓは入るのではないかと思います。

って事は、また20ℓ入りを調達すれちょうど良い感じですね。

アドブルー、一時期みたいに異常な価格ではなくなりましたが
現時点では20ℓ入りだと4500~5000円くらいかな。
昨年前半より倍の価格になっていますね。

ネットで見ると安い(3000円前後)のもあるのですが
中国製か韓国製っぽい感じです。
この2000円弱をケチって入れる勇気は私には無いですね(^^;)

気分的な問題なのかもしれませんが
一応、JISマークがあるものを選んで発注しておきました。



Posted at 2022/07/18 17:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2022年07月11日 イイね!

半年間、お疲れ様でした。

半年間、お疲れ様でした。2月の節分に骨折し手術してから約半年経過。
年齢的に手術して入れたプレート等は
取らなくても大丈夫とは言われていましたが
動く様になってみて骨のしなりが無いみたいな違和感を感じたので
除去手術をしてきました。

骨折時と違って手術の時間も30分位です。
今回は入院しないでOKとの事で、
術後に帰宅し麻酔が効いている腕を吊って安静にしていました。
当日の深夜には腕や指も動く様になりましたので骨折時より楽でした。

入っていたプレートやボーンスクリューはいただけたので
看護師さんにセットしてもらい持ち帰ってきました。
alt


こんな綺麗な色をしたチタン製のものが入っていたんですね。
お守り代わりにキーホルダーにでもしようかな。(^^)


Posted at 2022/07/13 07:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年07月10日 イイね!

奥日光を学んできました。

奥日光を学んできました。10日は奥日光に行ってきました。

宇都宮市の環境学習講座で「専門家と歩く夏の奥日光」のがあり
参加してきました。
7月3日に宇都宮市の環境学習センターで事前の講義では
奥日光の生物多様性の現状や保全について学んで
10日に奥日光を歩く講座でした。

奥日光はすぐ行ける場所ではあるのですが
実はあまり詳しくは無いんですよね~。

今回はDS5で奥日光に行きました。
いろは坂もディーゼルトルクでハイペースで登っていけますね(^^)
8時半に集合場所の赤沼駐車場に到着。
alt

専門家と日光を歩いていきます。
alt

alt

今回の講座は
専門家の先生と一緒に歩いて奥日光の動植物の観察などをしていくもので
子供だけでなく大人も勉強になるものでした。
小田代ヶ原に向かって歩いているとすぐにアカゲラの食事を見る事ができました。
alt


木に穴が開いているのですか、アカゲラの巣だそうです。
alt

アカゲラは毎年巣を新調するそうです。

また歩いていると木に大きなキノコが・・・。
alt

猿の腰掛だそうです。
あ!特別保護地区なので採ったりするのはだめです。

遊歩道脇には綺麗な川も流れています。
alt

ん~癒されますね。

今回の講座の一番の目的ですが、鹿柵などの鹿の食害対策を見る事です。
数十年前から鹿の食害被害で自然破壊や生態系が変わってしまっていて
それを守るために色々な対策が行われているそうです。
鹿が増えてしまった一つの理由として、高齢化による狩猟者の減少などもあるようです。
日光で行われているのは鹿柵と呼ばれる対策です。
alt

奥が鹿柵の外側です。
植物の成長が全く違いますね。
alt

知らなければ、綺麗に整備されているんだなぁって思ってしまいます。
道路には鹿が入らない様にグレーチングになっていたり超音波を出していたりします。
超音波は若い人なら聞こえるのですが私には聞こえませんでした。
altalt



こういう自然が保てるのも色々な苦労があるんですね。
alt

alt


約6時間位奥日光を歩いて講座は終了。

ちょっと歩いて足が疲れたので湯元の足湯に向かいました。
alt


息子は足湯が初めてで大満足。
alt


久しぶりに自然を満喫した一日でした。

Posted at 2022/07/12 19:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリー | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation