• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

500km走ってみての印象です。

500km走ってみての印象です。タイヤとホイールを替えたのが40430㎞で、
昨日で40940㎞になりましたので500㎞ほど走っての印象です。

先ず乗り心地ですが、
純正ホイール&タイヤの時のフワンフワンと続くような揺れが
フワンと、ほぼ1回で収まりフラットな感じになったと感じます。
またカーブなどでもロールが少なくなったと感じますし
これはバネ下重量が軽くなっている効果ではないかと思います。
alt


そしてタイヤ(PROXES Sports SUV)ですが、
3年ちょっと履いた純正タイヤ(LATITUDE TOUR HP)と比べるのは酷でしょうが
当りも柔らかくて静かで良い感じです。
ちょっと気になるのは、ミシュランよりサイドウォールの剛性が少ない様に感じます。
街中で走っている分には全く感じませんが、
高速道路で巡行していると若干横剛性が低いのかなと感じるような揺れが出る時があります。(あ!剛性不足ではないですよ~。)
この辺りはタイヤの思想的なところのセッティングの違いではないかと思います。
この剛性を上げると硬めになってゴツゴツするようになるでしょうし
街乗りメインならこのバランスが良いでしょうね。
あとは空気圧で若干の調整も可能だと思いますし。

初のTOYOタイヤですが、これはコスパがかなり高いタイヤだと思います。
純正サイズならPROXES Sports SUVだけではなく、PROXES CL1 SUVも選択肢に入るのでお勧めかもしれませんね。
PROXES CL1 SUV で 235/50R19も出してくれないかなぁ・・・。
DS5のタイヤ交換の時はミシュランかTOYOか、かなり悩むかもしれないですね。

500㎞走った印象でした~ (^^)

Posted at 2022/09/22 08:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2022年09月17日 イイね!

ガリ傷補修が終わったのでタイヤ交換。ただその前に・・・

ガリ傷補修が終わったのでタイヤ交換。ただその前に・・・ホイールのガリ傷が終わりましたが
落札したホイールに付いているタイヤは225/40/R19
純正サイズが235/55/R18のC5エアクロスには合わないので
タイヤ交換をしなければなりません。
流石にDIYは出来ないので
すでにタイヤ屋さんに発注してあり、届いています。

タイヤ交換に行くのですが、
タイヤサイズの違うタイヤ&ホイールを積んでいくのも面倒だし
できれば19インチのホイールを履いていってしまいたいところです。

外径サイズは違うのですが、実際のスピードよりメーターの表示は速くなるので
スピード違反にはならないですし、誤差の%も把握していますし
ロードインデックスは合いませんが、空気圧を多く入れれば
ギリギリ許容できる範囲ですし、
車体からはみ出したり干渉したりもしないので、履き替えていくことにしました。

が、1本パンクしているんです。
alt

パンクしたままだと当然乗っていけないので
パンク修理をしなければなりませんが、GS等々でパンク修理するのは
そこそこ費用がかかるでしょうから、DIYで直すことにしました。

安いパンク修理キットで修理します。(^^)
alt

リーマーで穴をホジホジ

alt

ひも状の補修材を充填工具に入れて、ゴム糊をたっぷり塗って
補修部に差し込んで工具を抜くだけ。

一応空気を充填して丸一日放置し、エア圧を見て、
エア漏れがない事を確認してから履き替えました。

履き替えたら早速タイヤ屋さんへ。
フェンダーとタイヤの隙間が異常にありますが
1㎝ちょっと車高が低くなり、
ちょっと車高を落とすのもありかも・・・なんて思いながら
一応スピードも出さずにいつもより安全運転で向かいました(^^)
alt


無事タイヤ屋さんに到着。
タイヤ交換してもらいました。

帰る時に車に乗り込もうとして足を引っかけてしまい
うまく乗れなかったのは内緒です
1㎝の差って意外と大きいですね。

帰りの道中は快適なドライブでした。



Posted at 2022/09/17 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2022年09月14日 イイね!

ホイールのガリ傷補修してみました~。

ホイールのガリ傷補修してみました~。ポチッってしたホイールのガリ傷
実は補修しようかどうか悩みました。
だって今までガリ傷補修はしたことないですし、
1週間で仕上げないといけないので自信はありません。
でも何とかなるだろうと補修決行です。

先ずはマスキングをしてガリ傷部分を削ってみます。
alt
ある程度削ったら、次はアルミパテの出番です。
alt

しっかり混ぜていきます。
準備が出来たらアルミパテを盛ります。
alt

ちょっと多めに盛ったつもりでしたが、もう少し盛っても良かったですね。
ここで、丸1日乾燥させます。

次は盛ったアルミパテを削っていきます。
コルクのブロックはあるのですが、ちょっと大きくてやりにくかったので
アイスの棒を使って削ってみました。(ちなみにシャトレーゼのアイスの棒です。)
alt

ちなみにペーパーは600番→800番→1200番で様子見です。
とりあえずこんな感じになりました。
alt


もうちょっと仕上げようと思いましたが、塗装色が合うか分からないので
一度タッチアップで塗ってみます。
タッチアップは数分悩んで購入したマツダ車のチタニウムグレーM2を使ってみました。
alt

ホイールの色番号って開示されていないのでセレクトに困りますよね。
とりあえずタッチアップしてみました。
alt

タッチアップなので凸凹は目立ちますが、色は結構あってるんじゃない?

という事で、再度ペーパーをかけていきます。
今回は600番→800番→1200番→2000番→4000番で仕上げていきます。
alt


さてタッチアップではムラが目立つのでスプレーにしてみます。
alt

タッチアップペイントに取り付けるだけでスプレーに変身するエアータッチです。
塗る量が少ないのでこれで足りるでしょう。
マスキングして何度か重ね塗りして1日乾燥。
あ!塗装は屋外でやってくださいね~。
私は玄関の中で作業したので、くさいと怒られました(^^;)

さてマスキングを外したらこんな感じです。
alt


もうちょっと盛って丸く削れれば良かったですね。
色はぴったり合っています。奇跡だ~!
最後にコンパウンドで磨いてあげて終了です。

近くで見るとこんな感じです。
alt

良く見ると分かりますね。

ただちょっと離れると分からないレベルなので良しとしましょう。
alt


まぁ初めてやる素人作業としては上出来でしょう!

Posted at 2022/09/14 21:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2022年09月13日 イイね!

ポチッってしたホイールは・・・

ポチッってしたホイールは・・・
週末は色々なイベントがあり忙しく過ごしました。
さてC5エアクロスのホイールの話です。

純正ホイールの乗り心地だけしか知らなかったら
なんの不満も無かったのですが、
冬タイヤで17インチのRG-Rを履かせてしまったので
バネ下重量が軽くなった時の乗り心地を味わってしまうと
軽量ホイールにしてバネ下重量を軽くしたいという願望がずーっとありました。

ただ、新品だととても手が出ないし、1台の車に3セットのホイールは不要なので、
純正装着のタイヤが使えるうちはホイール交換は我慢していました。
ただ、オークション等々は日々チェックはしていましたが。

そんな日々を過ごしていたのですが、
3年も過ぎるとタイヤのゴムも硬くなってきて乗り心地も変化してきました。
タイヤのひび割れは無いのですが・・・。
そしてこの値上げラッシュのタイミング。
流石に10%程度上がるという情報があると、
どうせ近々買わないといけないなら、今のうちに買った方が良い!っていう
私のどこか壊れたセンサーが働き、
そして、タイヤを入れ替えるならホイールも!という具合に
私のセンサーはついに暴走してしまいました。

が、その暴走は楽しい事楽しい事。
どんなホイールにしようかな~とか妄想しているだけで楽しいですね。

実は18インチのRG-Rにしようと半分決めていたんです。
が、C5エアクロスを見て、
「ホイール小さくない?」っていうDS5を乗っている方がいて
19インチ化も検討することに。(夫婦そろってセンサーが暴走ですね)

レイズの鍛造とかOZのHLTとかその他、色々と物色していました。
VOSSENの5本スポークも考えたのですが、重量が意外に重くて断念。
19インチの8.5Jで13㎏/本なので、純正ホイールと変わりませんでした。

レイズの鍛造も時々出てくるのですがそれなりに高価なので躊躇していました。
またOZのHyperGT HLTやUltraleggela HLTも良いのが出ていましたが、
悩んでいるうちに無くなってしまいました。
この中で一番良かったのはHyperGT HLTでしたね。
これは、8Jでインセットが42だったので、
純正ホイールの内側が同じ位置で外側に12.5㎜位出てくる感じ。
Ultraleggela HLTは8.5Jでインセットが45だったので
内側に8.7㎜、外側に16.7㎜出る感じになります。
内側にはあまり余裕がないし、ハミタイもちょっと微妙な感じです。
車検が5月末なのでスタッドレスで車検受けるのも面倒だし・・・。
このデザインが絶対欲しいっていう感じでもなかったので、決心がつかなかったです。

そんなこんなでず~っとチェックしていたら、Leggera HLTが出てきました。
元R33スカイライン乗りとしては
R33 GT-Rのホイールにちょっと雰囲気が似ているこのデザインは好きです。
一部にガリ傷はありましたが、そんなに酷く無さそうなので落札してしまいました。
alt

ちなみにセンターキャップはついていないですし
タイヤはサイズが違うので使えなく、1本パンクしていたせいなのか
競り合う事は無かったので、リーズナブルに買えましたね。

ものが届いて確認すると、ガリ傷は思っていたよりえぐられていましたね。
という事で、1週間で夜な夜なガリ傷修正をしようと作業を開始しました。

という事で、ガリ傷補修は次のブログで。(^^)
Posted at 2022/09/13 22:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2022年09月11日 イイね!

北関東フランス車ミーティングに行ってきました~。

北関東フランス車ミーティングに行ってきました~。11日の日曜日は
笠間芸術の森公園の駐車場で
フランス車の集まりがあるとTwitterの情報があり
遊びに行ってみました。
タイヤ&ホイール交換したC5エアクロスか
車検から上がってきたDS5のどちらで行くか悩みましたが
タイヤの感触を確かめたかったのでC5エアクロスで行くことにしました。

宇都宮から笠間までは下道で約1時間ですが、
ちょっと高速も使ってみました。(^^;)
高速を使っても10分位しか変らないんですけどね。
高速でのタイヤの感触はもう少し乗ってからインプレッションします。
第一印象は悪くないですね。
ちょっとショルダーが柔らかい感じで
もう少し剛性があっても個人的には良いかなぁって思いますが
そうするとちょっと乗り心地が固めになるでしょうね。
また、純正ホイールだとフワンフワンしていた乗り心地でしたが
フワンで終わって良い感じです。

さて笠間芸術の森公園の駐車場に着くと既にかなりの台数が集まっていました。
alt


この北関東フランス車ミーティングは今回が初開催です。
大学生2人が、「北関東でのフランス車の集まりが少ない!」と
初めて企画したイベントです。
alt

奥の2台が主催者二人の車です。
ルーテシア3のRSは近所のGSでよく止まっているのをお見掛けしていました。
主催のお二人がルノー乗りなのでルノー比率が高い集まりでしたね。
altalt



今回Twitterでの情報だったので知り合いの方は少ないと思ったのですが
そんなことはありませんでした。
alt
中2さん、遠方までありがとうございます。

そして初代C3の2台並び。
ブルーのC3はインスタやTwitterのフォロワーさんですが
実際にお会いするのは初めてでやっとご挨拶できました。
隣の赤のC3の方は初めましてでしたが、
お話をしていると色々と共通の話題がある方で驚きました。
実はこの2台、グレードはAVNというナビ付のグレードで
ブルーの方が1.6センソ、赤の方が1.4の4ATでした。
ちなみに私が乗っていたのもAVNで1.6のセンソだったので懐かしく拝見していました。
確か排気量でシートの生地が違うとかあったんですよね~。
alt
久しぶりにこの可愛いおしりを見られて幸せでした。
初代C3の困った事の話とか楽しかったです。
こんなのも見られたし。
alt
初代C3手放さなければ良かったな~。
ルージュルシフィールの色が好きで、
ピカソやC5エアクロスにルージュルシフィールの設定が欲しかったんですよね。

シトロエンの皆さんも多かったです。
altaltaltalt
DS3が一番多くてしかも若い方が多かったです。
次にお邪魔する時はDS5で行ってちょっと若者に混ざろうかな(^^)

Twitter繋がりがあるけどお会いしたことが無い元同僚
(私が元勤めていた会社に現在いる方)とも初挨拶できましたし
何だかんだ繋がりができた良いミーティングでしたね。

そういえばプジョーが2台(だったかな?)というちょっと珍しい感じでした。

想定より参加台数が多かったのもあり、途中で整列し直したり、
主催者が一生懸命に対応しているのが好印象でしたね。

それにしても初開催で50台以上は集まったのは凄いですね。
自分がこの主催者と同じ年齢の頃はこんな行動力はなかったなぁ~って思っちゃいました。
また次の開催の時には遊びに行こうと思います。
こういう思い立ったら行ける集まりが少なくなりましたが、やっぱり良いですね。

Posted at 2022/09/12 22:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 67 89 10
1112 13 141516 17
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation