
さてさて、自粛プレゼンツ!
この自宅待機中にシティーズスカイラインで町を作ってみようシリーズ♪
続きをプレイしていきます~。
迷走市長、奮闘中!!
前回は、人口を増やす為の町を作りました。
その名も『トットト市街地区』!
それに伴う交通網も整え始めました。
その交通網の整備、最後まで終わっておらず。
序盤で敷いた路面電車、これが失敗。
理由はキャパオーバー。
この路面電車の線路を、需要に答えられるように地下鉄路線へ敷き直す再開発工事。
これが残されております。
まずは、その交通網整備。
支障が出ないうちに、形だけでも終わらせてしまいましょう。
、、、
退職貨物ターミナル横。
これを、、、
道路から線路まで一旦壊す!!
ステスモ居住区にあるこの駅前も、、、
壊す!!
残された可愛いロータリーが無惨です。。。
さーて、問題は、、、
建物が多数建ってしまっている、ステステ林業区への乗り入れ。
ステステ林業区内の路面電車は、その名の通り。
車と同じ道路上を走らせていました。
しかし、そのせいで道路は混雑。
また、キャパオーバーにより乗客は常に400人待ちという異常事態に。
んー、、、どうするか。
、、、壊すしかないよな~。
この駅前の商業地区を。
っつー訳でだ。
さようなら~。
市長命令!即日退去命令です!
ブルドーザーでお伺いしました~(笑)
そこに、地下鉄路線の高架駅を設置。
ステステ林業区にある、市内線と市外線の鉄道駅に隣接させてロータリーを囲む作りにしました。
これで、乗り換えも可能になります。
更に、延伸しては駅を作り、、、
未開発地にも作っておきますが、今は放置。
駅前開発は、後々まとめてやります。
ステスモ居住区にも、3つあった駅を2つにして建設。
退職貨物ターミナル横には、同じ高架駅を2つ隣接。
なぜ2つ建てたかというと、、、
乗り換え→分線としてです。
北へ延伸させて、後々発展していくと思われる土地へ先行して敷いていきます。
横には公共交通の少ないスモコイ居住区があるので、そちらの乗客も見込めます。
取り敢えず、分線の方は2駅作って延伸しておきましょう。
駅前開発は、、、やっぱり後々。
今はトラブルシューティングに集中~。
さて、再開発終了!
これで一旦開通させて様子を見ます。
うん、順調に住民が使ってくれているようです。
開通後、更に駅を増作。
当初、路面電車で川沿いを走らせようと思っていましたが、、、
コイコイ農業区の西側に線路を移動して、都市部の交通として活躍してもらいます。
これで、線路敷き直しは終わり。
駅前開発を後回しにしたおかげで、なんとか半日で終わったぜ~(^_^;)
、、、
、、、
さてさて。
お次はこちら、市外へ出る線路の渋滞。
これはなぜ起きたのか。
それは、輸出入の増加だと思います。
我が退職市では、輸出入に関しても鉄道整備を進めてきました。
しかし、外にあると思われる他の都市では、、、
増える電車への対策されていないはずです。
我が都市からガバガバ走らせたもんで、、、
線路がキャパオーバー→捌けず渋滞になった?
このゲームの仕様、とも言いますかね。
この渋滞のせいで、商業施設は商品を売りさばく事ができず。
商品が売れない!マークが散見。
ついには、廃墟マークに変わってきてしまいました。
これはいよいよまずいです。
このゲームにゲームオーバーは無いですが、実質上のゲームオーバー寸前です。
対策は、、、電車やトラック『以外』の輸出入経路を確保する事。
んー、、、。
となれば、開発を先送りしていた埋め立て地に。
仮建設でも、、、
※仮で建設していた旅客空港は、準備不足の為撤去していました(^_^;)
まずは土地を整えて、形作りをしていきます。
そこへ、貨物港を建設。
埠頭を作っていきます。
埠頭には、高速道路や鉄道も敷いてこないといけませんので、、、
埋立地手前のトットト市街地区にある、高速道路のインターを、、、
一旦壊します。
これで、トットト市街地区のインターチェンジは無くなってしまいました。
その高速道路は、地下を通して線路を交わし。
また地上へこんにちは。
延伸準備は整いましたが、、、
トットト市街地区は人口が多いので、インターチェンジ無しではまずいです。
なので、、、ここら辺を、、、
市長権限で強制退去!!
またまたブルドーザーでお伺いしました~(>_<)
狭い場所でしたが、なんとかトランペット型ICを製作♪
これで退去以外に被害は無し!
住民の皆様、暴走市長がお邪魔しましたm(__)m
※十分な被害だよ(笑)
さてと。
更に南へ延伸、埋め立て地へ突入です。
埠頭内は、ロータリー型のインターチェンジを作りました。
実際の港や埋め立て地でも見られる作りですね。
流れを止める事を嫌い、遠回りをさせてでもスムーズに流す!
これに特化したインターチェンジです。
問題は、かなり広い場所を要するという事。
だから、実際も埠頭とかに多いんですね~。
道を整えたら、港の横には貨物用の空港を建設。
いよいよ開港ですっ!!
すると続々、輸出入目的のトラック達が(^_^)
やはり、需要はかなり高かったと思われます。
しかし、、、おいおい。
混みすぎだろ(笑)
開港して間が無さすぎるぞ。。。
まだ鉄道を敷いてないから、車で人が押し寄せてしまったのですね。
なので、急いで貨物鉄道も整備。
すると、、、今度は鉄道渋滞(笑)
加えて、貨物電車がひっきりなしに荷物を持ってくるので貨物量が増加しすぎたのか、、、
貨物空港内で飛行機渋滞!?
これはさすがに初めて見ました(笑)
物流に特化して都市を作ってきたからでしょうね~。
なので、貨物空港も増設する事に。
加えて、港の鉄道も整備を加えて、、、
貨物量の分散を試みました。
都市部へ続かせる線路は2本に分散、交わる事をせずに、、、
東西からくる貨物線路と、北からくる貨物線路を分散させたままのJCTを作成。
これで、貨物渋滞は避けられる。。。
はずだ。。。
しかーししかし。
まだまだ終わらない輸出入の混乱。
多少は良くなったものの。。。
ここで考える。。。
。。。
輸出入が増える→自分の都市では物流を完結できていないという事。
んー、、、今まで、、、
林業、農業、石油業、鉱業を特区で作ってきた。
生産工場もある、、、
足りないのは、、、
、、、ふぁっ!!( ゚Д゚)
一般産業だ!!
小さい工場や、特区に分類されない工場。
請負業に多いような産業が足りないんじゃ。。。
となれば、早速作ります。
工業団地は、、、この川沿い。
スモスモ石油区と貨物ターミナルに隣接させて、、、
需要が高かったのか、設定した瞬間に完成。
予定より広範囲になり、コイコイ農業区とも隣接する形となりました。
命名、『まちゃまちゃ工業区』
コイコイ農業区の住宅地へ公害が進出しないように、商業施設を挟んでの町となりました~。
やれるだけの対策はやりました。
これでどうか。。。
、、、
結果、、、電車渋滞は解消!!
港も正常化したので、これで様子見とします。
どこまで流れがリアルなの、、、このゲームは。
飛行機や電車の渋滞には笑わされますが(笑)
、、、
、、、
あとの残り時間は、バスの交通網整備をして終わろう。
と思っていたのですが、、、
なにやら、トットト市街地区と、、、
コイコイ農業区の様子がおかしい。
見ると、コイコイ農業区の畑の真ん中にあるバス停が、、、人ゴミに(笑)
バスを増やしたら、今度はバス渋滞。
元々渋滞のひどかったコイコイ農業区。
これでは農業系の物流にも影響が!?
でも、この人ゴミはどこから、、、
探ると、、、コイコイ農業区とトットト市街地区の隣接部分の、、、
この一本道。
ここに人やら車が集中していました。
このトットト市街地区。
これだけ縦長なのに、鉄道は最南端の駅のみ。
あとはバスで移動するという手段でしか、住民は動けませんでした。
そこで考えたトットト市街地の住民達。
『コイコイ農業区にある駅の方が近くね?』
それで、この道を歩いてコイコイ農業区へ渡り。
バスでコイコイ農業区の駅へ移動するという手段を選んだわけです。
バスを増やした影響で、更に増えたコイコイ農業区の交通量。
家事が起きても、消防車は辿り着けず。
燃え広がるのを黙って見るだけしかできず。
泥棒マークもついてますね~。
警察も同様で辿り着けずの混乱状態。
そこで、、、
思いきって。。。
町境に、新駅を新設しました。
バスは1台につき30人しか運べず、しかも渋滞の原因になりやすいので鉄道へのシフトが手っ取り早いのです。
この町境、高低差がかなりあったのでしばらく未使用の予定でしたが、、、
丘を作っての作成としました。
ニュータウン駅にありがちな形ですね。
トットト市街地区の南側の駅と繋ぐバスを全線、この駅に経由させる形にして利便性を上げます。
その線路は、高速道路を潜り抜けて、、、
コイコイ農業区へ!
実は、コイコイ農業区にあった市外へ繋ぐ駅。
これが貨物による電車混雑の影響で、一時休業させていたのです。
この駅を、市外線から繋ぎ直して再利用~。
それでも、意地でもバスに乗ってやろうという不届きものがいるので、、、
やむを得ません。
コイコイ農業区の畑内を走るバスは、、、廃線です(T_T)
すまんな、農業に携わる方々。
迷惑をかける奴のせいで廃線に、、、
駅前開発は、、、また後日(笑)
都市が形になった後、かな。
いやー、スッキリしました。
正直、うまくいくか確信の持てない作業だらけだったので。。。
しかし、こんなんを繰り返すのが、、、
このシティーズスカイラインです(笑)
さてさて、次も整備系からスタート予定ですが、、、
もう少し発展に舵をとって進めていきたいと思っています!
⑨に続きます。
ブログ一覧
Posted at
2020/05/02 12:23:59