• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月05日

山形緑化放浪記♪⑥(天童市〜山形市)

山形緑化放浪記♪⑥(天童市〜山形市) 4/7(火)の話です。



コロナが大きく騒がれ始めた時期。
大型二種免許を取得する為、山形で免許合宿。

その合宿期間中に、自粛モードで山形緑化に挑戦!

そんな緑化旅、⑥になります。








この日は、、、
早朝教習を終えたら時間が空き、、、
また夕方から教習です(T_T)

中休憩、、、ダルいわ〜。。。



その空いている時間を活用しての緑化、いってみよ〜(*^_^*)



今回は、天童市から南側。
村山地域の市街地方面へ車を走らせてみます!














道の駅『天童温泉』


天童市にある道の駅になります。
今日はここからスタート、ハイドラ起動!!




この道の駅天童温泉、山形へ上陸した際に車中泊をした場所でもあります(^_^)

もう1週間経ったのか。。。




んー、グレーがたくさんあって迷いますね〜。
嬉しいやらなんとやら(^_^;)

取り敢えず、南に舵を取りま〜す。




国道13号線を進め〜!














JR奥羽本線『南出羽駅』


山形市に入りました。
この日は山形市を中心に走る事になります(^o^)

駅の看板かと思いきや、でっかく公園の名前が。
その下に小さく駅名が書いてありますね。

どうやら、公園直結の駅のようです。




とても綺麗な駅舎&トイレですね〜。
なんでも、20年前に新しくしたんですって。




開放的な感じが、公園と一体型できていてgood!
JRではあまり見ないケースの駅ですね〜。




公園を挟んだ奥には、山形県立中央病院。




そんな公園の名前は、『健康の森公園』

遊具もあれば、広大な芝生で走り回っても良いし虫取りもできるし、川遊びまで出来る。

そんな健康的な公園なんだそうです。




病院あり、公園ありですから。
シムシティだったら健康度&地価は爆上げですよ〜♪




おっと、あまりにも開放的だったのでゆっくりしちまったぜ〜。
話を広げるつもりの無い駅だったのに(^_^;)

次行きましょ!











JR奥羽本線&仙山線『羽前千歳駅』


山形市に入りました。

南北に伸びる奥羽本線と分岐するように、この駅から東の仙台へ伸びる線路があります。

それが仙山線!




というわけで、ここで1度奥羽本線を脱線〜。




東へ、仙山線に沿うように舵を取ります〜。




山形でちょこちょこ見かける、感応式信号の『感応中』の文字表示。

これ、良いですよね〜。
全国共通にしてくれないかな〜。

俺、たまーに感応してるのか分からなくて天井の上を見上げたりしますもん。















JR仙山線『楯山駅』


同じく山形市から。
三角屋根が可愛い駅舎♪




こちらも約20年前に駅舎を建て替えたんだとか。
ここら辺の駅舎は、同じタイミングで老朽化がきた??




さてさて、ここから山間部に突入っす〜。
今日は天気の心配は無いかな〜。














JR仙山線『山寺駅』


同じく山形市になります。

山寺っていうくらいだから、近くに寺でもあるんかな?
駅舎も寺院風の作りでした。




その周辺の建物まで寺院風。
風情がありますね〜。




調べると、立石寺という天台宗の仏教寺院がそれらしいです。
通称が山寺なんだって。




駅から出発してすぐ、、、
なんじゃこりゃ、このでっかい鍋の正体は、、、




なんでも、山形市の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」で2017年まで四半世紀にわたり使用された大鍋なんだそうです。 

その名も、「2代目鍋太郎」
なんじゃそりゃ(笑)














JR仙山線『面白山高原駅』


同じく山形市から。

オヨヨ、、、山寺駅から少し走らせただけで林道になっちまったぞ。。。




ど、、、どこへ行くんだ俺は(笑)




あー、良かった〜。
ここでCPゲット〜!

じゃあこれが駅舎か?
と覗いてみるも、ただのトイレでした(笑)




近くには登山口の文字。
面白山って、本当にあるんですね(笑)

駅名だけかと思ったけど、ふざけてる訳じゃ無いんだ(^_^;)




こちらは、スノーパーク面白山??
スキー場のリフト?

運営は山形市のようですね〜。




調べると、駅から降りて、このリフトに乗ると辿り着けるスキー場なんだって。




このスキー場、車は冬季通行止め。
電車&リフトでしか行けないそうで。

しかも、もう10年近く営業休止。




この先は宮城県になるので、、、
というか、通行止めでこれ以上進めないので(笑)

来た道戻りま〜す!




しっかし、全然『面白』くねーな(^_^;)
駅巡りしてるだけなのに林道とか、、、












『霞城公園』&『山形城』


山形市、まだまだ続きます。
山形市のちょうどど真ん中に位置しています。




サイクリング&お散歩も快適にできるように、しっかり整備された舗装路。

そこに広がる桜の木は、ただ歩いてるだけで気持ち良さそう!

ただ、平日だからか自粛だからか。
人は少なめですね。




公園の入口付近は、城壁がありますね〜。
霞城公園は、山形城跡を整備した公園なんですって。

ちなみに、霞城は山形城の別名。
出羽の関ヶ原合戦で、城郭が霞で隠れて見えなかったことから霞城と呼ばれたんだとか。




公園にはたくさんのスポーツ施設があって、各種スポーツ大会やイベントが開催されてきたらしいんですが、、、

史跡として整備するため、スポーツ施設を中心に順次撤去されているんだとか。

いつまでも市民の憩いの場であって欲しいところですが、、、




お城は、「日本100名城」として山形市を代表するものとなっているそうです。

山形市としては、このお城をグイグイ推して観光客狙いかな?















JR奥羽本線『山形駅』


山形県の中心となるターミナル駅、、、
なのに、奥羽本線しか乗り入れていない??

新幹線は止まるらしいけど、、、




この山形駅、『乗り入れ』という形で奥羽本線の他に2線。
先程まわった仙山線と、左沢線の電車を引っ張ってきているそうです。

名目上は、この2線は山形駅始発では無いとの事。
、、、面倒な仕組みだな(笑)




さてさて、この山形駅からは、、、
またまた東へ走らせてみましょうかね〜。

グレーの中には、山形道のインターやパーキングエリアも含まれてると思います。




というわけで、市街地脱出〜。
















『山形県庁』


相変わらず、どこの県も県庁だけは立派な高層の建物♪




山形県知事さんは、女性の方なんだそうですよ。
HPには、『さんらんぼ県知事の一人言』なるコーナーもあるんだとか。












『山形道』


県庁を出発して、国道286号線を山形道に沿って進み、、、




県境まで来たと思ったら、強制的に料金所へ行く流れに、、、




ま、戻れば良いか。
そのつもりだったし。




と思いきや、これも強制的に。
山形道を宮城方面へ進む事になり、、、




宮城県に上陸してしまいました(笑)




まさかの事態です(^_^;)
中々思ったようにさせてくれない、この286号線。




宮城県側の286号線です。
県境に向かう一般道は、冬季通行止めのようでした。

なるほどね〜、それで強制的にこの流れになったのか。。。




とほほ、、、来た道戻る〜。
予定外の課金システムに、少し涙してしまいましたとさ(笑)















『蔵王ダム』


引き続き山形市から。
蔵王って山形市だったんだ。。。

ってか、蔵王ダムまで続く唯一の県道が通行止めなんだけど、、、




路肩欠損!?
うそだろ〜、これまた想定外。




、、、これは断念ですね。
縁が無いとしか言いようが無い(-_-;)














JR奥羽本線『蔵王駅』


山形市になります。

蔵王の山から下り、人里ある駅まで戻ってきました。




蔵王と名乗っていますが、蔵王温泉等へのアクセスはこの駅からでは出来ないそうです。

随分前から蔵王駅を名乗っていた事と、貨物線がこの駅から分岐していた名残があるのでは無いかと考えられます。




さってと、、、次へ!
といきたいところですが、、、




今日はこの辺で終わり!!




教習がありますからね。
夕方に間に合わすように、早めに終了です。




、、、



無事に教習終了〜。
この日のご飯は、麻婆豆腐でした♫




明日も教習?ハイドラ??
両方!頑張るぞ〜!!



、、、この日の夜のニュースで。

私の住む東京を含めた、七都府県で緊急事態宣言が発令された事を知るのでした。



⑦へ続きます〜。
ブログ一覧
Posted at 2020/06/05 20:05:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お仕事サンディ(^^)
chishiruさん

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

使ってみたいです
ns-asmmさん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

西沢渓谷と川浦温泉
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2020年6月5日 22:55
山寺ってアレですよ芭蕉が、静けさや岩に染み入る~って詠んだお寺で、BOSSのCMでジョーンズが有吉に「俳句の才能無いね」ってディスられてた…

周囲の建物も寺院風の写真の山の上の端っこにちょろっとお寺の屋根が映ってますよ
8年前に石段1000段登って参拝しましたよ~
膝死にましたけど 絶景( ゚▽゚)
コメントへの返答
2020年6月6日 17:15
なんすか、その超マニアックな情報は(笑)
たぶん分かる人相当少ないっすよ!

え、、、山寺写ってる!?
、、、あった!!
結構な上に、、、(・o・)

登りたくない〜、、、けど、ご利益が強そうな場所ですね!
2020年6月5日 23:16
こんばんは〜(´∇`)/

国道286号線は県境付近が道路の整備状況が悪いんですよね〜💦
山形のハイドラーさんは県境だけ高速でワープして宮城に来られる方が多いですね〜(*´∇`)ノ

昔はスキーシーズンに仙山線に乗るとスキーウェアにスキー靴に身を包んだ人をかなり見かけましたね〜(^O^)
面白山のスキー場はアクセスが悪過ぎなんですよね〜(ノД`)
国道48号線と山形道に挟まれてるから仕方ない部分はありますけどね( ̄▽ ̄;)ハハッ

ではでは〜(・∀・)ノ
コメントへの返答
2020年6月6日 17:19
やっぱりそんな感じなんですね〜。
国道286号線、山形自動車道があるからって手を抜いてるんだろうか?

まさか強制的にワープされるとは思いませんでした(笑)

その、仙山線のスキーウェアの人達は面白山目当て??
なんか、雪の質がかなり良いとの事でしたが、、、

それでも、電車で来る奴おらんやろ。
とか思ってました(^_^;)
2020年6月6日 11:06
おはようございます。

1日中運転ですね~~ww
朝:教習所~ハイドラ~夕:教習所

自分の友人も1日で青森まで700km走破して、仕事して、本日また700kmだそうです^^;
コメントへの返答
2020年6月6日 17:22
確かに、1日中運転っすね〜。
唯一の取り柄かもしれませんからね、いつまでも運転してられるの(笑)

ただ、、、運転姿勢(左肘ついて片手運転)が悪いのか、骨盤がずれて足腰に、、、
歳取りたく無いわ〜。

青森!良いですね〜。
昔、ハイドラしてない頃にやったな〜。
青森弾丸ドライブ、下道で行ってみよう編(笑)

昔ね、盛岡に彼女がいた時期がありましてね。
そのついでに(^_^;)
2020年6月6日 13:22
感応式信号はホント、、、
「ここ…感応式ならなぁ」と思うところ多いですよね(^_^;)

ただ、感応式信号に慣れてないと感知してなかったり、身を乗り出して見上げて探したり…あるあるですね( ̄▽ ̄;)

ローカルネタですが、、、
以前、青梅線を緑化してる時に『軍畑駅』の駅入口の感応式信号を気づかずに15分くらい待って近くにいたおじさんに指摘された事があります( ´艸`)
コメントへの返答
2020年6月6日 17:28
だーれも通らない交差点を、赤信号だからとただ待つ、、、
ダルいっすよね(・o・)

感応式、田舎ならではなんでしょうね〜。

そんな田舎、軍畑駅。
自宅から10km20分です(笑)
青梅市の郊外って、感応式多いんですよ。

ってか、良く15分耐えたなぁ(爆)
俺なら、、、行っちゃうかも!?
2020年6月6日 19:39
面白山高原!
噂には聞いてましたがヤバい道ですね…😱
仙山線の高瀬駅とか山寺駅はジブリアニメ「おもひでぽろぽろ」の舞台になっているので明るい時間帯に行ってみたいです。一部は緑ですがw

286笹谷峠はトンネルが有料のバイパスとして先行開通して、だいぶ経ってから高速道路に組み込まれたので、峠の1区間だけは躊躇なく使う地元民が多いと聞いたことありますw

蔵王…富士山のようなもんかと思ってます。宮城側には蔵王町があったりしますし😅
災害でダムに到達できなかったのは残念でしたね😢

「感知中」のサインは滋賀と中国四国で見かけた気がしますが全国的には少数派ですよね。
そもそも感応式であることを書いてない県も少なくないので、しびれを切らせて「前に少し進んでください」と言いに行ったのを思い出しましたよw
信号機って都道府県で運用が全然違うから見ていると面白いです😁
コメントへの返答
2020年6月7日 12:49
ヤナギ氏、何でも知ってんな〜!
博士かあんたは(爆)
山寺駅がおもひでぽろぽろの舞台とは、、、
いやぁ、ちょっと調べただけじゃ分からなかったわ。
どうせなら重ねて見たかったな〜。

山形自動車道、なるほど。
最初はトンネルだけだったわけか。
確かに、地元民と思われる車が当たり前のように高速へ吸い込まれていくので、、、
えっ?と思った時には宮城県入りしてました(笑)

感応式は、田舎道をあまり走らない人じゃ分からないよな〜。
だけに、あの感知中のランプは良いな〜と思いました!

長野とかだと、こんな事するくらいなら信号つけないっ!みたいな場所が多かったり、、、
やっぱり各地で発見をする楽しみはやめられないね(^o^)

プロフィール

「@ばつろくさん 2日明けっすね(笑)」
何シテル?   06/10 21:56
ブログを中心として、みんカラ活動中です。 ブログ=日記なので、皆様には『車ネタは?』なんて思われるかもですが、、、 そこは放っておいてください(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2023年1月に中古一括ノーローンで購入。 2016年式、過走行車。 暫くノーマルで乗り ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2020/9/12(土)に納車。 相方の初マイカー&私の初セカンドカーとして購入! 私 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。納車は免許をとる一ヶ月前。免許取得が待ちきれず、車の中で寝たりした事も( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016/4に中古で購入。 程度の良いフル装備過走行車。 購入当時、80000km。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation