• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちんとんのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

マイクロフォーサーズ機を買いました♪

マイクロフォーサーズ機を買いました♪カミさんのデジカメが古くなったことと、撮影した画が今時のブログ写真に比べ見劣りするような感じがしていたので、流行りのマイクロフォーサーズ機を購入しました。

オリンパス PEN E-PL1S  

カミさんが主体に使うので、ボディは赤にしました。

それにしても、昨年末にMCした同機が半年くらいで、半値まで値下がりするとは、デジタルの世界は大変ですねぇ。

ついでに評判のよかったLUMIXのパンケーキレンズ(20mm F1.7)も買ったのですが、このレンズとカメラが同価格。しかし、明るくてイイですね。

オリンパスにLUMIXのキャップも中々気に入っています。
Posted at 2011/07/30 11:27:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

ブツが届いた♪

ブツが届いた♪今日、注文していたブツがようやく届きました。

但し、通関料や関税を1,400円徴収されました。でも円高なのでかなりお値打ちに買えました。

後は、取り付けをショップにお願いするだけですが、どうもボーナスが出たせいで皆が一斉に車を入庫させるようで、7月一杯は空きがないとのこと。仕方ないので、ここでも待たなければなりません。

何とか盆休み前には取り付けたいところです。
Posted at 2011/07/23 19:32:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

ボーナスで買っちゃいました♪

ボーナスで買っちゃいました♪我社でもボーナスが出ましたので、前から気になっていたこの靴をポチりました。

プーマ ドリフトキャットⅢ ロッソコルサ フェラーリ 

サイズが小さめなので0.5~1.0cm大きめをオススメすると書いてあったので、不安でしたが1.0cm大きめをチョイス。

昨日届きましたが、履いてみたところ、ピッタリ♪でした。

このシューズでガンガン走りこみたいです。

ところで、米国から例のブツが日本に到着したようです。

今日には我家に届く予定。

取り付けをいつにしようか、楽しみな悩みです。
Posted at 2011/07/23 11:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

ビーナスライン、メルヘン街道 単独TRG

黒ちゃんさんたちが7月25日に実施するビーナスライン、メルヘン街道TRG、別名「避暑地にいきませんか?TRG」に参加できないため、単独で露払いも兼ねて走ってきました。

まず、名古屋の自宅から伊勢湾岸道、東海環状道経由で中央道に入りスムーズに諏訪まで到着しました。休日千円がなくなったおかげか、訳の解らん車は殆んど走っておらず、途中のSAも駐車場は余裕です。

まずお昼は諏訪の鰻店でいただくことに決めてましたので、諏訪ICから直行しました。

うなぎ 小林  

うな重の特上をチョイス。関東風の蒸してから焼く蒲焼は、ふわふわで美味しいのですが、名古屋人には合わないような気がします。

さて、お腹も膨れたので、早速、ビーナスラインで美ヶ原を目指しました。

まずは道路状況をば。

ビーナスラインは完全無料化されたのですが、かなり昔の設計のせいか道幅は狭目です。アスファルトの状態も愛知県と比べるとかなり落ちます。

また、一般観光客の車が多く、こんなところに停めちゃイカンだろう!?というコーナーに平気で停めていたり、駐車場に入りきらない車列がいきなり出現したり、バイク、自転車ライダーたちや観光バスが思い思いに走っているので、ロドのTRGのような高速移動は危険です、というか道が塞がれて出来なかったです。

とはいうものの、早朝ならば結構走れると思います。

さて美ヶ原は標高2千メートルなので、さすがに下界より涼しくて気持よく散歩出来ました。


さて、夜の部のレポートです。

上諏訪駅から徒歩三分。メチャ近いです。食べログに書かれているようにご夫婦で切り盛りされている小さな居酒屋さんです。一階の小上がりはテーブル3卓、後はカウンターでニ階に宴会のできる部屋があるようです。

目新しいメニューがあるわけでなく、また特筆すべき料理があるわけでもないのですが、妙に落ち着きます。

おつまみ盛り合わせ

刺身の盛り合わせ

オススメの餃子と塩焼きトリ

地酒の真澄を調子に乗って四合瓶でチョイス

締めの焼きそば

ご夫婦の優しさが沁みるお店でした。値段は都会よりもチョイ高めなのは仕方ないですねぇ。

さて、翌日はメルヘン街道目指して一気に走りました。

オープンで走るには最高の外気温(26℃)

木漏れ日の中をゆるゆると走ります

あまりに気持ち良いので、小道に入り休憩

知らないうちに梅雨明けしてたのね


麦草峠を過ぎると下りになります。登りは別荘地やオサレなフランスレストランなどが道路脇に点在していて、道幅は狭いです。時々地元の軽トラが左右確認せず飛び出してきたり、バイク達がかなりなスピードで対向してくるので、正直ハイペースで飛ばせませんでした。ただ、景色と気持ちの良い風でユッタリ走るのも悪くないと思わせてくれました。

小海方面へ行く途中に白樺の林を通り抜けますが、何とも云えず避暑地の風情です。


野辺山を過ぎ、清里に入ったところ、関東方面ナンバーの車がウジャウジャ湧いてきてノロノロ運転を強いられました。清泉寮とか八ヶ岳倶楽部に寄ろうかとも思いましたが、観光バスが連なってそちらに向かっていたのでパスすることにしました。

まだ時間は11時でしたので、メルヘン街道TRGはここで終了して、中央道 長坂ICから飯田を目指しました。

飯田ICで下り、給油して、目指すはお肉屋さん。153号線沿いの「まるみや食品」で焼肉用のラム肉をゲット。ここはラム、鹿肉、キジ肉、猪肉を扱っているお肉屋さんです。

そのまま、153号線を稲武方面へ走り、道の駅 平谷で遅めの昼食です。

蕎麦ランチ

やはり153号線は道幅も広く、アスファルトも良い状態でビーナスラインに比べてとても走りやすく感じました。但し、景色はダントツにビーナスラインの方が良いです。

というわけで、二日間で650kmを走破して午後四時前に帰宅できました。若くないのでなるべく陽のあるうちに帰りたいのです。

さあ今夜は我が屋台でラムの炭火焼です。


黒ちゃんさん、だいあんさん御一行様、くれぐれも無理をされずに、ノンビリとTRGを楽しんで来て下さい。
Posted at 2011/07/10 18:45:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月02日 イイね!

キーレスエントリーの設定変更

今日は、前から気になっていた「キーレスエントリー」の設定変更をDラーでお願いしました。
これは、エンジンを切って車から離れるとオートでロックするというもの。

元々はこの機能はオフになっていて、DラーでPCを使って変更すると、この機能をオンにできるのです。

電池が切れていたりするとオートロックが効かないため、最初はオフになっているようですが、雨の日に素早く外に出たり、荷物を両手に持つ場合など便利な機能ではあります。

しかし、設定変更するのに作業料700円がかかるのは、どうなんかなぁ、、、

スイッチか何かで簡単に変更出来れば良いのですが、そこはセキュリティの点から厳重な方式になっているのかもしれません。

皆さんもお試しになってはいかがでしょうか!?
Posted at 2011/07/02 18:52:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「11年目の化粧直し http://cvw.jp/b/262331/45654250/
何シテル?   11/25 14:34
ロータリーを4年楽しんだ後、念願のロードスターに 乗り換えました。 若くないのでゆっくりマッタリとオープンエアを楽しみ たいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

第6回カッパーレッド友の会ツーリングに参加して来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 18:37:48
カッパーレッドTRG(第6回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 18:37:24
好天のカッパーレッドTRG&箱根温泉♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 18:37:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RX-8からの乗り換えです。 夢みていたオープンエアへ、ようこそ。 このカタログコピーに ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
念願の8を手に入れ、コツコツ自分なりのドレスアップをしようと日々情報収集しています。皆様 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation