
さていよいよ
Citroёnist Rendez-vousの当日です。
前日、21時位に寝てしまったので
1時半位には目が覚めて、二度寝したくてもなかなか眠れません。
(決して待ち遠しくて寝れなかった訳では無いと思っています!)
どうにか再度眠りについて、気が付いたら5時半でした。
息子を起こして温泉に入り、着替えて朝食。
私のCitroёnist Rendez-vousの駐車場への集合時間は8時。
ホテルから会場までは約20分かかるので結構バタバタです。
ちなみにホテルの駐車場にはシトロエン車は見当たらず、
あまり集まらないのかなぁという不安が・・・。
が、そんな心配はあっという間に無くなりました。
一応、飲み物等々を調達しておこうとコンビニに寄ったら、シトロエンが数台います。
こんなプルリエルを見てしまったら期待が膨らむばかりですよね~。
会場に向かう途中からシトロエンばかりになりあっという間にカルガモ状態。
FBMやカングージャンボリーの時の様に興奮しちゃいました。(^^)/
そうそう、会場ですが、モンデウス飛騨位山スノーパークです。
会場近くになるとシトロエン渋滞が始まっていました。
私の今回の駐車場所は、2010年代後半エリアでした。
ゲートとエリアが色分けされていて、その色へ案内されるので分かりやすかったです。
入場の際に、ナンバー隠しも2枚渡され親切ですね。
しかもナンバー隠しは前用と後ろ用にしっかり分かれています。
入場すると思ったより駐車場が埋まっていない感じで、
C5エアクロス並べができるかなぁと辺りを見渡しましたが
残念ながらC5エアクロスはいなくてDS7の隣に駐車しました。
ナンバー隠しが貼ってあるので、フォロワーさんのDS7だとはこの時は分からずでした。
とりあえず、妻が前日まで仕込んでいた手作りエッフェル塔を前に置いておきました。
実は室内にもエッフェル塔を置いています。
そんなことをしていると
Avec Citroen の時に取材に来ていただいたスタッフに声をかけていただき
お久しぶりのご挨拶が出来ました。(6月にお会いしていますが)
それ以外にもフォロワーさんに挨拶したりと、
まだ開会していないのに、楽しいモード全開です。
駐車してから入場してくる車を見るのも楽しいです。
さてこのイベントでは現行車の試乗が事前の予約でできるのですが、
私は9時半からC5Xのガソリン車の予約が確保できました。
(本当はC5XのPHEVが良かったのですが、あっという間に予約枠が埋まっていました。)
白のC5Xがガソリン車の試乗車でした。
私の試乗車にはスタッフの方が乗らずに、前のC5エアクロスの後についていく流れ。
妻と息子を乗せて試乗開始です。


ガソリンエンジン車なのでディーゼルと比べてしまうとトルク感はなくちょっと物足りない感じがしますが
静かで乗り心地も良く凄く良い車ですね。しかも後席がかなり広いです。
PHEVは更にトルク感もあるでしょうし、足回りも制御されているので
試乗したらハンコを押してしまう恐れありですね。
ちなみに、息子は帰りはこの車がいいなぁと言っていました。(^^;)
DS5を乗り換えるならこれだなぁって言ったら、
妻はまだDS5は乗り換えないからと釘を刺されてしまいましたが・・・。
試乗が終わったらちょうど開会式でした。
さりげなくダブルシェブロンのポーズをとっているし。
時間毎にイベントが開催されますが、
イベントの空き時間には車の見学に行っていました。
途中、Avec Citroen の取材班が撮影させて~と来られたので
撮影されたり、Avec Citroen の他の出演者の方と初めましての挨拶をしたりと
楽しい時間が過ごせました。
はじめまして~と言っても、Avec Citroen を見ているので初めまして感は全くなく
不思議な感じでしたね。
さて、また会場散策です。
所有したいけどなかなか踏み出せない車です。
初代C4ピカソはやっぱり良いなぁ~。
2010年代後半はカクタスと2代目C4ピカソが多いかな。
C5エアクロスは2020年代に沢山並んでいました。
並べたかったなぁ~。
我が家のC5エアクロスはある意味レア年式車なんでしょうね。
最新DS4。
造形美の塊みたいな車ですね。
ベルランゴエリアもありましたが写真撮っていなかった~(^^;)
建物の中にも色々展示されていました。
フランスから日本に譲られた車との事で、今後のイベントでお目にかかれるのかな。
イベントと言えば、ビンゴ大会。
数字ではなく、歴代シトロエン車のビンゴカードです。
マニアック過ぎて知らない車も多いです。
ヘリコプターがあったのには驚きましたが。
我が家は結局誰もビンゴにならずでした。
最後は大抽選会。
自分の車のナンバーが抽選番号になるというもの。
まぁ当然当たるはずもなく・・・。
そしてあっという間に閉会。
また来年も開催するとの事なので楽しみですね。
今回は1000台目標の所、事前申し込みでは520台位だったそうです。
毎年継続していくことでもっと参加台数が増えるでしょうし、
イベントの内容ももっと楽しめるものが増えるでしょうし、今後が楽しみですね。
ステランティスのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
ステランティス初のオーナーイベントだったとの事で色々大変だったと思いますが
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
社長がサムズアップしているって事は来年以降も続くと期待しています。
さて会場を後にしますが、帰りもシトロエン渋滞ですね。
渋滞も楽しいですね。
さて、帰る前にちょっと遅めの昼食です。
高山市街に戻りラーメン屋さんに入りました。
その後お土産を買ったりして高山を後にしました。
高山から松本までは一般道。
松本ではツルヤに寄り道。
松本からは高速に乗りましたが、上信越道が工事渋滞。
途中、トンネル内でプルリエルが退避していましたが無事帰れたのかな。
センソにはこの渋滞のノロノロ運転はキツイんですよね・・・。
結構な時間渋滞にはまっていたので、
松本から佐久辺りまで一般道を使った方が良かったかな~?
渋滞を抜け、横川あたりで55555㎞のゾロ目達成。
ゆっくり帰ってきて、宇都宮には23時頃到着でした。
渋滞が無ければ5時間位なのですが、6時間ちょっとかかってしまいましたね。
2日間の走行距離はほぼ800㎞。
高山って意外に近いじゃないですか!
仙台・松島辺りを観光するのと距離的には変わらないですよ!
息子は来年もやるのかなぁ?行きたいなぁ~って既に言っています。
遠いと思って今年参加されなかった方、来年はいかがですか?