• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月11日

登坂車線の意味

先日のナナガン弾丸ツアーから帰宅する際の話です。



東名高速の事故渋滞、、、
厚木まで20km。。。




交通情報を聞くと、東名高速だけではなく圏央道にまで伸びているとの事。。。




音楽をTVに切り替えて、まったり進む事にします。
渋滞でも並んでた方が楽で良いだろう。




すると、、、
登坂車線が出現。



私は走行車線を継続して走行。
すると、、、



バビューン。




バビューン。。。




しかも、これでもかってくらいスピード出して追い越していく乗用車達。



じゃあ、登坂車線ってなんなのか??



『登坂車線』

急勾配の登り等で速度が著しく低下するような車両が、通常走行している車両の妨げにならないように設けられた車線。

これが簡単なご説明です。



私もトラックを運転している時、、、
関東近郊では中央道の談合坂ですかね。

満載に近いとアクセル全開でも50km/h以下まで低下、、、

登坂車線は必需でした。

ちなみに、50km/h以上で走らなければ違反になってしまう高速道路でも、登坂車線であれば違反になりません。

※遅すぎて、ハザードを出す始末でした(笑)














まあ、追い越しをする為の車線では無いのは確かですよね。



登坂車線は、進めば車線減少するのは絶対。
今回のこの帰宅中も、合流地点では更なる渋滞を起こしていました。。。




登坂車線の利用目的はお分かり頂けたかと思います。



では、このような渋滞中に他の車を抜いていく行為は違反なのか??



厳密に言えば、道路交通法第28条で定めている『追い越しの際は(一部の例外を除き)左から追い越してはならない』

という法律があります。



登坂車線の意味や用途、いずれ無くなる車線である事は明確。

免許を取得する際は、皆が学ぶ事です。



それを理解した上で、登坂車線で先を行こうとする行為は『左からの追い越し』になる。

つまり、違反です。








『追い抜き』と『追い越し』はまた違う話。



例えば、登坂車線が始まった後に渋滞が発生していた場合。

これは、元々登坂車線を走っていた場合は追い抜きになる。

違反じゃない。



インターチェンジやパーキングエリアからの合流レーンなんかも、元々その車線にいるのだから違反にはならない。



登坂車線に入る為、左に車線変更。
渋滞を並んでいる車を追い越して、登坂車線終了後に右へ車線変更。
これは違反。



まあ、このようにグレーな部分があるから取り締まりも強気で行えない。
そんな背景もあるらしいですね。









ただただ、良いか悪いかだけの話はしたくありません。

分かっててやってる人、知らなかったと言い訳をしてまた繰り返す人も好きじゃないです。

でも、じゃあどうしたら良い??



更に強化した取り締まりを行えば良い。
でも、お巡りさんだってそんなに暇じゃない。。。



私的にはですよ、電工掲示板を登坂車線に等間隔で設置。

渋滞中は『走行禁止』と点滅させる等の措置をすれば良いと思うんです。
少しは抑制できるんじゃないかな~。





お金の問題もあるでしょうが、道路新設だけでは無くこういった部分にお金を使っても良いのではないかと。










私だって、全ての交通ルールを守れてる訳じゃありません。
むしろ、、、守れていない方が、、、




でも、多くの人の迷惑になるような行為は控えて頂きたいな~。

そう思って書いた、今回のブログでした(^_^)



まあ、そんなこんなの割り込みにイライラした結果、、、



帰路はヤビツ峠で暴走となりましたとさ(笑)

ブログ一覧 | その他
Posted at 2017/12/11 17:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

浜松です!
sino07さん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

紀勢。
.ξさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

この記事へのコメント

2017年12月11日 18:02
僕もお行儀がいい訳では無いですが、これは明らかに渋滞回避に何台も前に行こうと分かっててやってるんでしょうね…( ̄▽ ̄;)
たまにこういう分かっててやっている人がいると、合流地点で入ろうとしても入れないよ~なんて悪い気持ちが出てきます(笑)
コメントへの返答
2017年12月11日 20:22
分かります~。
少しだけ意地悪になっちゃいますよね、ああいうのを見ると( ´゚д゚`)
まあ、結局入れてあげるんですが、、、

この場合、包み隠さず『前に行ってやる!』っていう謙虚の無さが余計腹立たしいんですよね~(^_^;)
2017年12月11日 18:10
こんばんは~

悲しいかな、私は何時も
登坂車線です(>_<)
コメントへの返答
2017年12月11日 20:24
そんなに遅くは無いでしょ、ミライース!
私がお手伝いで乗った軽の中では、なかなか軽快な印象でしたよ!

それくらいの気持ちがよろしい、という事なんでしょうな(^_^)
2017年12月11日 18:28
ボクも登坂車線を猛スピードで行くクルマを見ますね〜(¬_¬)
確かにアレは良いとは思えないですけどね(¬_¬)
登坂車線はそもそもがスピード遅い車の為にあるはずなんですけどねσ(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月11日 20:25
渋滞中、空いてる車線、、、
気持ちは分からなくもないんですがね(^_^;)

たぶん、違反になるって事すら分かってないように思えますね。

その無知な感じが、余計腹立たしく、、、
、、、ふぁっ!!
いかんいかん、スマイルスマイル(笑)
2017年12月11日 18:33
こんばんは~(^^)

遅いのに右から退かない パターンも多くみますね。。。左が開いてるんだら 基本的に左走行でが 何故かひたすら右走行で 追い抜きたい車が足止めされて つかえてるとか良く見ます。。。。。左からいっちゃうよ??も違反????

自分はマナーのなってない猿なので 人様の事をどうこう言える立場ではないですが(^_^;)

地元で多いのは 右に曲がるのに一回左に大きくフッテ入る謎のフェイント行為が大流行で 無駄な渋滞など多発してます。。。。

田舎のイモだから??

お疲れ様ですm(。_。)m

コメントへの返答
2017年12月11日 20:30
最近増えましたよね~、右からどかないパターン。
ありゃ、なんかの反抗的な何かなんでしょうか?

でかい声では言えませんが、、、
数分待って退いてくれないようなら、、、
、、、ヒダリカラドウゾ(笑)
※ちなみに、違反なんっすよね~(^_^;)

私も人様の事をごちゃごちゃ言う立場には無いのですが、、、
優しさや気遣いを感じられない運転は嫌いだな(T_T)

運転中、周りが見えなく、、、
いや、気にしなくなってきちゃってるんですよね。

私、運転でするコミュニケーションって好きなので、、、悲しいな~(T_T)
2017年12月11日 19:10
登坂車線を利用して前に出たって、わずかなもんです。
何でそんなに急ぐの? と思ってしまいます。
血の気の多かった若い頃はそういうクルマを見ると絶対自分の前には割り込ませなかった、
他の人達もそういう運転をしているのが分かりました。
まあ今は交通トラブルが殺人事件になったりしますから、みんな譲り合いが徹底していますね、良いのか悪いのか・・・

言えることは今の世の中、ガマン、ガマン、
何をされても気にしない、
登坂車線を行くクルマが有ってもです。
そういう人はバカ、
バカは相手にしない、
そう思いましょう。





コメントへの返答
2017年12月11日 20:33
まだまだ血の気の引ききらない若造です(笑)
痛い目みないと分からんのか?
ってな考えはダメ!
と分かっていながらも、、、

最近は我慢してますね~。
我ながら。
だから、こうやって書いて共感を求めてみました(^_^;)

大丈夫、我慢の限界がきても、、、
下道降りてイライラ解消しましたから(^_^)
2017年12月11日 20:48
14年落ちのエブリィを
乗っているときは利用します。
もちろん正当な目的で(^_^; )

山登りは、空荷でも3速フルアクセルで、
40キロ前後というレベル・・・
ターボにしておけば良かったと
後悔です(ノ∀`)
コメントへの返答
2017年12月11日 21:01
うわ、、、そんなに走らんのですか?
少しだけ勉強になりました(笑)

パワーがある車に乗り続けていると、そういう感覚が抜け落ちてしまいますね。

いかんいかん( ´゚д゚`)
2017年12月11日 21:35
ハスラーに乗り替えて、初めて登坂車線も使うようになりました(たまに、ね)。
やっぱり、軽のNAはツラいっス(T^T)

交通マナーのヒドイ車を見ると、その車種ごと嫌いになるよね。
もぉ連帯責任!

年末年始の渋滞で、イライラさせられませんよ~に
(*-ω人)
コメントへの返答
2017年12月11日 22:57
ヴィヴィオはスーチャー付きでした??
だとしたら、ハスラーのNAはじゃっかんきついか~。

スカイラインはね~、登りで一気に180、、、度回れ~右!!
※意味不明(笑)書けない、、、

分かるわ~、グランツーリスモでマナーの悪い車(現行86)をトラックで踏み潰してしまおうかと思った事も、、、
※あれ、違う?(笑)

年末年始は更にそういったドライバーも多くなるのは確かです。
しかし、今回の旅はかなりの長旅。

どうか、心にゆとりを持っておでかけください(^_^)
そうすれば、視界も広がり楽しいドライブ間違いなし!!
2017年12月11日 22:36
ほんと大阪の帰りの渋滞でも同じ様になってましたね・・・
自分勝手な方の影響で余計に渋滞が起きてることを
判って欲しいですよね( ´・ω・`) ショボーン
コメントへの返答
2017年12月11日 23:00
共感あざーっすm(__)m
分かってるんだか分かってないんだか、それすら怪しいですね~。

最近、こういう事をどうどうとやって『知らなかった、分からない』と言う人が増えました。。。
それも嘘か真か、、、

日本、、、大丈夫なんかな。
2017年12月11日 23:32
登坂車線から行くようなヤツは、いつもは右側の追い越し車線をいつまでも走ってるようなヤツでしょ!
まっ、いいかえればただの確信犯ですね。
わたしは、あのような行儀の悪い運転手は嫌いです。
数台前に行ったところでたいして変わらないのにね笑
コメントへの返答
2017年12月12日 7:21
それ、同じ事思いましたね(笑)
空いてればどこ走っても良し!
的な、、、

たいして変わらないのは分かってても、やはり抜かれた時は損した気分になっちゃう、、、

私もまだまだっすね(^_^;)
2017年12月12日 20:52
登反車線は確かに間違った使われ方をしているケースが多いのが事実ですよね…。
渋滞中の登反車線走行、そこまでして先に行きたいか?という感じです(^_^;)
そういう車は合流地点で譲りたくないので車間を詰めてますが、そういう車に限って強引に割り込んできやがる。。
あまり過度にブロックしても事故やトラブルになりかねないので強引に来たら大人しく譲りますが…気分良くないですね(笑)

地元の一般道の峠道では登反車線があったりしますが、逆に明らかに遅いのに全く登反車線に行こうとしない都内ナンバーの車がいたりして困ります(~_~;)
コメントへの返答
2017年12月13日 6:58
少しもの抵抗ですよね(笑)
私も『よく堂々と入ってこれるな?あ?』ばりに車間開けません(^_^;)
、、、結果的に1台は入れてやりますけどね。

峠道で譲らない奴、いますね~。
でもあれは短すぎる→本線に戻りにくくなるっていう問題もある気がしますね。

うちの母ちゃん、車線変更苦手だから(笑)
そのココアは母ちゃんみたいな下手くそが運転してんでしょーなー(爆)
2017年12月13日 6:07
なんでも、モラルの問題なんでしょうね~(^^;

出口ポケット手間で渋滞していれば、本線走行を妨げない様に、本来は走行禁止ですが路肩に寄る場合もありますしね

あっ、最近仕事や私事が忙しくてみんカラから離れていますけど、来年転職します(笑)
そのうち友だち限定でお知らせします!

コメントへの返答
2017年12月13日 7:02
そうなんすよね、モラル=ルールでは無いですからね~。
また、そうなって欲しくないですね。
今後の世の中も。

今までうまくいってたものが、一部の人のせいでルール遵守!!みたいになっていくのは、、、

お、転職??
行動力あるな~(笑)
私も見習おうかしら。

お仕事頑張って~!!

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗ります。 スポーツセ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2024/8/25(日) ラパンHE21S前期型からスペーシアMK32S前期型に乗り換 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation