
トラブルもありましたが、、、
ようやく書いていこうと思います!
で、何が純粋にかというと、、、
何かのついでにハイドラ!が定番な私。
でも今回は単純に!!
ハイドラだけの為に山梨へ(>_<)
といっても、翌日休みが決まりなんとなーく奥多摩へ。
そのついで??
まあまあ(^_^;)
※ここからは、6/20~21のハイドラ旅の記録になります。
奥多摩街道、国道411号線。
これを流していました。
ただ、ほんとになんとなーく。
そんな意味の無いドライブも悪くない。
そうこうしているうちに山梨へ入っていました。
道の駅『たばやま』
で休憩&ブログ更新~。
ん~、まだ走り足りない。。。
明日は休みだ。
この先行っちゃうか??
と、山梨の市街地方面へ。
山梨に入ると、411号線は少し険しくなります。
道の整備が行き届いていない所もちらほら。
でも、新しいトンネルがたくさん!
411号線をなんとかしよう。
そんな気持ちが伝わってきました。
で、この411号線沿いに取りこぼしのCPがあったので、、、
寄っていきます!
脇道に入り、、、
411号線の快適さに慣れてしまったのか、脇道が長く感じました(^_^;)
『上日川ダム』
トイレがSMされてました(笑)
Mなトイレ、、、
そこから一気に南下。
ここら辺は、前の山梨旅、、、
じゃなくて、金沢旅の時に緑化できています(^_^)
で、どうするかというと、、、
どうせなら長野側のグレーを緑にしておきたい!
簡単には緑化しに行けないから、、、
ってな訳で高速へ。
中央自動車道『勝沼IC』
実は、勝沼ICだけグレーだったんですよねー。
三重に帰る時にも通ってますが、なんででしょうね?
※ハイドラーさん!しーーですよ!!(笑)
ギリギリ山梨のインターチェンジで降ります。
中央自動車道『小淵沢IC』
で、降りた後はこんな感じでグレーを緑に変えていきます!
もちろん、駅も忘れずにせめますよ!
八ヶ岳高原線『甲斐小泉駅』
ここで、山梨県内の八ヶ岳高原線は終わりです。
八ヶ岳高原線『清里駅』
南下中です。
『大門ダム』
ここで、スカイラインちゃんの車高ではどうやっても当たるコブが出現。。。
行きました。
逝きました。。。
ガリクソ~ン(T_T)
気を取り直して!
道の駅『南きよさと』
南下したかと思えば、再度北上!
『塩川ダム』
ここで。
思わず写真を撮ってしまった信号が。
小手指!
私の住んでる場所と一緒の地名!!
だからなんだって?
嬉しかったんですよ!!
なぜか、、、
えっとね。。。
違う地域を走っている時に同じ地域ナンバーを見つける感覚ですかね(笑)
で、この地域のラスト。
恐らく、というより絶対ダムなCPを目掛けて走ります!
が、、、
ありゃ。
鋭角の石が出始めたら終わりです。
ここは危険。アタック中止~。
緑化も断念です。。。
で、バックしかないのね(笑)
真っ暗や~(@_@)
無事に脱出。
無理は禁物、、、
これで小淵沢方面は緑化完了!
すぐそこは八ヶ岳だったんですね~。
その後は南アルプスまで戻ります。
この時、、、
山梨県全域、ある程度緑化しちまうか!
と、考え始めていたアホなのでした(^_^;)
②へ続きます。
※②は少し長くして、完結させます。
ブログ一覧 |
ハイドラ
Posted at
2017/06/24 23:57:20