• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

【情報募集中】パワーアップ妄想チューニング

先日の本庄走行会での出来事です。

同じ走行枠のとある30M3、どこのコーナー立ち上がりでも置いていかれます。
きっと254S1なんだろうなと思っていたら、87モデルにエボII換装ということが判明しました。

ということは基本的には僕と同じ仕様ということになります。
厳密には僕のは234EAにエボII264°カムとエボIIピストン93.755mm、チェコットチップを入れたエンジンです。
排気はキャタライザー付きのノーマルです。
しかし、明らかに立ち上がりが速かったので、違いはなんだろうと考えました。


可能性1:吸排気
当日、エンジンルーム覗かせて頂いたところ、吸気はノーマルっぽいので、排気が違うのかもしれません。

黒い煙を吐いていたし、跳ね上げテールだったので、少なくともエンドは違うと思いますし、もしかしたらキャタなしセンターとか、ワンオフなのかもしれません。
エキマニってエボIIと普通のって違うんですかね?ここは全くわかりません。


可能性2:コンピューター
フルコン、サブコン、チューニングチップなど入っているかもしれません。

今まで僕はDME開けたことなかったのですが、先日、チェコット234S2と思われるチェコット仕様のチップを入手したので入れ替えました。
DMEにはSpain KATと記載があったので、元々はたぶん普通の234EA用だと思います。
爪から想定すると、一度も開けたこと無かったっぽいです。
しかし、エボIIチップ入れたのが原因とは考えにくいんですが、遅いんです。
単に自分の過去記録のラップチャートの最高速度を振り返っても
2018年:129km/h
2019年:125km/h
2020年:121km/h
という具合です。
実感としても今年は上側伸びねぇなぁって思いながら乗ってました。
ということは、元のチップの方が速いのかもしれません。
もしかして元のチップ、なんかやってるのかな?

いずれにせよ、今までコーナーでなんとかしてやる的な考えだったのですが、流石にちょっとパワーアップ欲が出てきました。
純正DMEに挿せるチューニングチップでおすすめあれば是非教えてください。


可能性3:タイヤ
懸案のM3はRE-12Dでした。たぶんニューだと思います。
このタイヤ、噂ではめっちゃ食うと聞いたことあります。
ちなみに僕のはカピカピV700で4年目の風邪っぴきさんです。
立ち上がりで置いていかれるほどのグリップの差が出るんですかね?
だとしたらこのタイヤはとんでもなくベッタベタに張り付くタイヤだと思います。


後ろで見ていて、同じ車に立ち上がりで置いていかれると、なんかあそこまではなんとか仕上げたいなって気になります。

それにしてもあのパワフルな立ち上がり、裏山しい…
2020年11月29日 イイね!

週末の余暇

SuperGT最終戦の余韻に浸りながら書いています。

凄いレースだったですね。
レースではストラテジスト、ラリーではコドライバーが道先案内人なので、商売でやっていたら胃が痛くなりそう。

結果を書いてしまうとネタバレになっちゃうのでこれ以上は書きませんが、ほんと、おめでとうございました。

話は戻って週末は群馬のMクラフトにお邪魔していました。
要件は先日折れたトランクリッドキャッチの在庫をお持ちだということでしたので、反省会がてら行ってきました。

途中、先生がいらっしゃったので、送迎にお供して秘密基地にお邪魔しました。
めっちゃ羨ましいガレージでした。


帰り道、高崎のファクトリーギアに寄り道したのがある意味失敗。
先生のガレージ見た後でしたので、つい興奮して気になっていた工具買っちゃいました。



スイベルラチェットどうなの?っていう前から気にしていたことを試したくなったのと、黒は限定という言葉に釣られました。
Z-EALの首振りラチェットハンドルと悩みました。
多分、そっちもいずれ買っちゃうんだろうなぁ…
いや、ほんとはそっち買おうと思ったのに、なんでこっち買っちゃうんだろ?


さて、今まで3/8ラチェットハンドルはずっとハゼット2本で運用していましたので、こちらもずっと考えていた改造を施しました。





今まで1/2はラチェットハンドルがデカ過ぎて使う気にならなかったんですけど、これならいける気がします。
Posted at 2020/11/29 21:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月23日 イイね!

今年のM SPORT

今年のM SPORTさて、眠いし腰も痛いけど頑張って書いてます。

4年目に突入したV700
もう溝があった名残しか分からなくなっています。
本当は昨日の袖森と2日で履き潰す予定でしたが。

メンテが基本なのでパフォーマンスアップは何もしていないんですが、唯一、フロントブレーキキャリパーが新品です。

結論、良い。
今までキャリパーが開いていた事が確定しました。
変な空走距離も無くなったし、ロックコントロールもしやすくなりました。
均一にローターとパッドが当たるようになったので、熱歪みからくるジャダーも出ませんし、タッチもそんなに悪くなりませんでした。
リヤも新品にしたらもっと良くなる気がします。

途中、E名さんに貴重なパーツを頂きました。
朝、会長も気を遣って頂き、新品のオルタネーターパーツを持ってきて頂いておりました。
僕はM3 クラブの皆様に本当に良くしてくださっている事に本当感謝致します。
本当にありがとうございます。





さて、昨年よりActive carsのお仲間が今年はもっと人数を増やされて参加されておりました。
今後とも宜しくお願いします。
皆さん、ブレーキ見てわかる通り、やる気なマシンばかりで羨ましい!

あ、今日は皆さんのブレーキキャリパーを観察したり、お話し聞いたりしてまた妄想が膨らみましたので乞うご期待!


そうそう、結果ですよね



47.456
ちなみに去年は47.400

結果的には去年と全く変わらなかった数字ですが、今年はミスなく纏められました。



昨日の36乗って僕のM3は危うい動きする足だなと実感してしまいました。
来年までもっと乗りやすくする目標ができたって事でよしとしましょう。

しかし見上げれば1.3秒…流石です。
しかも、あのタイヤで後ろからコンマ4差
同じアルテッツァ(爆)なので言い訳も見当たりません。

腕の差ですね、精進します…



追伸
また今日も壊れました。泣


お陰で帰りは高速乗れずに下道で帰る羽目になっちまったでよ。
ほんと、お前ってやつぁ…
Posted at 2020/11/23 23:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2020年11月22日 イイね!

HPI袖ヶ浦耐久走行会

HPI袖ヶ浦耐久走行会参加してきましたが、ほんと、色々あって濃厚な1日でしたよ。

主催者はHPIさん。
緩くサーキットでたっぷりと濃密に楽しんで走行会と耐久レースっぽい雰囲気を味わいましょ、的なイベントです。

基本的にフリー走行後、11時から5時間の耐久レース
自分の車でも人の車でもオッケー
最低6回のピットインと交代が義務
交代時は自ピット前で停止後、同じ車でドライバーチェンジするか、次の車にポンダーを付け替えて、90秒の停車義務をその交代で消化して、ピットアウト
6人6台まで登録可能

何度かわたしのブログでも参加を報告していますが、年4回?袖ヶ浦フォレストウェイで同じフォーマットでやりましょうという感じです。
規則書もドラミも説明が曖昧で分かりにくい!笑
特に交代手順と給油
デモンストレーションするなど、わかりやすくした方が良いですよっ!
ピットレーンの走行レーンと作業レーン、ピットアウト時のホワイトラインカットなどは毎回グダグダなので、図解プリントなど用意したりしませんか?
ってHPIさん、これを読んでいる筈ないか…笑

僕はいつもお世話になってるお店のお仲間で参加しました。
今回は6人で318is乗りながら、お二人はマイカーも持ち込んでのマルチフォーマット。
ゲキハヤH船さんは30M3、T澤先生さんはZ4Mクーペを持ち込んでの乗り継ぎお楽しみコースです。







僕はM3乗らなかったのって?事件があったんですよ。


4:00
自宅の川口を出発し、鹿浜橋より首都高→京葉道路へ乗り継ぎ、姉ヶ崎袖ヶ浦I.Cへ向かいます。
途中、ローダーに乗せた318isを追い越します。


5:10
姉ヶ崎袖ヶ浦I.Cを降りて、ガソリンを入れるために左折。
急にキュルキュルというか、カラカラというか異音がします。
100m程でしょうか?ゆるゆると速度を落としながらチェックします。
アクセル入れると異音がする!
メーターチェックし、油温、油圧、水温…?水温が98℃!
電動ファン回ってない。いや、確かに回ってないけどカップリング付いてないからアクセル入れると音がするのは変だな。
ウオポンかな?もしかして。
ともかく一旦、エンジン止めよう。
運悪く、全く街灯が無い。
懐中電気がある事にはあるが、エンジンルーム見渡しても暗くて良くわからん。
ローダーで車下ろしてもらったら迎えにきてもらおう。
電話が出られなかったので、メッセンジャーで居場所のピンと諸々の経緯を書き込んで送信して明るくなるまで待つか。


6:00
ほんのちょっと明るくなってきました。
エンジンルーム覗き込みながら点検はじめました。
まだ白みがかった程度なので、暗いライトを頼りに各部触っていきます。
ウオポン、別に軸からもガスケットからもクーラントは漏れてない。
プーリ回わしてみよと手をかけたとき、あれ?カタンって言った!
ん!ステー折れてんじゃね?

おー、やっぱ折れてる。
お決まりのトラブルですが、わたし一回しか経験無いのと、折れた後、肌色ブッシュで新品オルタネーターを2年前に投入している事、ウオポン替えてだいぶ経っているのを最近気にしてたので迂闊と言えば迂闊でしたが、初心者M3野郎でした。

予備パーツは携行してるので、すぐさま交換はじめました。
交換が概ね終わりかけてた頃合いにローダで向かってくれてた主から電話が。
もう近くにいる⁉️
出るとき電話してよー笑
話はついたので引き返してもらいつつ、わたしも片付け開始。



6:30
さて、エンジンかけてみるべ
なんか揺れてんな。
つーことはブッシュ駄目だなと判断して、今日はサーキット走れないプラグが立ちました。
そのままサーキットへ自走して今日は318isだけ乗る事を伝えました。

しかし、こんな日なので、事件は続きます。


7:00
318isはわたしが準備していきます。
オーナーからプラグ変えてって指示が出ました。
プラグコード(もはや古い車にしか無い、今はダイレクトイグニッション)抜いて、プラグソケット入れると、

チャポン

ん?オイル浸しか?
覗き込んでみると茶色く濁った水にかろうじて見えるプラグのお尻
臭いは冷却水じゃないしオイルも混じってない。

とにかく交換は一旦やらずにウエスで吸い出すしかねーべよと吸い出しながら、全部取り切れないまま、プラグコードを差し込み、フリー走行でエンジン暖めた後、スタートまでの時間で乾かしてから交換することにしました。


10:15
プラグもようやく交換できたので一件落着。
グリッドに整列します。




36もかっこいいね
結果的に30、36、46と身近にBMW3シリーズの系譜を辿れてわたしはドイツ車に縁のある人間なんだなと思いました。


13:30
30分刻みで交代を繰り返したのち、わたしの順番です。
36はこの日が人生初ドライブです。
ぶっつけ本番

乗り始めてすぐに乗りやすい車だと気づき始めてます。
30ってこんなにニュートラルでコントローラブルじゃないんですよ。
パワーは無いんですけど良く回るエンジン、ニュートラルでアンダーもオーバーも優しい、ハンドル軽い(これは重ステにしてる自分のせい)、ブレーキも純正パッドなのに良く効く。

なんて良い車なんだろ
車は速さじゃないって言いますけど、これはお手本のような車だなって雑誌に書いてあることを今更実感しました。

タイヤは30M3純正ホイールに195/55R15の懐かしR1Rを履かせました。
知ってました?このサイズ、今、全然タイヤ選べないの。
安くて手頃なサーキット楽しめるラジアルってこれしか無い。


16:00
T澤先生が今度は318isで走っていますが、そろそろピットインの時間。
次はわたしの番ですが、ガソリン足りなそうなので、給油済ませてからドライバーチェンジするので、そのまま給油所へ。

給油が済んだようなので戻ってきましたが、その姿を見て、誰もが異変に気づきます。

煙吐いてます。明らかにブレーキじゃない場所と量。

ピットに入れてチェックします。
なんかオイルとかLLCが燃えた臭いじゃない。

クラッチが亡くなってます。

T澤先生にご自分のZ4Mクーペに乗ってもらってやっと完走しました。


17:00
ゴールします。
318isが乗れないので、撤収もほぼ終わり。
T澤先生の帰りを待ちつつも、表彰式とジャンケン大会を前に帰路に着きます。


って終わってないんです。

その足でいつものガレージに向かいます。
なかなかの渋滞です。
なんだかんだで19:00過ぎにガレージに到着しました。


19:30
オルタネーターを取り外します。
そう、あのブッシュ交換が待ってます。
だって翌日は本庄サーキット走らなきゃなんないんで!
検査したところ、上側のブッシュはアカン状態でした。
肌色ブッシュも期待は薄々してたんですが、やっぱり駄目ですね。
お店のテフロンブッシュに入れ替えました。
店主と2人がかりなので20:00には完了、取り付け時にD端子?B端子?を切ってしまうという勇足付きで。

なんとなくですが、テフロンは摩擦係数が少なく、硬度がありつつも、適度に柔らかいので、ちょうどいいのではないかと推測。

いずれにしてもこのブッシュは定期的に交換が決定しました。
まあ、5年後かな。


21:00
お店にH船さんもローダー返しに来たので皆でピザ🍕ディナー。


23:30
解散
それじゃあまた明日!ってまた5:30出か…
Posted at 2020/11/23 23:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2020年11月11日 イイね!

来年の仮ライセンスが届きました

来年の仮ライセンスが届きましたコンペティションライセンスが発給されてから、来年で4年目になります。
しかも来年は国際Rです。
諸事情あれど、こんなカタチまで進捗してしまいました。
ぶっちゃけ、モータースポーツはしてるけど、コンペティティブではない気がします。(汗

一般的に国際A、B、スーパーライセンスは知られていると思いますが、C、Rがあるのってご存知でした?

国内A取得後の完走条件によって上級申請が可能になります。


引用:2020年JAFライセンス更新のご案内

実は今年はコロナの影響で上級申請条件が特例措置で緩和されています。
なぜ2020年JAFライセンス更新のご案内がアップデートされていないのかは日本のメディアっぽいなって思います。
ドライバーの安達さんに言われるまで全く気が付きませんでした。

ちなみに国際Rは国際格式のラリーと、国内格式のレースとラリーに出れます。
国際CはRに加え、一部の国際格式のレースに出場可能なのと、SuperGTの監督になれます。(笑)

しかし、はじめてのインターナショナルコンペティションライセンスに早速困惑気味。





毎年健康診断受けて、医師にメディカルフォーム書いてもらう必要があるそうなんです。

よく見ると色覚や視野、立体的視野まで検査されます。
心電図も46歳以上は負荷心電図が必要です。

という事はNISMOの鈴木監督とかRAYBRIGの国さんとかも負荷心電図受けてるわけ?って思ったらちょっとウケました。(笑)

しかし、診断結果から書いてくれるお医者さんのお知り合いなどがいるはずもなく、のっけから勝手が違っていてぶっちゃけどうしようかなって困ってます。

書いてやっても良いぞ!という関東圏のお医者様がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2020/11/11 12:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記

プロフィール

「【ライブラリ】エンジンオイル続編 http://cvw.jp/b/262246/48677176/
何シテル?   09/28 23:06
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] ステアリングラックを補強してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:17:56
ピロボール入りロアアーム準備②(CUSCO製ピロブッシュゴムブーツ交換・その他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 10:10:02
ピロボール入りロアアーム準備(ボールジョイントブーツ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 10:07:14

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation