
さて、約1か月のPHEVでの代車生活で感じた走りの違いです。
試乗レベルだとPHEVはディーゼルより軽快で速いっていう印象でしたが
代車で毎日乗っていると結構印象は変わりました。
【静粛性】
これは圧倒的にPHEVの方が良いです。
2ℓディーゼルはやはり音が大きく、トラックかバスが来たのかと思う位です。
PHEVは1.6ℓガソリン+モータで充電がされていれば基本的にはエンジンは
殆どかからないので、深夜に車を出す時などは良いなぁって感じました。
PHEVは静かすぎて、別の車内の音(何かが擦れるような音)が気になっちゃいます。
あと、PHEVはアクセルオフでモータの回生に入り、
停止してもエンジンは停止したままなので、本当に静かです。
【加速性能】
ちょっと加速する時はPHEVがタイムラグなく加速するのに対して
ディーゼルは若干のタイムラグを感じますね。
強めの加速をする場合は、PHEVは物足りなく
ディーゼルの方がトルクがあって良いし速いと感じます。
PHEVのガソリンエンジンがもう少し気持ちよく回ってくれれば良いのですが。
【減速に関して】
PHEVは回生しているのでブレーキの効きは良いです。
(カックンブレーキの傾向が強いと言った方が良いかも)
ただし、回生ブレーキと通常のパッドでのブレーキの効きの違いに違和感があります。
恐らく回生ブレーキから切り替わる時に急に利きが強くなる感じです。
ディーゼルでもアイドリングストップに入った瞬間に利きが強くなるのと一緒かな。
PHEVでいただけないのは、パドルシフトですね。
PHEVのパドルシフトは全く使い物になりません。
シフトダウンさせて減速しようという考えが全く無いようです。
アクセルOFFすると回生モードに入りエンジン停止、
そうなるとパドルでの減速っていうのが全く使えません。
シフト操作でBモードに入れれば強めの回生ブレーキがかかりますが、
ちょっと強すぎるし、シフトが遠いので操作性は悪いです。
パドルでダウンさせれば回生の強さが調整できる様にして欲しいかな。
マニュアルモードが無いのも残念ですね。
【乗り心地】
ディーゼルのリヤサスはトーションビーム式なのですが
PHEVのリヤサスはマルチリンク式になっています。
バッテリー配置のスペース上の都合なのか、
車重の違いでなのか分かりませんが、リヤのバタバタ感は無い印象です。
ちなみに、カタログ値で、ディーゼルは1,670㎏、PHEVは1,860㎏です。
リヤのバタバタ感が無いのは単なる重量バランスの問題かもしれないですね。
PHEVですが、バッテリーの関係で低重心なのか重量増で硬めにしているのか
ロールは少なめですし、足回りはちょっと硬い印象です。
また、道の悪い道路を走ると車重の影響なのか、
明らかに慣性が大きいことから発生する揺れがあります。
乗り心地は明らかにディーゼルの方がしなやかでフラット感があり良いですね。
路面の段差などを通過する時の音や振動もPHEVの方が大きいです。
このことから考えると、
実はガラスルーフが無いガソリン車が、一番乗り心地が良いのかもしれませんね。
【その他】
以前のブログで燃費を上げましたが、
それらを元に私が使用する場合のシミュレーションしたところ
約20,000㎞/年以上走るとディーゼルの方が燃料費が安くなる計算になりました。
私の使用状況からすると、やはりディーゼルの方が合うのかもしれませんね。
乗り心地や走行性能の面でもディーゼルの方が私は良いかなぁ
って感じがしていますので、現時点での乗り換えはないでしょうね。
今回代車でPHEVをお借り出来て比較が出来たのは良かったです。
ご購入を考えられている方はちょっと参考にして試乗してみてくださいね。
Posted at 2024/03/24 18:37:53 | |
トラックバック(0) | 日記