
12/19(土)、とある洗車場にて。
洗車が終わった後に、、、
20万キロ対策の為に取り寄せた部品の整理&確認を、この洗車場をお借りして行いました。
場所が広く空いてたので(^_^;)
20万キロ整備、第二弾!!
前回はブレーキ周りを一新しましたが、、、
今回はウォーターポンプとオルタネーター周辺を主に交換&整備。
年末に整備工場へ入院の予定にしています。
なぜ、部品を自分で調達したかというと、、、
それがお店側の希望だったから。
『お客さんそれぞれが、ああしたいとかこうしたいとかある訳でしょ?だからさ、部品は大まかに用意してもらった方がさ。この人がどうしたいのかっていう意向が分かりやすいのよ。』と。
確かに、理にかなってる。
なにかと安くして、と言われるようですが。
部品を自分で調達してたら、どれくらいかかるも想像しやすいですしね。
あと、お客さんにもある程度勉強してもらった上で入庫してもらいたいんだってさ。
整備を行う上で、どんな部品が必要なのかくらいはって事くらいはっていう事っすね。
あ、更にね。
今は部品で儲けなんか出ないんだってさ。
、、、
さてさて。
調達した部品は、、、
Vベルト。
PV36は一本だけの仕様です。
PITWORK製、純正品ですね。
Vベルトを外すついでに、プーリー各種も交換です。
オートテンショナーに、、、
エアコンアイドルプーリー。
どちらも純正品。
これが今回の本命、ウォーターポンプ本体。
ウォーターポンプに関しては、自動車部品各種で良く知られるアイシン精機製にしました。
車屋さんにも相談しましたが、アイシンなら純正採用も多くされているので安心ではないかとの事でした。
ウォーターポンプ交換ついでに、水周りは徹底的に!
ラジエーターキャップに、、、
ラジエーターホースに、、、
ヒーターホースに、、、
サーモスタット、こちらは社外品。
水回りは以上。
やろうと思うとキリがありませんので、水周りというよりは水関係のホース周りといったところでしょうか。
よって、ラジエーター本体の交換等は行いません。
そしてそして、こちらも今回本命のオルタネーター。
信越電装という、長野県に本社を置く会社のリビルト製品にしました。
この信越電装、リビルト製品専門のリサイクル会社です。
業界では老舗の部類にも入るようです。
リビルトのオルタネーターは、某オクなどで数種類見かけたのですが、、、
保証が1年もつかなかったり、実績が無かったりと不安要素が盛り沢山。
悩みに悩んで、日産グリーンパーツ(日産ディーラーのリビルト製品)にも通じていた信越電装にしたという訳です。
外した純正は、送られてきたリビルト製品と引き換えに返送が条件。
2年間または4万キロの保証付きです。
あとはついでになりますが、、、
プラグも交換しておきます。
V36スカイラインは大抵7番のプラグだと思うのですが、、、
私のつけていたプラグは、品名こそ一緒なものの。
なぜか5番つけてる。。。
あの時(3〜4年前)の私は、一体何を思って考えてたのでしょうか。
誰かにアドバイスとか貰ったんだったかな。
あと、こちらはデフに使用するワコーズ製オイル。
カチっとデフ周り辺りから音がする現象。
これが気になり、車屋さんやオイルのプロにも相談したら、、、
デフオイル固くしてみると良いかも?
という訳で、試しに!
上90を140まで固くしてみます。
よし、部品は揃った!!
、、、
翌日の12/20(日)
出勤する前に。
後部座席に新品部品(今回交換予定)、トランクに自動車部品(不用品)を積み込んで、、、
羽村市にある、いつもお世話になっている車屋さんへ。
年末という事もあって、作業場には車がたくさん。
今回の各種交換と、不用品の引取をお願いしました。
※自動車部品は市の廃棄処理場では引取してくれませんでした(T_T)
この羽村市にある整備工場。
藤原板金塗装というお店で、私が青梅市に引っ越してきてからはスカイラインがお世話になっています。
ついでに、うちのラパン号の購入元。
ラパンの故郷でもあります。
ラパンはここの整備工場の代車として活躍していました。
スカイラインのマフラー交換に車検、パンク修理やその他の整備。
今となっては駆け込み寺のようになっているこちら。
カーコンビニ倶楽部の加入店だったのですが、最近になって脱退。
個人店として頑張っていくようです。
BMW関係を得意とする整備工場で、BMWディーラーともお付き合いがあるようです。
結局、ディーラーに頼んでもこういう個人店が修理している実態ですね。
もちろん、車種はなんでも入庫OK。
興味津々な店主が出迎えてくれます。
この日は、年式にしては綺麗なマークXや、、、
35GT-Rがとまってました。
このGT-Rを覗き込んでいると、、、
店主が『買う?』って(笑)
どうやら売り物だったらしい。
最近、中古車販売も前向きに始めたんだそうです。
整備工場メインの中古車屋さん、信頼度も高くて何かあったらすぐ対応してくれそう♪
そんなこんな、店主と世間話をして。
スカイラインは入院となりました。
退院予定は約1週間後との事でした。
代車は、汚れ果てたムーヴくん。
、、、
12/26(土)、退院延期の連絡が入る。
なんでも、VQ25HRやVQ35DEは修理経験のあるものの、、、
VQ35HRは初めてで、想定外が多かったらしい(笑)
、、、そうなんです。
同じVQという名前でも、全く違うエンジンなのですよ。
しかも、作業スペースというかデッドスペースというか。
隙間が無いエンジンなんすよね。
これには、私も何回泣かされてきたか。
デッドスペースが無い→スペースを作る→あれもこれも外す→パッキン取り替えないと、、、的なね。
そこまでの部品は、私も用意してませんでしたので(^_^;)
車屋さんで部品を週明けに発注して、12/30(水)の納車予定となりました。
バラす=点検にもなるので、とりまOKっしょ。
でも、正月前なのに部品発注とか大丈夫なのかな?
、、、
12/28(月)、更に退院延期のご連絡。
日産部品は正月休みで、部品発注できなかったとの事。
ほら、言ったじゃないか(爆)
年末の忙しさもあり、スカイラインの整備に手を付けるのが遅くなってしまったのも事実なんでしょう。
でもね、スカイライン預ける前に言ってたのよね。
年内じゃなくても良いから、しっかり細部見てあげてって。
それを意地でも年内なんて言うから、少し期待しちゃったじゃん(^_^;)
よって、退院は年明け未明に延期。
スカイラインの年越し場所は、整備工場となりました。
整備工場にてしばらく眠る事になるスカイライン。
どうやら、1番の想定外は、、、
カムカバーまで外す必要がある事。
この奥にウォーターポンプがあるらしいっすね。
こっちはオルタネーター。
バラすんなら、バラしてからの方が作業しやすそうっすね。
さらば、年明けにまた会おう。
せっかくだから予定の無い部分までしっかり見てもらって、老朽してるところは一掃しちまおうさ。
責任を感じた整備工場。
少しでも、、、と。
代車をたまたま返ってきたBMWに変えてくれました(笑)
320iのワゴンっすね。
定番中の定番BMW。
軽自動車の代車とは雲泥の差なので、スカイラインが無くてもなんとかなりそうです(^^)
あ、スカイラインは必要だからね!
と言っておかないと、帰ってきてスネられても困るからね(^_^;)
、、、
本当は、ブログもスカイラインが返ってきてから繋げてアップ&完結させる予定でしたが、、、
年内では無くなったので、急遽ナンバリングも『②』から『②-1』に変更。
続編ありの内容となりましたとさ〜。